痛風と戦った話。
2022年06月16日
朝起きて足痛い。昨夜のランニングで疲労骨折したんやろか?腫れてはない。なんか右足の甲が痛い。
さすってたら奥さんに「それひょっとして痛風ちゃうの?」と冗談っぽく突っ込まれて
「いやいや痛風はないわ。あんだけ運動して(ソフトボールのお手伝いね)毎晩走って(ダイエット目的で結構走ってた)そんなお酒も飲まへんし。ナイわぁ」
痛風でした(泣)
初めて発症した次の日、もっと痛くなった。めっさ腫れてた(T_T)あなどって病院に行ってなかったことを後悔。
病院行くわぁってショゲる。そんな時に限ってタイミング悪く会社に1枚のFAXが入ってたの忘れてた。一番お世話になってる取引メーカーの方が亡くなられて福山で葬儀があると。その時は親父も調子悪く、でも行かないわけにはいかん・・・アカン、病院無理や、オレ行くわと(-_-;)
革靴。・・・ンギギギギギィーって履く(汗)歩くの激痛(汗)アクセル地獄(汗)ブレーキ踏まんわけにいかずウガッ!(鬼汗)
かなり大きな葬儀場でたくさんの人がお別れにかけつけてて、駐車場の空きが・・・誘導員さん、しゃあないけどなんちゅう遠いトコに誘導すんねん(泣)
そこからヒョコヒョコ歩いてなんとか受付へ。メーカーのTさんがボクを見つけて声をかけてくれて
「お忙しいのにすいません有難うございます・・・社長・・・足、どうされました?」
「いやあのそのちょっと痛いんですわ」もう足ジンジン。
「え、大丈夫なんですか?相当痛そうですけど・・」「ええすんません。じゃ中に入っときます」とあまり長話も良くないと思い(ホントはすぐにでも座りたかった)挨拶もほどほどにササッと中へ。ササッと動けてないけども。
(これはマズいな。お焼香であんまし動かんでええようになるべく前へ座ろう)と前から3列目くらい?に着席。足ジンジン。
社葬ということもあって弔問客だけですごい人。何百人?500人くらい?わかんね。
目の前に焼香台。5メートルくらいか。(不謹慎やけどココ頑張れと自分奮起)
司会の方がやわらかい声で「それではただいまより焼香に入ります。前の方から順番にお進みいただき、焼香が終わりましたらお席にお戻りください」
(よし、気合入れろ。Hさん(故人)にお別れじゃ)
「なお、席にお戻りの際は大変お手数ではございますがそのまま右にお進みいただきまして、右回りにて席へお戻りいただきますようお願い申し上げます」
は?・・・・・・は?
待て待て待て待てマッテクレーーーーッイ!
(この広い会場1周?嘘やろ!いやいやいやいやいやいや、無いって!(滝汗))※座った位置は会場の一番左側の列
お焼香する。
遺族に頭を下げ歩を進める。くっ・・・くっ・・
前の人の背中がどんどん離れていく。前の人よ、あなたはツインターボか?そんな飛ばさんでも・・(T_T)そんな願いも虚しくぐんぐん離れる前の人。
Hさん
こんな時に不謹慎でスンマセンデシタ。
お別れの時間に長蛇の大渋滞を起こした張本人はボクですゴメンナサイ。
でも頑張ったつもりなんす。痛風患者の中ではかなり速かったでしょ・・・ユルシテツカーサイ・・・・ユルシテツカーサイ・・・・・・ユル
シーバスを狙う
2022年06月15日
体調崩してから釣りに行く機会がめっきり減った。
ぼちぼちリハビリ兼ねて海沿いをプラプラしてみようかしら?と思いつつ〈蚊〉の季節が。嫌いなんよね蚊が。こりゃ秋まで行かんな(笑)
昔からジェット天秤の投げ釣りはやってた。楽しいっすよね釣り。
大学~就職して大阪での生活が約8年あったので海釣りから離れてたんよね。
でこっち戻って得意先の常務さん(当時)から〈メバリング〉を教えてもらったんです。(この方今でも自分の先生ですハイ)
これが釣り熱復活のキッカケ。
まぁ~~~~ハマりましたね!ジグヘッドとワームでメバルやカサゴが簡単に釣れる。それもそこそこのサイズが足元に落としただけで。ホント楽しい(^^)
そしてある時ターゲットをシーバスに定めたわけですな。
シーバスロッド買う。少し大きめのリール買う。ルアー何種類かまとめて買っていざ!
釣れん。
なーんぼ投げても釣れん。
おらんやろ?(プンスカ)
30mくらい離れたとこでバシャバシャッ!どっかのあんちゃんがタモ使ってる。おるんかい・・(チッ)
その後何度も出撃してボウズ食らって。
何が違うねやろ・・・・腕?それはしゃあない・・・・・ルアー?ルアーか!?
〈かめや〉に行く。
ケチって安いのんにしたからアカンのやと。ここは一発・・
「おっ!」
イワシカラーのメタルバイブ。ブルーとシルバーのグラデーションがええやんか。後ろにテールスピンのブレードついてフラッシングもバッチシ!
1800円・・む~~~~~高いのう・・・シーバスと会うためじゃ!コレください!
いざ!
笠戸の手前の洲鼻港へ。堤防の上によじ登ってこないだあんちゃんが釣ってた付近へ陣取る。
夜の静寂。時々「ギギ~」って係留してあるボートとブイのこすれる音がする中、ニンマリとしながら新ルアーをセット。
今日こそはの気合で注目の1投目沖へオリャッ!
プチ
・・・・・・・・・・・・・はるか彼方で小さな音
トプンッ
サヨナラ着水1800円(汗)
切れた仕掛けはよ~~~~飛びますなぁ。300mくらいイッたんちゃう?
漁師の人、網に綺麗なバイブレーション引っ掛かったらそれボクんですわ。
息子の恩師がまさかの「先輩」だった話
2022年06月14日
ちょいちょい書いてるのでご存じの方も多いかと思いますが、中京大学ですね。ボクの母校です。
現在はフィギュアスケートで有名なんですが、ハンマー投げの室伏広治さんや競泳の松田丈志さん、最近ではモーグルの堀島行真さんなどなど。
ボクらが通ってる時代は青戸慎司さん(100mの元日本記録保持者)とかおられましたね。
そんな愛知県の大学に山口県から別にスポーツで行くわけでもなく・・・なんで?と。そこしか受からへんかったんやからしゃーないやんけっ(なんでキレんねん)
いやでも行って良かった。それは本当。いい仲間に出会えたし(^^)
でもやっぱりこの近所に中京大へ行った人は少なくてね。今はどうなんか知らんけども。
なので中京出身って聞くと「わ、マジで??」となるわけです。
息子が中学の時、野球部の監督をされてたM先生と飲みに行かせていただいたんです。教師2人と野球部の父兄4人計6名で。
いろんな話を聞かせていただいてすごく有意義で楽しい飲み会に。
でなんかのタイミングでM先生が「髙橋さんはどこの学校だったの?」と。
「下松高校です。大学は愛知県の方に」
「愛知県ですか。へぇ~私も愛知県の大学に行ってたんですよ」と。
「あ、そうなんですか!でもボクはアレです。学校は豊田の田舎の方ですから」
先生ピクッ「・・ん?」
「なんすか?・・・・あれ?先生もしかして・・マイプラ(食堂)ってご存じですか・・・?」
「髙橋さん、小坂屋とか!?」
「味珍の台湾ラーメンは!??」
「門屋敷やろぉぉー!」
二人「おぉぉぉー!!!」(爆笑)
いやぁ衝撃でしたね。まさかの同門とは。先生はボクより2つ上の先輩でした。
他の人そっちのけで昔話をしてしまった。サーセンm(__)m
ま、でもうれしいですねこういうのは。
その数年後、うちの学生服メーカーの担当交代できた若者が同じ大学同じ学部出身というなんともイジりがいのあるつながりでワロタけど(^^)
彼はヒョロいんですが頑張ってくれる人間なので(だと思うので・・・たぶん(笑))学校の先生方、彼が顔出した時は優しくしてやってくださいませ。
バカ舌な話
2022年06月13日
オペから3週目。前もそうだったんですが今ちょっと耐える時期なんかなと。
心臓の中のヤケドを治そうと身体がアクションを起こしてる感じ。食事後の体調変化がひどい。スイッチが入ったようにしんどくなる。軽くしか食べてないんすけどね。
ちと辛抱のシドコですわ。頑張りマース。
食事と言えばで思い出した。
冷凍。
レンジでチンすればハイ出来上がり。
ボクはマメではないので冷凍とかやった事ない。なので冷凍のヤツを解凍して食べるなんてことはしたこと無かった。
奥さんがお産で実家に帰ってる時に、ボクが困らないよう色々とわかりやすく整理してくれてて、レンジでチンすれば温かいものが食べれるやろといろんなものを作り置きして冷凍してくれてて。
食べたあと電話。
「カレー食べた。旨かったわー(^^)」
「あーそうなん、そら良かったわ(^^)」
「今までとちょっと感じちゃうかったから新鮮やったわ」
「え?変えてないと思うねんけど?」
「そうなん?まあ別にええけど。ドライカレーみたいなヤツやったやろ?」
「・・・・
あんたそれ・・・・ミートソースやで」
「は?」
「ひき肉やったやろ・・・?(この人マジで言うてる?の声で)」
「む(-_-;)」
「それミートソースやで(2回目)」
「・・・」
「・・・」
キャンプ後の温泉
2022年06月11日
これもすでに友人たちは知ってる話。
羅漢山オートキャンプ場を降りてすぐのとこに深谷峡温泉があるんす。
テント張ってないから撤収簡単。ササッと片付けて一番風呂行こうと。
まあ指に包帯巻いてるんでね。ちょっと不便やけど、不整脈も結構ヒドくなり始めてた時で身体をリラックスできたらええなぁという狙いもあり。
案の定1番。
男湯独り占め。
いやぁぁ~いいっすねぇ。ノンビリ湯に浸かって気持ちよろし(^^)
ゆっくりしてそろそろ出ようと脱衣場へ。扇風機も独占(笑)パンイチでご満悦。
風向きをこっちに固定してドライヤーで髪の毛乾かしてた。ドライヤーの音で気付かなかった。
後におっちゃん。2番客。
鏡に映ってた。地元の人っぽい。
服を脱いでこれまたパンイチのおっちゃん、こっちを見てる。
なんかやたらとジー----。鏡越しにかなり気になる視線を感じる。
(なんやろか?)
と思いつつドライヤーを置き、なんか気味が悪いけど二人しかおらんし挨拶せんわけにもいかんなと・・
「あ、おはようございます。すんませーん」と扇風機を首振りに戻し振り向いて会釈。
おっちゃん、変な間のあとに放った言葉
「100(kg)はあろう?」
(無いわっ! 憤)
焚火台を買って挑んだ手抜きキャンプで
2022年06月10日
この話はボクらの友人はすでに知ってる・・
夏のキャンプは好きじゃない。暑いから。
でも羅漢山なら標高あるし涼しいという情報を得て夫婦キャンプ。
なんかキャンプ計画1度につき1つずつグッズ増やそうという事で持ってなかった焚火台購入!(めちゃうれしい)
今回のテーマは〈手抜き〉
ケビン借りる。テントは張らない。
料理はめんどくさいことしない。焚火台で焼くだけ。いろんな缶詰買っておつまみにしよう。ええやんか!と。
荷物はケビンに放り込んで早速焚火。おぉぉぉぉいいねぇ(^^)
ビールプシュッで乾杯。
ホントここは涼しい。風もちょうどいい。二人ともキャンプチェアでグデェェェ(笑)
つまみ何食べる?あ、缶詰ちょっと火にかけたらええんちゃう?
まずは定番さんまの蒲焼。フタあけて網の上に。良い頃合いでほじくって・・・・旨いがな(*^-^*)
つぶ貝。なかなか煮えへん。
「ん~まだかなぁ?」って覗き込んだ瞬間に
パンッ
缶詰が突然爆発。なんというタイミング(驚)
「うわっ!」
覗き込んだ奥さん顔面に油被弾。
ボクあわてて「おいっ、大丈夫か!?」と。目に入ったら大事やんかと。
顔押さえながら
「あぁ・・・・つぶ貝が・・つぶ貝が・・・・」
と問いかけに応えず爆発散乱したつぶ貝を哀しそうに見下ろす相方のつぶ貝愛恐るべし。
仕事終わりのプハーが懐かしい
2022年06月09日
一日頑張って仲間と飲みに・・・アレ最高っすよね。
大阪時代、本社の隣に中華料理屋があった。
仕事終わりに営業1課で「ちょっと行こか!」ってなったらそこへ。後から他の課の人が合流しても入れるスペースあったし。
年齢順でいくとまず課長、でMさん・Kさんが同期。ほんでOさん・Tさん、下っ端ボク。
上司と行くってシンドない?と思うでしょ?恵まれてた。みんな明るくておもろいから。まあボクはこの課の皆さんにお世話になってたし大好きな人達だったので(^^)
「えっと生の人は~?」ってカウントしてまずビール注文。
でメニュー見ながら餃子〇人前から始まって青椒肉絲を~とか春巻きも行っとくかーなどと先輩方からのオーダーを集計。
突然Kさんが他の人のオーダー発言をブッタ切って言う
「ダイヤキメシ2個!んはは!ダイヤキメシね!2個ね!」
初っ端から焼き飯(笑)
焼き飯大とか大盛なら言うけどダイヤキメシて(汗)ほんで2個て(滝汗)
他の先輩方失笑、Mさんが「おい、ちょっとKに言うたれ」ってだいたいボクが矢面に立たされてKさん対策を任される・・。
「あのKさんもう少しあとに焼き飯頼みません?今からビール飲むし・・」
「アアアホゥ、旨いやないかダイヤキメシ!敬三も食うやろ?好きやろ?ダイヤキメシ。なぁ?2個やで。ダイね♪2個ね♪」
まあこのやり取りをせな始まらん的なトコがあって(笑)
「ああああとアレや!ネギそばやネギそば!ネギそばも頼んで♪んはは!んはは!」
昼飯か(-_-;)
カンパーイてワイワイやってたらバックバク焼き飯とネギそばズルズル~のKさんがみんなの会話をブッタ切って
「あー、腹太いわ」
そらそやろっ(爆笑)
ホンマこの人は角度が違う。
おもろかったなー(^^)あのメンバーでまた行きたいなー。
井上尚弥。ちょっとだけ大山。
2022年06月08日
なんなんやろか。
あのノニト・ドネアに対してほとんど被弾せず沈める。凄まじいの一言やね。
ドネア大丈夫やろか?2Rはドネア壊れるから早くレフェリー止めてって思った。
「ドラマにはならない」
あの発言、ちょっと流行りそう(笑)
昨日の試合、グローブが小さく見えたなぁ。身体がパンプアップされてたから余計に・・・なんやおはぎみたいやったわ( ^^) _旦~~
次は4団体統一なのか、1つ階級上げて新章スタートなのか。ケガなく進んでほしいすね。
ちなみに我が阪神タイガース。
・・・・・ええがな( *´艸`)
あとなんや大山がおかしいな。マジでボクが知っとる大山君じゃない(笑)
ま、でもこれから相手投手のレベルが上がるし今日からが正念場やね。
井上尚弥のせいで記事が小っさ小っさい(-_-;)
仙崎~クジラの話
2022年06月07日
長門市仙崎。
現在道の駅センザキッチンが人気で多くの人が訪れてる。
僕らもGWにキャンプしに長門へ行った時に寄ったけどホントキレイになりました。ただ個人的には昔の魚市場の雰囲気の方が好きだったなぁ。
そのセンザキッチンがまだない頃家族3人で仙崎の旅館に泊まったわけです。青海島に海水浴行った時やったかな。
仙崎の旅館という事で晩御飯は魚をチョイス(^^)美味しい刺身を食べながら、ふと張り紙に目が。
「クジラあります」
僕らより上の世代はクジラは普通に食卓にあった。特に山口県はその昔捕鯨で有名だったのかな?
テレビを見れば盛んに反捕鯨のニュースをやってる頃でね。あまり深く調べたりした事ないから捕鯨関連の知識あんまし無いし、この手のニュースが頻繁に目に入ると(別にクジラ食べなくてもええんちゃう?)とか思ってた。
正直なところ、〈調査捕鯨〉という言葉が嫌い。日本の文化やと。生態系考えてるし乱獲はしてません!よその国からゴチャゴチャ言われることはないと突っぱねたらええのにと。それやのに言い回しをなんか言い訳たつような調査って言葉入れて・・・普通に商業捕鯨やん、なんかズルいわぁって思ってしもてて。
この張り紙キッカケで奥さんと話してて
「調査捕鯨って言葉がなんか違和感あんねんなー。あんだけ反対運動で声あがってんのやったら止めたらええのに。違うもん漁で捕ったらええん違うかなぁ」
とちょっと我が家には似合わん(笑)問題提起みたいな会話してた旅館から道路1本挟んだ数十メートル離れたとこにある回転寿司屋にたまたま同じタイミングで(全然知らんかった)うちのオヤジとオフクロが来てて
「やっぱりクジラの握りは美味しいわー!(*^-^*)」と舌鼓を打ってたという・・・ちょっとまあアレな話。
アームレスリング大会の話
2022年06月06日
もう何年前になるやろ?20年近く前?アームレスリング大会山口県予選(正式名称は忘れた)なるものに出場。
社会人なって結婚して息子も生まれて。
30歳過ぎてゴルフとかちょこちょこやってたけどなんか燃えるものがなくてね。
ふとネットニュースで「アームレスリング」の記事を読む。
聞いたことはあった。スルーしてたけど。
ボク左利き。左の腕っぷしだけはちょい自信があった。
でもそんな甘いわけがない。でも「試す。」自分を試してみたくなった。
記事を読んだのが大会2カ月前。埃をかぶってたダンベルを事務所の机の脇に置いて、少しでも時間があったら鍛えた。
会場は宇部フジグラン。1Fメインストリートに特設会場。フジグランは従弟が働いてて
「あ、久しぶり~。どうしたん?まさか・・・出るん?(驚)」
「ん。イワしに来た」
「は?」従弟失笑。
初めてだったので体重制限関係なしの〈新人戦レフトアーム〉にエントリー(なんと姑息な・・(笑))
受付で「ライトアームもエントリーされませんか?強そうなのに」
と言われて
「いえいえ、全然ダメですから」
と言いつつ
(・・強そう・・とな)
ちょっと心の中でイキる(ニヤリ)
番号抽選でトーナメントが構成されて、いざ1回戦。自分の番号呼ばれ、奥さんと息子の応援を背に意気込んで壇上へ。
反対の壇上に上がってきたのは金髪ロンゲでいかにもヤンチャ系。首に鎖ジャララ。
審判「互いに 礼っ!」 ペコッ。
金ロン知らん顔。
(あ、こいつ・・・・・イワす)この態度にちょっとスイッチ入る。こーなると思考回路が噛みつきモード。
(コイツ目つき悪いわぁ・・なんやその首の鎖・・・・犬か?)言わんけど。
手を合わす。手首曲げんなや・・・審判に「真っすぐして。・・・真っすぐ!真・っ・す・ぐっ!」へへー怒られたザマァ。
審判「レディ・・ゴーッ!」
楽勝で一瞬耐えて「ふんっ!」バァン。瞬殺。礼もせずにサッサと壇上を降りる金ロン。
誰もいない正面に向かって一礼して降りる(気持ちはブルース・リー先生になっとる (笑)※わからない方は燃えよドラゴン参照)
・・・・気持ちええ・・(笑)・・・あ、アカンわ、これ優勝してまう。帰るん夕方になるやんか。
ってそんなわけない(爆)2回戦でどっかの消防職員?みたいな選手にあっさり負け。(この人優勝してた)
ちょっと熱くなることができたし、負けたものの自分を試せたのでなんかスッキリ(^^)
まあひとつ言える事と言えば
アームレスリング会場のタンクトップ率は高い(爆死)
昨夜の戦い方はなんか可能性を感じさせる・・・
2022年06月04日
ウィルカーソンがあんなやられ方をしたのは想定外。でも打たれることもある。しゃあない。
1-7からジワジワ詰め寄って一気に逆転。今年の阪神にあんな戦い方が出来るとは思わなかった。
まあ昨日は大山が神がかり的なホームラン3本。出来過ぎ。とは言え素晴らしい。やれば出来る。出来ひん時はホンマに・・いやいや今朝は言うまい。
島田。「この子は代走の子や」なんて言ってすんませんでしたm(__)mよく頑張りました。
代打の山本にしてもしぶとく繋いだ。昨夜はいつも文句言われとる選手がみな粘りを見せた。糸原、糸井、長坂、北條・・・・
そんな中、ボクの中のMOMは 藤浪晋太郎。
悪い流れを断ち切る2回無失点の好投。あの投球で流れを引き寄せたと言える。
どしたん?昨夜も力みが抜けてスイスイと。良かったわ~(^^)ここ数日ええやんか。なんか聞くところによると武豊が関係してるジムに通ってるらしい。
メンタル面など色々アドバイスもらったり。さすが豊!(先日はドウデュースお世話になりました(笑))
今の戦い方を続けていけばひょっとすると浮上していくかも・・???
まあこれ以上沈まへん潜水艦に乗っとるんやし気楽にノビノビ戦ってほしいわね。
今日は青柳。頑張れ。たぶん今日は大山打たへん(笑)
その時すべての音は消えた
2022年06月03日
アメフトは身体を守るためにいろんな防具を装着します。
ヘルメットから始まり、ショルダー・ヒップパット、サイパット、ニーパット・・・ポジション別で他にも色々。
スパイクやテーピングも入ってるし結構な重量ある。これ運ぶの大変。ボクらの時代はまだ学校にグランド無かったの。
矢作川の河川敷グランドを借りてやってた。なので各々がチーム専用のバッグに入れて自宅から練習場へ。グランドまでは原付でヴィィィンって。
うちはチームカラーがレッドなので赤いバッグ。
なんせバッグがデカい。学生アパートの中に入れると場所とるから玄関外の廊下に置いてた。不用心よね。こんなの盗むヤツおらんしって高を括ってたんやろね。
練習休みやったある夏の日の夕方。
ピンポン鳴って。出たら同じアパートに住むMさんとGちゃん。
「敬三くんちょっと出た方がいいって!外見て外!マジで」
って言いながら何故か走り逃げる。
Gちゃんの部屋の前(7つ向こう)でこっちの様子を伺ってる。
わけわからん。「なんやのん?」て玄関から顔だけ出して叫ぶも
「ええから!はよ出て外見た方がいいって!」メッサ笑いながら「その時」を好奇の目で待ってる・・。
セッタ履いて外に出る。
玄関前は田んぼ。別にいつもの光景。
廊下見てもガスの扉の前に赤いショルダーバッグがあるだけ。ショルダ・・・・・・・
「!」
・・
・・
トグロ
「おわっっっ!!!!!!」
今思い出しても恐ろしい。
ショルダーバッグの上に鎮座。
異様な存在感を放つ一回転半トグロ。立派な?太巻き(おぇぇぇぇ)
なぜここに?なんでここにすんねんっ!?
おそらくここらへんをいつもうろついてる野良犬の仕業やと。というか野良犬であってくれ(滝汗)
いや、こんな話を申し訳ない。お食事中の方はなおさらサーセン。でも実話。
蝉の声・カエルの声・「そんな事ある?( *´艸`)」って腹かかえて笑う女子大生二人
バケツに水一杯張って道路に面したとこでしゃがむフットボーラーに何も音は聞こえず。
まさに全集中
ゴシゴシゴシゴシ
一心不乱
ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ