Home » 髙橋シャチョゲの独語り

いよいよ準々決勝

2022年08月18日

山口県代表は下関国際。今年は頑張ってベスト8まで上がってきた。

今日大阪桐蔭とやります。横綱とやる。どこまでやれるか?エース左腕古賀君の出来がすべてやと思うわけで。

仲井君も控えてるけどやっぱり古賀君。桐蔭に速球は通用せん(キッパリ)自分のチームにもっと速い球投げるヤツがいっぱいおるから慣れてもうてる。

キレと緩急でなんとかロースコアの展開を作ってほしいけど・・・。第3試合やね。頑張れ下関国際!

ボク的には仙台育英がなんか良さそう。底力というか慌てない戦いぶりがいいっすねぇ。今日はVS愛工大名電。名電か・・・ヤバイな(汗)

近江の山田君、満塁ホームランはシビれたなー。対する高松商の浅野君もすげえ。二人とも身体がエグい(笑)

聖光学院も久しぶりに勝ち上がったんちゃう?違ったらすんません。

今日はさすがに全部おもしろい試合になりそう(下関だけ「なってほしい」という願望やけど)。全試合注目です(^^)

でもねぇ、毎年思う。準々決勝の4試合が終わると「あ~今年も夏が終わってまう」

準決勝は2試合、残すは決勝のみ。試合がどんどん少なくなるこの寂しさ(ーー;)

高校野球が終わる寂しさを補填してくれるはずのプロ野球。

怒涛の8連敗てなんですのん?(ポカーン)貯金3やったのに昨日で借金5。ヨッワ(汗)

コロナで主力の大山・中野・近本が出れないとはいうても他がヤラなさ過ぎやんか。投手陣がかわいそう。

佐藤~、もちっとバットに当ててくれ(-_-;)たまたま打ったのは評価できんぞ。





[この記事を読む]


セカンドエフォートっていう言葉をご存じですかの?

2022年08月17日

長いお盆休みをいただきました。

今回は義母が高齢ということもあって京都へ。

一度食事に行きましたがほぼ奥さんの実家から動かず厳戒態勢(痛風で動けなかった説も(-.-;)しかも痛み止めを忘れるという地獄の失態により悶絶(鬼汗))

京都までは車で移動、当然不織布マスク随時装着、行き帰りの抗原検査、PCR検査…

早めに下松へ戻りました。家族3人、しっかり陰性。ホッとしてます。


さてさて

セカンドエフォートって耳にされた事ありますかね?

ボクの好きな言葉です。

アメフト以外でも使ったりするんかな?知らんけど。直訳したら2度目の努力・・・?アカン、英語はわからん(@_@)

ボールを持った選手がタックルを受ける、その場で倒れず一歩でも1インチでも前進しようとする・前に倒れようとする・・言うてみれば諦めず最後のひと踏ん張りみたいな事。

ラグビーのオフロードパスも意味合いは近いもんがあるかな。

アメフトの試合を観てるとRB(ランニングバック)やWR(ワイドレシーバー)はセカンドエフォートしてるシーンが多い。この場面が好きなんよねぇ。止められた時、腕をグイッと伸ばしてボールの位置を少しでも前に・・みたいな(^^)中にはタックルされても引き摺って前進していくRBとかは「うーわ、すっげぇな!」って(;゚Д゚)

えげつないタックルで「ぐはっ!」ってブッ倒されることもあるけど(>_<)

筋トレでベンチプレスとかダンベルとか「マックスプラス3」っていうのを意識に摺り込まれました。先輩のNさんに。もー限界っ!からの補助付きでプラス3回。アレは効いた。これもセカンドエフォートよね。

困難な状況になっても諦めず、前を向いて目的や目標に進もうと努力。

困難といえばボクも体調がまだまだシャンとせん。

なんでやろね?体力回復を図ろうと軽いウォーキングを始めたら古傷の膝が痛くて動けんとか、ピタッと止まってた痛風が出始めたりとか(これは薬の影響で腎臓がしんどくなってるんかなと思うけど)邪魔な事が色々起こる。

でもね、こればっかりは自分の身体の事やし、なんか邪魔な事が起きてもちょっとでもいいから前(状況好転)に……セカンドエフォートで頑張らなアカンなと。こう思うとります(^^)

お客さんやメーカーさん、友人・知り合いにもボクとは違う病気やケガ、困難な事にブチ当たってる人がおられます。


お客さんのHさんや、Oの奥さんのRちゃん・・・・セカンドエフォートで頑張っていきましょー(^^)



[この記事を読む]


アフリカドンの話

2022年08月10日

またまたアメフト部夏合宿でのお話。あーそういえば現役選手はもう合宿行ってる?そろそろなタイミングよね?頑張ってや~(^^)

前半3日、休み1日、後半3日でだいたい最終日は近くで合宿やってるチームと練習試合をやらせてもらって全日程終了となる。

到着初日はロッジについたら着替えて軽く体を動かす。冬場はスキー場になるであろう広い場所に着いたら1年はえぐい傾斜面を登らされる(汗)

一番上まで登れ・・レディーゴー!ちゅうて。しんどいんだこれが。無理やろぉ~とか思いながら必死に登る。

マジで無理なんで途中で「おーい、もう降りてこーい」って号令がかかるんだけども。1年の中には「くっそ、意地でも登ったる」って号令無視しながら登ろうとする猛者もおりましたが。

初めての合宿はね、猛練習・夜のかき氷地獄・洗濯当番やアサイメントの勉強・・・クタクタになる。

最終日は打ち上げがあるんすわ。近くの広場に移動して飲んで食って(^^)

1年はここで最後の試練。

先輩方を楽しませる。1年全員やる。一人一芸。何人かで組んでやってもOK。

そんなこと事前に知らされるわけもなく、打ち上げ前に2年生から「あ~、おまえらなんかネタ考えとけな」と通告。毎年1年はアタフタする(笑)

そんなね、持ちネタなんて持ってへんのよ。山口の田舎育ちは当時新喜劇の存在すら知らんかったレベル。でもやらなアカン。どうする?なにしたらええんやろって(-_-;)

度胸あるヤツはサッサとやり始める。ビール1本一気に飲みまーすとか、Tシャツ脱いでボディービルやりまーすとか。

この時ね、出遅れたの。人前で一人でなんか披露するネタも度胸も無くてモタモタ。(どーしよ?ヤバイヤバイ)ってホント根性無し。

他の1年はみーんなやり終えて一安心顔。なので余計焦った(;゚Д゚)

「やってないヤツおるかー?なんやまだおったんか、はよヤレー」でオロオロ。

見かねた先輩が助け舟「敬三、なんでもええからやってこい。無いんか?ほんならTさんのマネ『んだバカ野郎っ!』っちゅうてこい」

すいません、ありがとうございます。行ってきます。

大緊張しながらみんなの前へ。なんかすごい静か。モジモジしてたのが結果的にオオトリになってもてね。腹くくって大声で

「1年!ディフェンスエンド、髙橋敬三です!モノマネします!〇〇さんのマネ!『んだバカ野郎っ』」

・・・・・・・・・・・シーン・・・・・・・・・・・・。

超静寂(-_-;)

鬼スベリ(-_-;)

激サブ(-_-;)

でもやったしササッと帰ろうとしたら

「おいおい、それで帰るんか?待たせるだけ待たせてええんかそれでー?」

とヤジで追い込まれた。そらそやわ。そんなんアカン。でももうなんも手がない。ヤバイ。・・・プチッ。なんかここでモジモジ線が(どんな線やねん)切れたんやろね。

「え~、すいません。・・・・・・・アフリカドンやります」

あーあー--!ああああー---!アフリカドン!ジャングルドン!

テレビで1度見たことがある大川興業のネタをうろ覚え(もう知らん、やってまえ)でやったら先輩方大ウケ(笑)

席に戻ったら「なんやおまえ、出来るやんけー!飲め(^^)」って褒めてもらって。飲めへんのにその時のついでいただいたビールはなんかゴクゴク飲んだの覚えてる。

豊田に戻ってきて普通の練習の時に4年QBのSさんが「敬三敬三、ちょっとアレあって!アフリカのやつ」ってグランドでやらされたり(; ・`д・´)

持ちネタ認定されてしもて、新歓、合宿打ち上げ、ことあるごとにやらされる運命に(汗)

4年の時の追いコン、「敬三さん、お疲れ様でしたー」ってお酌しに来てくれた後輩達に「ありがとうなー、お前がんばれよー。ケガとかすんなよー」って言いながらいい感じで酔っぱらってた。

「よーし、そろそろなんかヤレー」号令がかかって、例の如く1年や後輩達が前で色々披露(笑)

芸達者な後輩のネタでゲラゲラワロてたらOやったかNやったか誰か忘れたけど

「敬三さん、そろそろ出番です」(ニヤッ)

「な、なんでやっ!?」

「いや、やってもらわんと(ニヤニヤ)」

「俺4年やぞっ(汗)」

「いえ、ダメです最後ですからお願いします」

「嫌やって。もー嫌やって!」

H監督「敬三ー、ヤレー(笑)」

「・・はい」

4年間アフリカドンやりましたがな。「あーあー--!ああああー--!」ちゅうて。

おかげで度胸もつきましたわ。


[この記事を読む]


魔球なのか??の話

2022年08月09日

夏の甲子園、今年も熱戦でおもろいなぁ(^^)

野球に捧げる青春。いいね。「野球以外はなんもせんかったから・・」みたいな話もよく聞いたりするもんね。

息子も小学校ソフトボール→中学校軟式野球→高校硬式野球。大学までは息が続かんかったけど。

大学行って数ヶ月経った時に近況報告してきた。同じ学年に甲子園出場校の野球部がいて「スゲエ」って思ったそうな。和歌山の子やったらしい。

英語の時間に「なあ、英語で26って何やったっけ?」

とエグい質問されたわっちゅうて(笑)一筋やったんかなぁ。一筋やったんやと思いたい(汗)一筋過ぎるけど(滝汗)

野球の話に戻るけども息子が中学の時、3年間サブやったけどピッチャーをやり通した。

なかなか球速が上がらなくて、エースにはなれず、公式戦もなかなか出番は無く、本人も悔しかったと思う。

練習試合はだいたい第一試合をレギュラーメンバーで、第二試合はサブメンバーが定番。

某中学校でやった練習試合の時の事・・・・

2試合目を先発登板。ランナーを出すも無難な立ち上がり。

である回の守り。安打と四球で2アウトながらランナー二人を出しピンチ。

ここで息子くん、キャッチャーのサインに頷き渾身の1球!ブンッ!空振り三振でチェンジ。ピンチを切り抜ける。

相手の1塁コーチャーがベンチに戻りながらなにやら興奮気味に叫んでる。

「今の何!?スローカーブ??チェンジアップ??何やろっ?スッゲェ」

味方チームの打者がきりきり舞いさせられた息子のボールを絶賛。

息子くん、ベンチに戻りながら心の中でつぶやく。

(スライダーやっちゅうねんボケが(-_-;))



[この記事を読む]


コレクションで発表されたスーツ

2022年08月08日

大阪にいた頃ファッションデザイナーのDさんと一緒に仕事する機会がありましてね。

石津謙介さんではない(笑)(※石津謙介の目を奪った話参照(-_-;))

大阪?東京?忘れたけどDさんのコレクションがあって、そこで発表された作品が事務所にズラーッとかけてあったんすわ。

N課長と二人でその事務所で打ち合わせを済ませたあと、コレクションの話になって盛況だったと。

Dさんが「ちょっと時間あるから」とわざわざ作品の説明してくださって(^^)

で、その中にしっとりした黒生地で作ったメンズスーツがあったんすわ。

スーツでもコレクション仕様やから普通のんではないわけで。フロントはアシンメトリーで立て襟。少し軍服調かな。シンプルなデザインでなんか見入ったのよ。

(へー、カッコエエけどこれ着て歩くんは勇気いるわぁ・・・)と手に取って見てたらDさんが

「髙橋君着てみる?」

いやぁ~と言いつつ(こんなん着れるんモデルさんだけやし・・ちょっと着てみたいかも?)と興味が湧いてきて「いいっすか?」と。

いざ着てみるとワロてしまうくらいサイズピッタシ(股下は合わへん。わかってますて(チッ)そこはスルーしてくらさい(-_-;))

まあ嘘なんやろけどそこのデザイン会社の統括部長されてるTさんが「ほぉ、似合うねぇ」

Dさんも「ちょうどじゃんね?」

Tさん「髙橋くん、良かったらコレ着る?」

「え?」(こんなんどこで着るねん・・・誰かの結婚式とかで・・でもちょっと変わったデザインやしこれはな~・・・・)

悩んで「こんな貴重なものボクが貰ってもええんすか?」

Dさん「いいわよぉ。髙橋くん似合うから(絶対嘘やし)」

「え~なんか悪いっすわ」

Tさん「これもう使う事もないしね」

「そうなんですか。(もう使わへんねや。いらんのやったらラッキーやん)じゃあお言葉に甘えて・・」

Tさん「ん、じゃ決まり。そうね、3万でいいよ」

( ゚Д゚)

世の中にそんな甘い話などあるわけないのにタダで貰えると思っていた男(アホ)「さ、3万っすか・・」

実は3万と聞いて(着る機会少ないし給料日前に3万は痛いやん、なんとか断ろう)と時間稼ぎを試みる。

(サイフの中を確認)「あ~今持ち合わせないですわ、・・1、2万とちょっとしかないので・・・・買うのはまたの機会に・・・」

N課長即座に「足らない分オレが立て替えとくわ。ワハハ!いい買い物したな」

課長・・・(-_-;)あなたはなぜいつもボクの逃げ場を(滝汗)(※登山前の試練参照)

まあそんなん言うて、ツレの結婚式は決まってソレ着ましたわ。1回着て周りの反応がボチボチやったから結構喜んで着てたわね(笑)



[この記事を読む]


ストッキング事件の話

2022年08月06日

先輩のMさんが某百貨店と取り組んでたでっかい案件があって。

テーマパークの制服やからとてつもない金額。各パビリオンでデザイン違うから大変なんよね。

営業1課の後輩としてはお手伝いせなアカンのやけど、なんせややこしくてね。なんか手伝いますよって声かけても

「ん~~~~~今はええわ」ってまたMさんひとりで「む~~~」って頭かかえながらやってはった。

苦労の甲斐もあってオープン前にはキッチリ仕上がって納品。「良かった~(^^)」「Mさんお疲れ様でしたー」「なんとかなるもんやなぁ(ホッ)」

納品した数日後、百貨店から1本の電話。外商部の課長さんだったと思うけど「M君いる?」

斜め前のデスクにいるMさんが電話をとる。

Mさん「お世話になります!課長、お疲れ様でした~。良かったですわ。はい、・・・・はい、・・・え?

この「え?」で座ってる営業1課の皆の視線がMさんに集中。

(なんかあったんかな?)(かもしれんすね)(ややこしいことやなければええけど)(っすね)

とヒソヒソ。

皆が聞き耳を立てる。Mさんの発する言葉で何が起こったのかを探る。

「・・・既製品ですしね、・・・・限界?・・はぁ、そこらへんはボクもよぉわからんのですけども・・・・はい・・・」

「でもアレはメチャクチャ伸びるやないすか?入らんてそんな・・・」(ボクら男やからそこらへんわかってない)

どうやら各女性に制服と一緒に支給してるストッキング、一人のスタッフが健康的すぎるというか・・・ふくよかというか・・・

(お察しください(@_@))その子が用意してたストッキングは入らへんと。

そんな事あるんか?どーする?って。

で、話の内容からサイズ的なとこでもっと大きいのん探すということになったんやったっけ?大事には至らなかったんやけど。

ちょっとピリッとした電話のやりとりやったから心配してたけども受話器置いた後

Mさんが放ったセリフ

「それ入らんて・・・?あんなもん銀〇強盗でもカブるのに。なぁ?」

「なぁ?」て言われても(爆笑)

(※一応Mさんの《ボケ》ですからセクハラとかは一切意図しておりませんのでご了承くださいませ)


[この記事を読む]


いろいろと落ち着いてくれへんかな

2022年08月05日

コロナの第7波が全然治まらん。あいかわらず山口県も陽性が多い。

くわえてここ数日どこかで豪雨災害。昨日も北陸で大変な雨やった。

石川県にはアメフトの同期がおり「家に水が入りそう」と言うてましたが大事に至らずホッとしてます。

金沢には仲間の業者さんがあるんですがこちらは大丈夫そうとの事。良かった良かった。そんな悪天候の北陸を車で営業活動してる某メーカーのMさん、気をつけてくださいよ(汗)ほんで飲みに出歩いたらダメよー(^^)

なんだか最近ザワザワしてるね。

中国もミサイルとかわけわからん(こいつらマジで(-_-メ))ことしとるし。山口県のお金使い込んだあんちゃんに保釈金出したユーチューバー(このケースでホワイトナイトって言葉はおかしいんちゃう?弱者かもしらんけど悪いことしたヤツやしなぁ)もようわからんし。安倍さんの件から出た某宗教団体の話とかサル痘とかガーシーとか(ホンマにようわからん)痛風とか(それは自分が悪いんじゃないの(-_-;))

うちの業界も値上げでお客さんにご迷惑をかけてる。価格改定ならモデルチェンジしてみるか・・ってなるとまだまだ海外縫製もコロナの影響で順調ではないし在庫の確保が怪しい。秋冬物大丈夫かな?と不安になる。

なんか色々と落ち着いてくれホンマ。ホント落ち着いてくれんとボクもしんどいから(仕事と痛風マジで落ち着けっ(笑))

明るい話題がほしいとこやね。

《コロナの特効薬が出来ましたー!》とか言うてくれへんかな。

全英女子のシブコ首位発進やないの!いいねぇ(*^-^*)

大谷も23号か。ええやん!わ、もういっちょイッター(^^)

甲子園も開幕間近やし、なんやかんやでスポーツの話題はいいっすね!明るいニュースで日本を盛り上げてほしい。

あ、ウィルカーソンええ加減にせえよ・・・・(-_-メ)


[この記事を読む]


甲子園が始まるねぇ

2022年08月04日

春もええけどやっぱり夏!高校野球は夏がよろしい。

今年の代表は下関国際。初戦は宮崎代表やね。いい試合を期待してます!

最近は行けてないけども、お盆に京都へ帰省(奥さんの実家)する前に甲子園に行くのが一時期定番になってて。

夜中にこっちを出発、朝方着くように時間調整して、阪神の西宮駅前のパーキングに車置いて電車移動。朝一の電車で甲子園駅へ。

そんだけ早く着いてもすでに当日券を求める人で長蛇の列(笑)前売りチケット手配できてればほぼ並ばなくて入れるけど。まあ当日券で十分良い席に座れる。

朝日が差す甲子園の黒土はなんともいえない。荘厳というか。まだ静かなグランドに阪神園芸さんがホースで水を撒いて土の色が変わっていくのがもう最高!ホント聖地。

選手が入ってないグランドやなんもデータが入ってないバックスリーンを見ながらの生ビールは贅沢っすよねぇ(^^)ここのカレーも旨いんだコレ。

試合が始まったらもうヤバイ。どんな対戦でも興奮度MAX。すげえ楽しい。

ボクらが観戦できた有名校は帝京、龍谷大平安、習志野、明徳、広陵、光星学院(阪神の北條がおった)・・・ほかにもいっぱいあるけど習志野と平安は印象深い。

習志野のブラバン=美爆音って呼ばれてる応援は圧巻!真横で聴いたから凄かった。レッツゴー習志野カッコよすぎる(;゚Д゚)

平安も旭川工相手にヤバイ展開から9回に追いついて9-8の延長サヨナラとか。平安の「怪しいボレロ」がスタンドから聞こえてきたらまさに興奮のルツボ(^^)

負けてるチームが追い上げていくとスタンドがそっちの応援になるんだわ。そんな歓声に聞こえるというか。高校野球ならではっすね。


初めて行かれる方いらっしゃったらちょっとアドバイス。

迫力を求めてネット際とかに陣取るとメチャ暑い。半ズボンは危険。バスタオル持ってくと日よけに使えて便利です。暑いのが苦手な方は銀傘の下へどうぞ。

あと凍らせたドリンクは何本あってもいい。小型クーラーバッグに入れてくとバッチリすね。

トイレ行くときは半券を忘れずに。チェックがあるので忘れると戻れなくなります。パスケース入れて首から下げとくと便利。あとイニング間は混みます。イニング中がベスト。


あーまた行きたい!コロナもあるけどしばらく行けてないし行きてーなー。

[この記事を読む]


頑張れ宮市亮!

2022年08月03日

サッカーは代表戦しか見ない見事なまでのニワカファンやけど、この人のニュースを読んでグッときてしまった。

宮市亮選手をご存じですかね?知ったのは彼が高校生の時。快足。メチャメチャ速い。

中京大中京だったから余計に注目したのかも。もう29歳になってんのね。

そんな宮市選手、ケガが多い。それも大怪我。スポーツ選手には致命傷の膝を何度もやってる(誰かみたいに(-_-;))


彼のコメント「リリースにあった通り右脚前十字再断裂の怪我を負いました。受傷直後『やってしまった』と同時に『もう現役を終えよう。』と思っていました。自分の職業はプロサッカー選手、プロアスリートです。これまでの怪我歴、稼働率、本当にプロアスリートとして褒められたものではありません。チームを離脱する期間も長く、その都度チームに迷惑もたくさんかけてきました。多くの人に失望させました。だから辞めようと思いました」

ボクはアマチュアやけど彼はプロサッカー選手。比べるのはおこがましい。でも気持ちはわかる。ボクも左膝、右膝、左膝と怪我を繰り返して最後は靭帯3本逝ってドクターストップだったのでね。

ケガが無かったら・・・とついつい考えてしまう。で、辛くなる。でも彼は

サッカーが大好きだと。だからまた、這いあがっていこうと思います。

大怪我をして、復帰を目指す。それだけで大変なのに何度も・・・。気持ちが強い。なにより仲間やファンが背中を押してくれたのもすごく大きいね。

ボクは最後のケガをしてしまった時選手としては戻れなかったけども宮市選手、再々々復活待っております!またトップスピードで走れる姿を見せてほしい。頑張れ(^^)

以上、松葉杖八段シャチョゲでした。


[この記事を読む]


釣った瞬間「ギャー」何を釣っとんねんの話

2022年08月02日

オフクロの実家は小野田。当時うちの店の休みが月2回というエグイ営業スタイルやったけど2~3カ月に1回は小野田に行ってた。ボクも母方のじいちゃん、ばあちゃんが好きやったから嬉しかったんよね。

従弟も何人かいて「弁天池でも行こうか」という事でワラワラ~と母方の親戚家族と一緒に出掛けた。

弁天池。水がキレイなんよね。あんまり有名な観光地ってわけではないけど、山口県の人なら知ってるって感じのとこ。

ここに〈釣り堀〉がある。

ニジマスが放してあって、釣ったらそこで調理して食べさせてもらえる。

子供は大はしゃぎ(^^)

まだおチビやったから釣り竿なんて持ったことない。うれしくてねー。釣れた時の感触がもう興奮度MAXよね。

貸し竿はリールもない延べ竿。狭い釣り堀やからエサつけて目の前にポチョンでええのに、テレビで見た事ある釣り師を気取って後ろに振りかぶって

「オリャ」

って従弟と遊んでた。エサつけたら釣れてまう(すぐ釣れてしまう、釣れたら買い取りなのよ)から付けずに針だけで。

何回目かの「オリャ」で

「ギャーー」

従姉の頭を釣り針がヒット(;゚Д゚)

「痛いー-!」

オフクロ「あんたっ!何しよるのっ!!」(激怒)

って言われてんねんけど、ん~~~あんま覚えてねーんだよなー。ホントかなぁ?ホントなんやろなぁ。ごめんなさい(-.-;)



[この記事を読む]


仲間に感謝のゴルフ

2022年08月01日

ヤクルト村上・・・・エグいな(驚)

もう勝負したらアカン打者やね。ホント凄い。一振りで決める(一振り×3決められたけど)

7回からなんで3回も村上に回すねん。ホンマに(-_-;)

疲れた体を家でゆっくり癒そうと・・・阪神の戦い方にイライラ( `ー´)ノ

なんで疲れとったかと言いますと、ちょっと心臓が回復傾向にあると実感し始めてるので、思い切ってゴルフに参加。リハビリの意味合いもあってね。

迷惑をかけんように奥さんからドリンクをガッツリ渡され、食後の薬を携帯ケースに入れて準備万端・・・・・薬ケースを家に忘れるという失態(>_<)

所属してるソフトボールチームのメンバー+αで行ってきました。

みんなから「大丈夫すか?」「無理したらダメすよ」と声を掛けられ、監督にはボクと同組のメンバー(コーチ二人)にいろんな意味(笑)で「敬三ちゃんを頼むど!」と(-_-;)

まあね、ドライバーは全部三遊間やし。ウェッジは全部送りバントみたいやし。ナニで打っとんねん。茂みへ打ち込むたびに探してくれたICさんISちゃん有難う(T_T)

そんな調子やからスコアはエラい事になりまして。ラウンドするのが2回目の息子に負けるし(哀)

かなり疲れましたが、仲間に守られたおかげで体調も変な事にならず無事に帰れました。みんなアリガトね(^^)

こないだツレに「ちょっとまた二人で真面目に練習しよ」って言われたよなぁ。あの頃(25年前)に戻ろうって。ツレもボクも若い頃100は切れてたのに今は二人ともそれが嘘のようなドヘタっぷり(汗)

一念発起するか!リハビリにもちょうどええかもやし。


[この記事を読む]


合宿~朝飯前の1年はこう動くの話

2022年07月30日

毎年8月中旬になると「合宿やなぁ」と思い出す。もうかれこれ30年前なのにね(^^)

3年の時は入院で参加出来ないという痛恨。大事な合宿というイベントがポッカリ空白。終えて帰ってきたラインズの仲間が揃ってお見舞い来てくれて色々報告してくれたよなぁ(シミジミ)(一年が一人おらんようになったというワケわからん報告もあったけど(-_-;))

白馬で9日間(実質7日)。移動日→3勤→中日休み→3勤→移動日

いつもお世話になるロッジがあって。秋季リーグが始まるとオーナーさんやロッジのみんながわざわざ名古屋まで応援に駆けつけてくれる。あれ嬉しいんです!有難いっすよね(^^)

晩飯では〈かき氷〉(※かき氷の話参照)が待ってるので下級生は気が抜けないんだけども朝と昼は平和(笑)

朝飯の準備は当然1年の役目。

2階に各ポジション別に振り分けられた部屋があって、1年~4年のバランスを考えて入る。ボクらはラインズ(大所帯)なので大部屋。

1年はアラームを鳴らさんように起きてそっと布団から抜け出し1階の食堂へ。

配膳を済ませ、まだ寝てる先輩達を〈優しくそっと〉起こしに行く(笑)

声を掛けて先輩を起こした後は、1年が(2年もやったっけ?)2階の階段降り口から食堂入り口まで両サイドに並んで起きてきた先輩たちの通る〈道〉を作る。

で各部屋から出てこられた先輩方がその〈道〉を通る度に

「アース」「オザース」「アス」「ザース」(全部「おはようございます」の意(笑))

とお出迎えして、最後は部屋を見回ってまだ寝てる先輩がいないか確認してから食堂へ。

そんなルーティンがありましたわ。

ただ今から厳しい練習が待ってると思うと・・若干物静か(笑)

そんな静かな時間に時々先輩から「おまえ別にかき氷食ってもええねんで?(ニヤリ)」という悪魔の投げかけが(汗)

で下級生は謎の返し「あ、いえ・・・失礼しゃーしたっ(-_-;)」で許してもらうという(笑)  

このくだりは経験者にしか伝わらんか(>_<)


[この記事を読む]


所在地 山口県下松市大手町1-4-13
TEL.0833-41-1184 FAX.0833-44-0851
営業時間:
月~金 9:00〜18:30
  土 9:00〜18:00(1月~4月初旬)
    9:00〜12:00(4月中旬~12月)
定休日/日曜・祝日
Copyright2025 © タカハシ衣料株式会社 All Rights Reserved.