Home » 髙橋シャチョゲの独語り

愛すべき山口弁。これがええのいね。

2022年08月31日

方言ってええっすよね!

大学ん時、いろんな言葉が飛び交っておもろかった。

部内では名古屋弁やそれとちょっと違うらしい(?)三河弁、標準語の東京出身や関西弁はもちろん石川、栃木・・・佐賀や静岡もおったな、辞めたけど(-_-;)ほんで山口。

数少ない同じ学部のツレ(笑)は愛媛と徳島がおった。岐阜とかね。

そんな中、ボク山口弁をあまり使おうとせんかったな。関西弁覚えたろと思て。

上手い方やとは言われるけど関西出身者が聞くと「なんかちゃうわw」って笑われる。関西も大阪、神戸・京都で違う。河内弁とかまた違う。ムズい(-_-;)

そのせいでこっちでしゃべる時はなんやもうグッチャグチャ。何語なん?みたいな。

でも方言ってなんかね、ええっすね(^^)

我が山口弁も色々あるけども、語尾に「けー」とか「ちゃ」「ちょる」を付ける事が多い。県の西の方は「そ」とか「ほ」が付く。西の方の使い方はボクあんまし詳しくないけど。

有名なのは「ぶち」かなぁ。

例えば「すごくおもしろいから」というのは

「ぶちおもしれーけー」「ぶちおもしろいっちゃ」などなど。

「やってらんねー」は関西やと「かなんな」かな?山口弁「やれんのう」とか「せんな」(これは山口弁上級者。言葉の意味というより感情を示す)

「だったら何だよ?」は関西やと色々あるんやろけど「ほななんやねん?」とか。山口弁なら「じゃけー何ね?」

「おまえブン殴るぞ」みたいな怖いフレーズは関西弁やと「ワレ、イテまうどコラ」山口弁は「こんなぁぶちめぐど」

これ先輩に言われたらちびりそうやったし(笑)めぐ=壊すの意。「壊してしまった」→「めげた」「めいだーや」になるわけで。

紹介しきれんですが、昔からちょっとツッコミみたいな時に使うお気に入りフレーズは

「ちょっとおまえ、カッコつけんなよ」→「きなんな、こんなぁ」です。使ってもろてええすよ(笑)

ちなみにうちの奥さん(京都出身)は、近所のおっさん達が使う

「おはようございました」

がツボやね(爆)



[この記事を読む]


膝の話

2022年08月30日

ちょっと面白くない話になるんすけども。

アメフト選手はどこかしら壊れてる、もしくは壊れた事がある人がほとんど。ハードよね。

ディフェンス陣は相手を止めるのが前提やけども、ハードヒットも求められる・・・。

柔軟性に乏しいボクはとにかくケガが多かった。自分も苦しいけどチームに迷惑かけてしまうし(>_<)何より「こいつ、またや・・・」って士気が下がるわね。

やっぱり身体が固いとダメ。スポーツはなんでもそう。

在学中に何度もケガして治療して戻ったけど、スピードは落ちるし筋力も落ちるし自信も無くなってくる。

そんな状態で4年の4月、春季リーグ戦で人生最大のケガ。

チーム事情もあって不慣れなポジションへコンバートになった。DE(ディフェンスエンド)からひとつ内側のDT(ディフェンスタックル)へ。

後悔しかないけど覚悟が足らんかった。そこのポジションを任せられたんならしっかり集中して臨まなアカンのに(苦手やわぁ)って思いがどっかにあって。

実際リーグ戦初戦をこなすんやけど、結果というか「相手イワしたった」みたいな実感ゼロ。むしろチームとして圧勝できる相手なのに個人的には「あれ?こいつ中京なのにたいしたことねーわ」って思われてるやろなぁの感覚。

で長良川メドウで行われた南山大学との試合でやってもた。

正面相手と当たって押し込めない状況のとこへダブルチームでブロックが膝元に来てね。前十字・後十字・内側側副の3本の靭帯がイカれた。

この時の事は人生のトラウマで数年に一度夢を見る。何度か叫びながら飛び起きた。

長良川メドウとか南山って聞くとちょっとね。南山が嫌いなわけじゃないっすよ。

すんませんね、なんかこんな事ブログに書くのは気持ち悪い思いをさせてしまうね。ゴメンなさいm(__)m

当時の医療だと1度のオペでつなげるのは2本までって言われて(癒着を起こしてしまうとの事やった)後十字はそのままにしてあとの2本を再建。

グランパスの主治医をしてた先生やったんよ。そういえば入院中同じフロアに小倉隆史選手が入院してて会った事がある。まだ入団前やったかな?彼ね、メッチャええ子でしたわ。

話が逸れた。後十字はつながなくても一般生活に支障ないよって言われたけどそんな事ない、グラグラしてちょっと動いただけで膝ひねったりしてたからね。やっぱり人間の身体は生まれた状態が一番強いってことよね。だから膝周りの筋力は気を遣ってたね。

騙し騙しでなんとかやっててランニングやゴルフは出来てた。でもある日の練習場で一度ズキッと痛んで膝見たらバンバンに腫れてて。痛みよりも(やっべぇ)って(-_-;)

地元の病院で診察受けて、過去の手術内容とか説明したら「パーツが足らないからうちじゃ無理」ってことで(笑)紹介状書いてもらって広島大学病院へ。

ここがケガ人生の中でひとつの分岐点やった。

今は学長になられてる越智先生に診ていただいたのがラッキー。膝の権威。バレーのJTサンダースの選手とかカープの選手が診てもらってた先生だったからね。

不完全な前十字と内側の補強、あと後十字の再建。右足のどっかから(覚えてないんかいっ)腱をもってきて使って、あと足らんのは人工靭帯でカバー。

学生時代の手術に文句言いたくないけど、医療の進歩もあって当時の膝とは比べ物にならんくらいに安定。元通り・・・とはいかんまでも感動モンやった。

入院中、ナイター見てて前田智徳がケガして運ばれてきたよなぁ。「前田や」「前田や」って病室からみんなが覗いてた。

レントゲン室の前でシュールストロム投手と一緒に順番待ちしたこともあったなぁ(笑)座ってて膝の高さが全然違うからワロタ(汗)

年齢やいろんな事が身体に起きたりで最近ちょっと膝が悲鳴をあげてるけども、なんとかかんとか。頑張らんとね。

あの手術から20年以上が経過したなぁと思い出したのでちょっと書いてみました。








[この記事を読む]


真鯛が食べたい。久しぶりの釣行の話

2022年08月29日

昨日は釣りの先生と久しぶりの釣行。体調も少し動けるくらいに落ち着いてる?ので連れてってもらいました。

AM5:30出航。火振灯台の沖で釣行開始。メインターゲットは真鯛。タイラバで勝負。

先生、いきなり62cmヒット。羨ましい(;゚Д゚)

その直後ボクにも強烈なアタリ!「来ました!」「よっしゃ、焦んなー。ゆっくり慎重に」「はいっ!」

巻いても上がってこん。デカイ。これ自己記録更新マチゲーネーブチッ。

は?ブチッって?

バレたんやなくてラインブレイク。痛恨。まさに逃した魚はデカいのパターン(>_<)

先生、この日は絶好調!リリースサイズ(30cm以下くらい)がちょこちょこ混ざるもコンスタントに釣り上げる。もう一発ロクマル上げはったし。途中マゴチも上がったし(^^)

弟子はラインブレイク後2時間真鯛サイレントモードの不調(汗)途中一度えぐい激闘・・・(※)

結構日が高くなってからなんとかキープサイズ2枚(35cm、45cm)

会いたかったわ( ;∀;)

お昼に納竿。久しぶりに楽しませてもらいました(^^)

ちなみにナゾのヤツ(※)

サイレントモード中に着底直後に強いアタリ。

これがねぇ、メチャメチャ引く!ハンパない。巻いても巻いてもドラグがジリリリリリリって出るし。

「これは!」(ニンマリ)の思いで必死のやり取り。

先生も「デカそうやん!」と自分の仕掛けを上げてくれてタモ網スタンバイ。

残り30mでまたジリリリリリ。

(これマジでハチマル(80cm)いくんちゃうか・・自己記録をはるかに・・)

そして水面になんとか上がってきてご対面。先生がタモで掬ってくれて一言。

先生「なにこれ?(半笑い)」

ボク「キモッ(滝汗)」

先生「サメじゃサメ(さらに半笑い)」

ボク「サメ?頭三角っすよ?エイ?・・・サメか・・」

先生「おまえほんでスレやないか(爆笑)」(スレがかり=口ではなくて胴体に針がかかる事。スレがかりはめちゃくちゃ重いのでデカイと勘違いする)

シッポにタイラバがかかったキショイ魚に呆然(-_-;)

ま、外してすぐリリースしましたが魚名がわからず二人でググる(笑)

「これじゃー」「あ、これっぽいすね」「これじゃろ」「・・・キモ(汗)」

たぶんサカタザメ。

知らん。

キモッ・・・。(写真はネットで探したヤツです)

[この記事を読む]


原付泥棒の話

2022年08月27日

何個かバイトしてたけど中華料理屋でやってた時の事。

部活あるからバイト入る時は20~21時くらいからラストまでが多かったかな。ラストが2時やからマックス6時間。

ホールと食器洗い、餃子のあんをまぜる・・・くらいが主な仕事。

遅くまでやってたからね、女連れの(たぶんスナックのママさん)酔っ払い客が店で暴れた事もあったなぁ。あいにくホールのバイト店員がアメフト部と元ラグビー部やったんですぐに制圧されたけど(笑)

この店はアパートから原付で5~6分の場所。

当時ヤマハのチャンプっていう原付に乗ってた。走りやすくてお気に入り。

バイクで行って階段の下(店が2階やったの)に停めてた。

そのバイクが無い!

「お疲れ様でしたー」って階段降りたらバイクがおらん。キョトンとした。なんで?おらんやんって。

同期のOも一緒にバイトしてて「ここに停めてたん?」周りキョロキョロ。おらん。

「これ・・・・もしかして盗られた?」「直結とかいうヤツ??」

ハンドルロックを掛けてなかったんやわ。不用心。

こんな事されるん初めてやったからすげえ動揺したよなぁ。まさか盗られるって・・・。近所の悪ガキやろって話やったけど。

深夜2時過ぎやから一旦帰って翌朝交番へ。

いろいろ書類書かされ出てきたら連絡するということで帰宅。見つかるんは結構早かった。

たぶん3~4日やった。電話かかってきて「見つかりました。〇〇駅の駐輪場に置いてありますから引き取りに行ってください」(駅の名前忘れた。保見の次の駅やったけど)

うは~~~~~良かったー-。こんな田舎で原付無かったら無理やで~状態やったから。

「クッソー誰や盗ったんは!ムカつくわ」って言いながらツレの車に乗せてもらって某駅の駐輪場へ。

ないやん?って。

どこ見てもチャンプおらん。どこや?

・・・・・まさかこれ?(滝汗)ってご対面したのはタイヤからカウルからライト、ミラーほとんどのパーツ外されて、なんや出汁取り終わって捨てられた鶏ガラみたいな姿の相棒(真っ青)

ホント参った。盗った奴マジで〇〇!(怒)

大学の周りって学生アパート多いですやんか。聞くと結構アパートに停めてるやつとかね、掛けてあるヘルメットとか盗られるのがしょっちゅうあるとの事。

バイクに乗る方、気をつけましょう(-_-;)




[この記事を読む]


そろそろフットボールの季節になりますなぁ

2022年08月26日

秋になるとNFL開幕。

今はプレシーズンマッチで練習試合みたいなんやってます。

日本での注目度はそんなにやけどもボクらは楽しみ。毎年ご贔屓3チームを追いかけて見てます。

一番好きなんはシカゴベアーズ。あとアトランタファルコンズ・サンフランシスコ49ers。

今年はなんかシカゴの調子が良さげ。ディフェンスラインがええ感じ。ちょっと頑張ってほしいよなぁ(^^)

アメフトもね、面白いっすよ。興味ない人も是非見てほしい。ラグビーやサッカーと違って時計が止まるのが面白くないって聞いた事あるけど、逆にその時間の使い方で深さを感じるんよなぁ。BSとかでやってるので皆さんシカゴベアーズを応援しましょう(なんでや?(汗))

ホントはね、カレッジフットボールが面白いの(個人的な意見ね)野球で言うところのプロより高校野球が好き・・みたいな感じ。

ノートルダム、アラバマ、ミシガン、USC、マイアミ、オクラホマ・・・・いやいやマジで面白い!応援もスゲーから。プレーオフにはボウルゲームがあるんす。聞いた事ありますかねぇ、ローズボウルとかシュガーボウルとかコットンボウルとか。最近はYouTubeでダイジェスト版見てる。

米国はまあ置いといて。

国内の大学リーグも本番です。

関西リーグや関東は置いといて(よー置くな(-_-;))

我が中京大学イーグルスも秋季リーグ戦が9月3日からスタート。初戦は南山大学か。ガツーンとかまして好スタートを切ってほしい。

最近はウェブ中継してくれるから有難いっすね。

ホントはね、生で応援したい!見に行きてーなー!(ほんで台湾ラーメンとニンニクチャーハン食べたい説(笑))

頑張れ後輩達。ケガとかしないように。悔いの無いシーズンを(^^)

[この記事を読む]


体育会系というイロモンの話

2022年08月25日

中学・高校の6年間をハンドボール、大学4年間をアメフト。

ビッチリ10年間を体育会で過ごした。

ま、ボクの場合は高校時代は緩かったけど大学4年間が大きな影響っすね。タテ・ヨコの関係を勉強させてもらった。なので同じようなタイプの人間はなんとなくわかる。

今うちに来てくれる金融関係の若い子も初めて会話した時に「なんかやってた?」「はい、〇〇をやってました」「あ、そうなんや(^^)」って。

浅く広くスポーツ関連の情報を持ってるので共通の話題には困らないしね。相手も次来た時に話しやすく思ってもらえるかなと。

思い返すと、ボクも体育会で揉まれたおかげであの会社に就職できたんやないかと思う。だってどう見ても同期並べてみたら一番出来が悪いもの(笑)

もう最終募集のタイミングやったのよ。ずーっと入院で動けへんかったから。

最終面接で社長はじめお偉いさんがズラーっと並んだ部屋に一人で質疑応答。ハキハキ答えるのは当然、姿勢や動きは鍛えられてるしね。

入社後しばらくして当時の部長がキタに連れて行ってくれて、その時に採用の経緯を話してくださった。

「おまえは俺が獲ったんや。うちはあのアメラグのヤツを貰うし配属回してなって」と聞いて嬉しかった。アメラグて(笑)

「少々勉強できんでもかまへんのや。根性あるヤツがええわ」また内心喜ぶ。

「でもおまえ、『配属が東京になっても大丈夫か?』って聞かれたやろ?あん時のお前アレは・・・笑わしよったな。学生皆マジメやのにあんな事言うヤツ役員面接初やで」

(;’∀’)

最終面接でね、4~5人の学生が隣の部屋で待機。みんな緊張してたけど、お互いに内定もらえたらええなぁとボソボソ会話しながら自分が呼ばれるのを待ってた。

中の話声がカベ越しになんか話してるなぁくらいで聞こえる。内容はまったく聞き取れん。

順番に呼ばれていって終わったらもう帰っていいというヤツやった気がする。ボクが呼ばれた時はうしろにあと二人やったかな?

質問「大学では何を?」

「アメフトです。勉強はあまり(←ホントは全然と言うべき)自信ありませんが、人間関係を叩きこまれました」(キリッ)(←あ、こいつアホなんやなと思われる)

何個か質問されて、アピールを兼ねた無難な回答をする(したと思う(-_-;))最後に

質問「うちは神戸が本社、大阪と東京が軸となる支店になります。最初の配属は神戸・大阪・東京のいずれかになりますが希望はありますか?」

「大阪を希望します」(即答)

質問「関西の学生なら住まいも環境も慣れたところがいいかもしれないということで神戸・大阪を希望される学生さんが多いですね。関東もそう。髙橋君は大学は愛知県ですよね?実家は山口県。であれば配属が関西・関東のどちらでもあまり変わらない条件だと思うのですが、大阪を希望されるのは何か理由がありますか?」

ちょっと困る。ここを突っ込まれるとは想定してなかった。

「理由ですか?その・・大阪で働きたいと思って受けさせていただきましたので・・」となんか緩い回答。

(実は関東での採用人数が少なく、これから東京支店に力を入れていくという意味で新人を回したかった?みたい)

質問「大阪で働きたいと・・。こだわってる理由は何だろうね?」

どう答えていいかわからなくなり焦った男、社長(と思われる人)の目を見て正直発言発射。

「自分、阪神が好きなんです」(アホ発言)

役員「ドッ(爆笑)」(こいつやっぱりアホやんか、みたいな。何人か椅子にのけ反ってた)

最終面接を終えて隣の控室に戻ったら他の学生に

「自分何言うたん??なんか爆笑してたで!」

「い、いや・・(汗)」

恥ずかしくて何も答えられないフットボーラー。でもこの時部屋にいた学生唯一の内定(笑)

・・・

そんな事もあり、ボクも体育会系人間が好き。話合うし。

でも世間一般の人からしたら少数派なんやろねたぶん。イロモンといえばイロモンなんやろなぁ(-_-;)




[この記事を読む]


熱闘甲子園というグッとくる番組

2022年08月24日

その日の試合をダイジェストにして夜遅い時間に放送してくれる熱闘甲子園。

この番組が大好きで、よく奥さんと二人でウルウルしながら見ております。

その日のプレーで感動することはもちろん、アナザーストーリー的な取材企画コーナーがヤバい。だいたいジーンとくる。

今年は「夏跡」やった。チームであったり選手個人であったり・・。

で、まあこの番組。毎年テーマソングがあって高校野球ファンはどこかでその曲を聴くとその年の甲子園のシーンが思い浮かんでしまう?というね。

いい曲がたくさんあって、有名どころでいえばファンモンの「あとひとつ」とかね。コブクロの「ダイヤモンド」、関ジャニ∞の「オモイダマ」、嵐の「夏疾風」髭ダン「宿命」などなど。

ボク的にトップ3はSuperfly「On Your Side」、スガシカオの「夏陰」、秦基博「Halation」やね。

Halationはねー、あの年の番組最終回のエンディング・・・なんべん見ても毎回同じトコで泣いてる(笑)あれ2009年のヤツやったかな?

九州国際大付属?の左腕投手が投げた時に音が消える、直後金属バットの音「キーン」、ライトに飛んだ打球から視線を捕手に戻してしゃがみ込んだ投手がグラブで顔を隠して肩で泣く。

書いてるだけで目が潤む(←アホ)YouTubeで見れますから見てください。

夏陰は山口県のファンなら覚えてるシーンが有名。宇部商藤田投手の延長サヨナラボークね。切ない。切なすぎる(T_T)

あのテーマソングが途中で消えて無音になる・・・・たまらんのよ。ココってシーンで無音。だいたい直後泣いてる(←涙腺がダダ漏れおじさん)

だいたいアレっすわ。仲間を想うトコね。背番号もらってない3年生とか、打たれたりエラーしたりここぞで打てなくて号泣する下級生を3年が慰めるとことか。

今年も大阪桐蔭の星子主将が試合終了後アルプスにいる仲間に「ゴメン!」って泣き顔で叫ぶ。あんなん特に弱い・・アカン、ボロ泣き。

またしばらく動画検索しまくってアホほど見んねやろなぁ。ラストミーティングとか・・・

歳とって昔を思い出したいんやろね。今もう自分に感動して泣くようなこと無くなってるんで(笑)

おーそういえば痛風で泣いたわこないだ( ;∀;)  って、もうええわ。   ドーモー アリヤトアンシター(逃)




[この記事を読む]


下関国際の皆さんお疲れ様でした!

2022年08月23日

おかげで夏の甲子園、最後まで楽しめました。ありがとう!

大阪桐蔭、近江と強豪撃破。正直なとこ快挙!そんなん同じ高校生やんかっていう人もなかにはおられるでしょーが(あんまおらんか(汗))

下関国際の坂原監督、良いチームを作られましたねー。スパルタとか色々言われたけども、実際そこへ選手が集まってるわけで。失礼な言い方かもしれんけど相当苦労されたのは容易に推測できる。信念の人ってこういう人の事を言うんやね。

また新たなチームを作って山口県の高校野球を盛り上げてほしい。お疲れ様でした!

東北勢初優勝か。

今年の仙台育英は投手陣もさることながら打撃が素晴らしかった。低い打球を心掛けるミートがハンパなかった(@_@)おめでとう!

あの満塁ホームランは・・・すげーわ。ストレートに絞ってたんやろなぁ。仲井君の球威が落ちてたとはいえあの高さを持っていくとは。まさに一撃やったね。

この選手、宮城県大会は病気でベンチ外やったんてね。そんな選手が甲子園でバコーンて・・ホンマどんなチーム力やねん(汗)

いや~今年は面白い試合が多かった。かなりの試合を観たわ。(痛風で動かれへんかった説が(ーー;))

番狂わせも多かったわね。京都国際や明徳、日大三、興南、鹿児島実が初戦で負けたり、智辯和歌山や天理が次々と姿を消して。最大の番狂わせは大阪桐蔭やろし。ビックリしたよな。ボクらとしてはその大番狂わせを下関国際が演出してくれたから余計に興奮させてもろて。

やっぱり夏の高校野球は最高っすわ。また来年、願わくば制限なしの世の中に戻って思う存分プレーする高校球児を見たいね。





[この記事を読む]


決戦。下関国際を応援!

2022年08月22日

ボクが所属してるソフトボールチームの監督に「野球はカバーリングのスポーツや」と教わってる。

下関国際の守備がまさにそれ。内野フライが上がったら3人がボールへ、1人が捕りに行き2人が近くにしゃがんで落球に備える。徹底された守備に唸ってしまう…。

それにしてもこのチーム、大会を通してどんどん強くなっていった気がするなぁ。

最近の高校生はリラックスを心掛けてバッターボックスでも笑顔を見せる選手が多いけど、下関国際の選手は常に締まった顔。ヘルメットの下で目がギラリと光る戦う顔。粘り強さ、勝負強さが表情からビンビン伝わってくるような。笑顔を見せない…それが良い悪いは別にして、昔の体育会育ちのボクとしてはすごく好感。

準決勝、終盤となる8回表の連続スクイズはシビれたね!相手の戦意を断ち切るような・・・素晴らしい攻撃やった。

ボク的にはね、古賀君、仲井君両投手は凄いと思うけどキャッチの橋爪君のリードがええと思うんよねぇ(^^)違うタイプの投手二人の長所を引き出して大阪桐蔭と近江の超強力打線に的を絞らせなかった。なんでも仲井君と橋爪君は小学校からのバッテリーとの事(これ聞いた時は胸熱!)

スーパースターと呼ばれるような選手はいないけど、泥臭く戦う下関国際。

相手は東北勢初優勝を狙う強豪仙台育英。今大会を見てて、下関国際よりチーム力は上だと思う。爆発的に得点した試合よりも明秀日立戦を見てホント凄い!強い!と感じた。

でも《勢い》はこっち。決勝戦、一丸で頑張れ!

両校の意地と意地の激突。14時開始。楽しみやわ(^^)

ちなみに、山口県勢の優勝は1958年柳井が最後。もし下関国際が優勝すれば64年ぶり。ボク生まれてへん(笑)

決勝戦は1985年宇部商(3-4で惜しくもPL学園に敗れる)以来37年ぶり。桑田・清原が3年生やったね。この頃「ミラクル宇部商」って呼ばれてた。

センバツの優勝校、準優勝校を撃破は1983年のPL学園以来39年ぶりの快挙だそうな。桑田・清原が1年生の時。ホンマに……いかにKKコンビがエグかったかというね(鬼汗)



[この記事を読む]


友人んとこのイッヌ

2022年08月20日

中学時代ハンドボールのチームメイトやったMの家はすぐ近くにある。

Mのおっちゃんやおばちゃんにはいつもお世話になってて(^^)

ここにダイちゃんていう犬がおるんですわ。黒柴。かわいい。

いつもおっちゃんが散歩させてる。人懐こい犬でフリフリしっぽ振る(笑)

ある日の夕方、店の自動ドアが開いてうちの社員が「ギャー」って叫んだ。「何や?どしたっ?」

なんとダイちゃんが単独で来店。店舗と事務所の中を大疾走(汗)叫んだ社員はイッヌが超苦手。椅子の上に上がって「わっ!うわー!(>_<)」って(笑)

見ると首輪してない。あ、こいつ脱走してきたなと。つながってないからもう楽しそうにガンガン走る。

「ダイちゃん」って呼ぶと「ハッハッハッ(^^)」ってしっぽフリフリで寄ってくる。捕まえようとダッコしようとしたら逃げる(-_-;)で走り回る。

Mのおっちゃんも探してはるやろと思い、なんとか捕まえて店にあった柔らかめのヒモで首輪を作ってMの家に連れて行く・・・・

途中で脱走。そんな簡単な首輪なんかすぐ抜けますよーみたいな(>_<)

コラコラコラコラー!ダイちゃん!どこ行くねん!!

仕事終わりで帰宅の車がバンバン通る道路を縦横無尽に走り回るダイちゃん。これはヤバイと。危ないし。

ダイちゃん渋滞起こる(滝汗)

呆然とダイちゃんの暴走を見てたら1台のカブがボクの真横に停まった。

知らないおじいちゃんがボクをギロリと睨んで一言

「チッ、どうかいのう(イライラ怒)」

(いや、オレじゃねーしっ!悪くねーもん!Mんとこのイッヌやし!)

と思いながらも「すんませんっ!」て頭下げる(T_T)

道路の反対側にいた近所のダイちゃんをよく知るおばちゃんが「ダイちゃん」って声かけて寄っていったとこを二人で無事捕獲。

なんとかMの家に連行したらおっちゃんが

「どこ行ったんかなと思ったわ」(ニコニコ)

(ーー;)いやいや、おっちゃん、大変じゃったんじゃけぇ(鬼汗)

ということが数年前にございました。

実はMのおっちゃんが最近調子悪くてね。倒れはって。心配しとります。

今はおばちゃんがダイちゃんを散歩させてる。おっちゃんが早く良くなってくれるといいんだけど。

おっちゃんの回復祈願とダイちゃんが脱走せんことを祈りつつ・・・。


[この記事を読む]


ジャイアントキリングやね

2022年08月19日

まさか大阪桐蔭を撃破するとは思わなかった。

これやから甲子園は面白い。古賀君・仲井君、ホントよく投げた。ほんでみんなよく打った。

振り負けてなかったやん。バットを短く持って叩きつける打球が頼もしかった。

三重殺なんか滅多に見れないのに、まさか山口県代表が…それも大阪桐蔭相手に記録するとは(ビックリ)

後押しも大きかった。

地元と言っていい大阪桐蔭に対して、ゲーム終盤下関国際が甲子園の観衆を味方につけた。

マウンドから視界に入るバックスタンド全体から巻き起こる歓声と《手拍子》

最終回のあの《手拍子》………桐蔭の前田投手には相当なプレッシャーがかかったはず。

甲子園独特の雰囲気。味方につければ勇気が湧く。敵に回せば恐怖を感じる。

大阪桐蔭が強すぎるってのはある。

でも昨日のゲーム終盤に起こったあの雰囲気は間違いなく下関国際が自らのプレーや気迫で観衆の心を掴んだ。間違いない。

まさにジャイアントキリング。素晴らしかった。

9回のベンチにいた古賀投手の泣き顔にやられた(T_T)

宇部商以来のベスト4。準決勝は怪物山田君を擁する近江。好ゲームを期待!願わくば頂上決戦へ駒を進めてもらいたい!



[この記事を読む]


いよいよ準々決勝

2022年08月18日

山口県代表は下関国際。今年は頑張ってベスト8まで上がってきた。

今日大阪桐蔭とやります。横綱とやる。どこまでやれるか?エース左腕古賀君の出来がすべてやと思うわけで。

仲井君も控えてるけどやっぱり古賀君。桐蔭に速球は通用せん(キッパリ)自分のチームにもっと速い球投げるヤツがいっぱいおるから慣れてもうてる。

キレと緩急でなんとかロースコアの展開を作ってほしいけど・・・。第3試合やね。頑張れ下関国際!

ボク的には仙台育英がなんか良さそう。底力というか慌てない戦いぶりがいいっすねぇ。今日はVS愛工大名電。名電か・・・ヤバイな(汗)

近江の山田君、満塁ホームランはシビれたなー。対する高松商の浅野君もすげえ。二人とも身体がエグい(笑)

聖光学院も久しぶりに勝ち上がったんちゃう?違ったらすんません。

今日はさすがに全部おもしろい試合になりそう(下関だけ「なってほしい」という願望やけど)。全試合注目です(^^)

でもねぇ、毎年思う。準々決勝の4試合が終わると「あ~今年も夏が終わってまう」

準決勝は2試合、残すは決勝のみ。試合がどんどん少なくなるこの寂しさ(ーー;)

高校野球が終わる寂しさを補填してくれるはずのプロ野球。

怒涛の8連敗てなんですのん?(ポカーン)貯金3やったのに昨日で借金5。ヨッワ(汗)

コロナで主力の大山・中野・近本が出れないとはいうても他がヤラなさ過ぎやんか。投手陣がかわいそう。

佐藤~、もちっとバットに当ててくれ(-_-;)たまたま打ったのは評価できんぞ。





[この記事を読む]


所在地 山口県下松市大手町1-4-13
TEL.0833-41-1184 FAX.0833-44-0851
営業時間:
月~金 9:00〜18:30
  土 9:00〜18:00(1月~4月初旬)
    9:00〜12:00(4月中旬~12月)
定休日/日曜・祝日
Copyright2025 © タカハシ衣料株式会社 All Rights Reserved.