体育教官室からの呼び出し放送
2022年09月29日
高校3年の7月。進学校なので当然受験勉強ブリバリの季節(やってたかどうかは別として (-_-;) )
今は建て替わってキレイになっとるけど当時は鉄筋コンクリ3階建ての校舎で空調なんざ無い暑い教室。みんな下敷きでパタパタ。
窓を全部開け放って・・・暑かったけど今よりはだいぶマシやったんやろね。耐えれてたもん。
部活もインターハイ予選負けて引退したとこ。勉強せなあかんなぁってダルーンとしてたある昼休み、窓の近くでクラスのNやHとウダウダ話してたら
「ピンポンパンポーン」
うちの高校でこんなん聞いた事ない。校内放送とか無かったし、滅多に放送でお知らせとかも無かったから。
「なんやなんや?」
と校舎全体が少し静かになる。
すると突然
「3年4組髙橋敬三、3年4組髙橋敬三っ!体育教官室へ来い。至急っ! ブチッ」
「はっ!?」(汗)
声の主はハンドのN先生。怖い。
N「何今の?敬三やろ呼ばれたの?」H「おまえ何したん?」
「いやいや、なんもしちょらん!マジでわからん」ってテンパる。
N「ええけ、はよ行け!やばいって」
「お、おん」(滝汗)
まあNもHもなんかワクワクしてる顔に見えたけど(-_-メ)
教室から出たら他の教室の窓から視線を感じる。
(あいつや)(ヒソヒソ・・・・なんかしたんかねぇ?)みたいな好奇の目・・・
体育館横の中庭に体育教官室がある。校舎から丸見え。何人かこっちの様子をチラチラ見てた。
コンコンコン 「失礼します!」
ビビリながら入る。体育教師が勢揃い。この空気・・・・嫌い(汗)
N先生、椅子をクルッと回してメガネの中の眼がギロ(何よ・・その含みある目ぇ~ (-_-;))
「きたか。おまえカクカクシカジカ・・・」
ビビって損した。山口県選抜に選ばれたけどどうする?受けるか?って。
「勉強があるじゃろうから、よー考えて決めえよ」の「じゃろうから、よー」のとこで「やります」って食い気味に返事してもたけど。
教官室から出てきた時も1年の教室から数人が様子を伺ってる(出てきた出てきた・・・あれ?ワロてる?)って拍子抜けみたいな顔しとった(苦笑)うれしくてちょっとニヤついてたからね( *´艸`)
でもね、ミニ国体で広島選抜(尾道高単独)にやられて国体には出れんかったの。痛恨(>_<)組み合わせが悪かった。中国5県で鳥取対岡山が反対ブロック。勝てば決定。逆にこっちは先に島根選抜とやって広島とやる。5県で2枠があったからホンマ・・・悔しい。っていうかショボい。
沖縄やったし高校で全国レベルの試合をしたこと無かったから行きたかってんけどなー。しゃあないね。自分らのレベルがそんなもんやったってことで。
その広島選抜でマッチアップしたヤツが同じ大学におったのは焦った。試合でガッツリやっつけられたから顔覚えてた。彼はきっちりハンドボール部やったね。話した事ねーけど。
阪神次期監督は岡田さんに内定か。ふーん。
2022年09月28日
次は岡田さんか。うれしいような、またか・・・みたいな感じもある。
平田2軍監督の昇格かな?と思ってたけども。
なんかアレやね、今のプロ野球チームの監督さんみんな若返ってる中で大ベテラン起用は逆に新鮮かも。ちゅうても原監督と同じくらいの歳やったか。
ソフトバンクの藤本監督もまあまあ・・・は?あんた58歳なん?マジか(汗)
矢野監督もかなり意固地やけどこの人も相当意固地やからなぁ(笑)
ま、今の緩いムードを引き締めるにはいいのかも。ボク的には緩すぎると思ってるのでね。
守備は固定されるんやないかな?解説でよく言ってたし。これはええことやと思う。大山が可哀そうやったからね。レフト、サード、ファーストとコロコロ。岡田さんになったらファースト固定かもね。
こうなると大事なのは組閣で入るコーチ陣。球児(JFK誕生させた)や鳥谷(早稲田の後輩)、今岡(復活させて147打点)は候補になってくんねやろなぁ。
選手との緩衝材というか、監督にモノ言えるヘッドがほしいところ。ここ平田さんかも?
最初の仕事はドラフトか。再登板やけどお手並み拝見ですな。
ん~~~やっぱり平田監督を見たかったな。
ボール球のストライクコール白井球審に「クソボールやないかあんなん!(怒)・・・なんやその不貞腐れた態度は!テレビをお前見てみい!テレビをじゃあ!」って大声で説教するのおもろかったし(爆)
それとは別に気になることが今朝目についた。
藤浪晋太郎、ポスティングでメジャー挑戦したいと球団に伝えたらしい。
やっと復活を思わせる内容になってきたここで……マジか?と。本人の夢やと理解はするけども。
なんか凄い成績を残して「よー頑張ったな!あっちでも頑張れよ」的な流れじゃないだけにちょっと悶々とするものがあるなぁ。
もしメジャーに行ったら(手を挙げてくれるとこあれば……挙げてやってください(汗))行ったで応援はする。気になるし。
でもあっちのボールは日本より滑るって聞いたことあるから………おまえスッポ抜け連発したらエラいことになるど。黒田に当てて怒鳴られたレベルやないで(滝汗)
なんか晋太郎・・・・心配やわ。親心で見てしまう。
教科書
2022年09月27日
本日国葬。
色々意見はあるようですが、ボクはいいんじゃないかなと思ってます。
これだけ日本の為に頑張ってくれて、亡くなられた時ニュースを聞いた世界中から追悼の意を……こんな人(政治家ね)今います?税金で国葬、別にいいんじゃないかなと。
反対デモとかね、なかには焼身自〇ってやり過ぎよ。
政治的な意味をもたせたくないのでここらへんにしときますが、お疲れ様でした 安らかに…と送ってあげたいなと思います。
50年以上も生きてると経験した事が教科書に載ってるのにビックリする。なんか不思議な感覚。こんなんつい最近やんって。安倍さんも載るんかな?もう載ってるんか…知らんけど。
教科書。最初のうちはなんや赤線引いたり蛍光ペン使ったり、なんていうやつやったっけ?緑の透明シートを使ったら虫食いになるのんがあったわね。
今は本(小説)は読むけど・・・・もうちょっと教科書読んどけばよかった(後悔)
勉強せんヤツ出来んヤツ・・・こういう輩の教科書はだいたい落書きが(笑)
いかに授業をおろそかにしとるかというね。
高学年とかになるとパラパラ漫画とかも登場してくる。
顔写真。間違いない。
みな加工処理(笑)
メガネ、ヒゲ、クチビル、写真の下に胴体・・・。
中でも毎度おなじみなのは正岡子規。
これやりたい放題。
目・鼻・口は当たり前。歌舞伎顔になったりヘルメットかぶらせたり迷路書いたり窓書いてハトが顔出してたりと自由自在(笑)
バイキング小峠顔よなぁ・・・。
ヤクルトおめでとさん&今週のベアーズ&愚痴
2022年09月26日
日曜日、起きれなかった。ゆっくり寝れたというよりはちょっと疲れてた?なんかしんどかった?そんな感じ。
仕事も今は注文が集中する時期(有り難いことです!)で、そのせいかなぁと思いつつ(薬のせいかも?)とも。心臓の薬と痛風のロキソニン…あまり一緒に飲み続けるのはダメと言われてるのが気になる。
ほんまやっかいな身体やわ (-.-;)
シャキッとせん体調モヤモヤの気晴らしでドライブへ行った。
でもちょっとね、イラッとすることが。
小腹がすいたので某所の出店でメニューみて「〇〇〇〇を2つください」って言ったら
「ないよ」
は?ですやん。メニューにあるやん?
売れないから作ってないという。ないって言われたらしょうがないから「じゃあ〇〇を2つで」「はいー」
その直後に「10分待ったら作るけどね」
いやいや、応対といいモノの言い方といい・・・どないやねんと。
それやったら最初のコンタクトで「10分かかりますけどお待ちいただけますか?」やろと。
ボクらも商売やってるので気を遣うところなんですが、いけませんね。どの目線やねん。
こうなってはいかんとわが身をもう一度確認させられたという出来事。
さーせん、週始めに愚痴から入ってしもた。
さてさてヤクルト優勝おめでとうございます!
核弾頭の塩見、言わずもがなの村上、素晴らしい救援陣、安定の守護神マクガフ。バランスいいなぁ。
来季の阪神、どこまでこのチームに近づけるか…どう考えても攻撃力やなぁ。1点を取りに行く野球をしてほしい。ちぐはぐやしバラバラやしここ改善点として挙げさせていただきます。抑えも不安定やったけどこれは適材適所でなんとかなる。
ほんで今週のベアーズは本拠地でテキサンズと対戦。
取って取られてで20-20から第4Qラスト3分でインターセプト。時間コントロールして残り3秒でFG成功23-20勝利(^^)
最後のインターセプト、取った選手というよりはラインメンが頑張った。よく見るとラッシュかけたDT#90(ディフェンスタックル)の手がボールかすめてる。ナイスラッシュ!
2勝目。良い感じです。
よし、そんなわけで今週は納品に向けて踏ん張りどころ。
頑張っていきます!
コーンスープとゲータレード
2022年09月24日
朝飯はご飯が圧倒的に多いのであんまり機会はないけども、パンの時にちょいちょい出てくるコーンスープ。
お湯入れて混ぜ混ぜして出来上がり。
美味しい。我が家はマグカップでやります。だいたいそうかな?知らんけど。
ただこやつ、混ぜても混ぜても飲み終わったあとに溶けてないカタマリが出現、「おのれ~」と思ってしまう。
そんなん根気よく混ぜたらよろしやんっておっしゃる方、そらそ。わかってますねん。
でも結構混ぜるやん?かなりグルグルやって飲み終わりかけたらカップの隅っことか、底のど真ん中とかにはい残念デシターみたいな。
も少しサラリと溶けてくれへんやろか?でもそうするとコーンスープの美味しさが損なわれるんかな?ちょっとドロッとした方がええもんね。
その底だまりを見て思い出す。それは中学2年の思い出。
夏のスケジュールは夏休み入ったら選手権予選。勝ったら8月の初旬に中国大会。勝ったらめでたく8月後半に開催される全国大会出場となる。
このスケジュール、全国大会出場が決まると何が起きてしまうか?というと
レギュラー陣お盆休み無し、練習(他の部員は休み)
ただでさえ休みが無かった下松中ハンドボール部。正月(元旦練習あったわ(笑))3日間とお盆3~4日間だけが約束された休み。あとは雨を祈るのみ。
雨。好きやったなぁ(爆)
でも考えてみれば生徒より先生は大変やったはず。家庭もあるのに子供のために休みなし。頭が下がりますホント。
でね、そのお盆休みの練習は特別に差し入れがある。それがゲータレード。
レギュラー陣なので1年ではないし水は飲んでいい。でも当時スポーツドリンクをみんなが持ってくるような風潮やなかったのよ。だいたい麦茶やね。
でっかいヤカンにでっかい氷をドーンと入れて粉末のゲータレードを何袋かブチこむ。水道水をダーッと入れて出来上がり。
だいたいこういうのは2年の仕事。当たり前やけど。3人背番号貰ってたので3人で用意。
キャプテンの休憩ー!の一声で作っておいたゲータを運んできて先輩達にカップを配って注いでいく。
疲れてるし暑いしで先輩達のおかわりが止まらない。結構無くなったあたりで「おまえらも飲めよ」って飲ませてもらえる。
若いからね、なんぼ飲んでも足らへん。先輩達も名残惜しそうに日陰へ入って休む。
残された2年とヤカン。
先輩達から見えない水道へいってヤカンを洗うふりしてここからが2年のプライムタイム。
ヤカンの底に溶けてないゲータレードがドーン。
あらたに水入れてまだまだ威力ある氷でがっつり冷やし、なんやったら先輩方に注いだ時よりはるかに濃い目のゲータレードをたらふくいただく。
いやあ~休憩後の2年は元気モリモリ。ヘタしたら飲み過ぎて横っ腹痛くなる(笑)
秋の県体&試合前夜のもう時効ですからーの話
2022年09月22日
本日の大相撲、十両の正面解説で甲山親方登場です。お暇な方(ちょっと言い方に問題あるな(-_-;))見てね。
-------------
中学の時の話。
県体が春と秋の2回あったんすよね。
どちらもベスト4に残れば準決勝・決勝と月曜日にあるんす。
という事は学校休める!負けるわけにいかん。気合入る(笑)
当時ハンドボールは春が岐陽中グランド、秋は山口市の山口中央高グランド(当時は女子高やった)
春勝ち残りの場合は学校からも近いので次の日出直して試合に挑んでたけど、秋は山口市でちょっと遠いので泊まり。
湯田温泉街の古い旅館に泊まるのが恒例だったのよ。男女ハンドとかバスケ女子とか。陸上もおったか。
試合はね、学校が休みの日曜日に始まって2試合する。勝ち上がりの4校が月曜日の午前中に準決、お昼に決勝。
2年の時、3年の時両方とも相手は岐陽中。宿敵やった。だいたい接戦のええ試合になる。
その決勝戦が行われる時間が、学校のお昼休みとかぶるんよ。
当時丸坊主のボクら中坊が試合してるところへ高校の制服きたお姉さま方がワラワラ~っと校舎から出てきて試合を見学するわけよね。
決勝やから試合してるのはそのコートだけ。コートサイドに女子高生集中。
手前味噌で恐縮やけど、山口県のレベルはそこそこなので試合もなかなかのレベル。プレーの度に「キャーキャー」「すごーい」とか声援が聞こえる。
そんなんな・・・・
メッサ張り切るやんけ(笑)
渾身のシュート打つからゴールポストに当たった音が「バキャァァン!」グラグラッって(←それ外してるやん(汗))
相手も(え?おまえそんなんやったっけ?)ってくらいフェイントがキレッキレ(@_@)
不純やね。集中せえよって(笑)
まあそんな試合の前夜に事件があって。
事件が起きた(起こしたともいう)のは2年の時。ハンド部は2階の部屋。
向かいの建物(同じ旅館の建物)と1~2mほどのスペースがあって、その建屋の1階はお風呂。
女湯。
昔の建物やし換気扇ではなく換気口。レンガ1枚分。よじ登って覗いたら中が見える?見えない?ってビミョ~な位置。まず見えへんのやけど。
2階の戸を開けて視線を落とすとそこはちょうどその換気口。
3年の先輩方、「ちょい?これ・・・女湯じゃろ?・・・・!? 声が聞こえるっちゃ・・だれか入っちょるっ!」ザワつく。
I先輩が「おい、敬三ちょっとおまえ押さえちょけ」と言うと廊下にうつ伏せになり、戸の外へ半身乗り出して下の小さな屋根に手をついて換気口を覗き込む。
ボクは先輩が落ちんように先輩の太腿の上に乗って身体を押さえる(笑)
「くっそ~、見えんでよ」となんとか目的達成しようと粘るも声しか聞こえず・・そこへ
「敬三なにしよるん?」
向かいの3階窓から声。同級生のバスケ部女子TとAが声掛けてきた。
「は?」上見て二人の顔見てギクッ( ゚Д゚)
TとA「ギャー!ハンドが覗きよるっ!」大騒ぎ。「先生ーっ!」って。
ヤバいヤバい!ってサササッと撤収するも言いつけられた後なので2分後にT先生(ハンド女子の先生。男子をすごい可愛がってくれてた)ともう一人先生がハンドの部屋に「コラァァァ!ハンドォォ!!!」って怒鳴りながら乗り込んできた。
「おまえらそこに座れっ!正座っ!」出口をふさぐように仁王立ちの先生(-_-;)でもT先生はちょっと半笑い。ホンマこいつらしゃあない奴ちゃみたいな。
全員神妙な顔つきで正座。
「何しよったんか?言うてみいっ!」
「いや、何もしてません」(ボクは年下なので先輩の後ろに隠れながら聞いてる)
「嘘言えっ!何かしよったろうがやっ!」
「いえっ、してません」(鬼シラバックレ(笑))
「ほぉ~~~、ホンマじゃのう?今女子が言うてきたんど。おまえら風呂覗きよったじゃろうが!お?」
「・・・いえ・・・・・違います」(まだ言う)
一人の先生が犯行におよんでた場所の隣戸の下を覗き込んで「ふ~~~ん。ここから見よったんか!そうじゃろうっ!?」
ここで今まで黙ってたF先輩が突然口を開く。
「いえ、そこからは見えません」
一同「・・・・・・・・・・・・」
T先生「そこからはってオマエらやっぱり覗きよったんじゃないかー---!」(爆死)
未遂に終わったというか、最後まで何もしてないと言い張り、先生も半分笑ってたんで軽い説教で終わったんすわ。ほんならT先生も悪ノリして
「どこからなら見えるんか?」って(笑)
許されたと思ってF先輩また「いや、見えんかったんですよ~」
T先生「ほら見てみい!おまえやっぱりやっちょらーや!ええ加減にせえよ」ってまた・・・という試合前夜の事件簿。もう時効ですから~~~。
体調報告
2022年09月21日
原口、魂の雄叫び!
テル、執念の一打!
からの9回逆転負け(笑)岩崎は本調子やないのになんでクローザーに戻すん?ホントこの監督だけは変なとこに意固地やから(-_-;)
岩崎の調子は2~3球投げればわかる。低めがストライクか否か。これだけ。まあ調子の良し悪しはあるもんね。しゃあない。適材適所で使わん指揮官の責任。
競り合うのは面白くていいけど、広島・読売にちと足らん気がするなぁ。あぁ、3位の話やけど(笑)
あと数試合。諦めずに最後まで。今日はカープ相手に伊藤マサ。今夜は負けとうない。順位やない。森下が男前やから( ̄д ̄)
さて、昨日診察に行ってきましてね。
面白い話ではないですが、ボクと同じような症状の人に参考になるかも?ということでちょっと体調報告。
昨年9月が一度目の手術。復調したかと見せかけて3カ月後薬を止めてみましょうか・・からの三日後再発。
苦しい期間が2週間くらい?続いて治まり、また苦しくなっては治まるの繰り返しで結局今年5月に再手術。今度は治る確率が格段に上がると一般的に言われてる2回目。
恒例の「3ヶ月は様子見ですよ。変になっても慌てないように」の言葉。術後2カ月ちょっとは(ホンマ良くなってんのかいな?)というレベルで違和感や期外収縮が頻発。
先生の言葉を信じてグッと耐える事3ヶ月以上経ちました。落ち着いてきた感じはある。期外収縮は減ってきた。1日に数回起きてたけど1回起きるかどうかくらい。
でも薬の効果で抑えてる可能性があるのでなんとも言えんすけどね。
先週ホルター心電図を装着して1日データをとり解析してもらった結果、心房細動や期外収縮は一度も起きてない。1回自分で胸の違和感を感じた時間帯も心臓自体に異常は見られなかったとの事。経過良好といってよいかな。
ただし前回の事もあるので、いきなり薬を止めず徐々に減らすということになりました。2ヶ月ほどこのペースで。
あと薬の影響なのか定かではないけど、痛風が起こるペースが早すぎる。血液検査は以前より格段に良くなってる(高かった尿酸値はほぼ正常値ボーダー)のに、ピタッと出なくなってた痛風が最近連続で出やがる。急激に尿酸値が下がると逆にそれで痛風が出ることもあるらしいけど。
薬を4種類飲み続けてるので腎臓が悲鳴を上げてる可能性もあるけどね、心臓の薬は止めるわけにもいかんので痛み止めで対処するしかないとの事。
そんなわけで心臓はこの調子で、それ以外は起きた時に対処ということで。痛風の痛みが無くなったらトレーニング再開します。体力の低下がハンパないし(-_-;)
仕事も今忙しい時期なので、社員のみんなに迷惑はかけられんし。しっかり自己管理しながら頑張ります。
夜涼しくなってきたからね(寒いくらいやし)、皆さん風邪ひかんように。今風邪ひくとややこしいから(まさかコロナか?とかね)
今週の後輩&ベアーズその他
2022年09月20日
連休明け、朝イチで久しぶりに診察行ってきます。何て言われるか(^_^;)
台風14号、結構キツかったですね。
せっかくの連休をガッツリ潰してホンマ何してくれてんねん(怒)
皆さん被害は無かったですか?県内でもところによってはエライことになってたから。下松はいつも運がいいというか、場所的に守られてる感じ。大雨や台風の時は比較的被害が少ないように思います。
でもここ数年、線状降水帯なるものが頻繁に発生するので油断できんすよね。備えは大事。各々、油断なきよう(どっかで聞いた丸パクリセリフ。草刈正雄さん使わせてもらいやした(汗))
台風がここらへんを通過してる頃、後輩のイーグルスも秋の2試合目。相手は信州大。
今回も中継してくれてたのでネット観戦。
いやいや………ごっつい雨やん。エグい風やん(-.-;)だんだん風雨がひどくなってぐちゃぐちゃフィールドになっていく中よく戦いました。
雨が降るとね、ボールが手につかないでしょ?なのでプレーコールは当然ラン中心。で相手にランを意識付けた要所でパス。セオリーかもしれんけどしっかり時間をコントロールしながらゲームを支配してた。
RBよく走ったね。
ラインズよく頑張りました!
第3Q途中で悪天候により試合終了、34‐0。ホント暴風雨やったからね。両チームともボールが手につかなくなってきてたし。
審判さんや運営スタッフの皆さん、チェーンクルーの当番だったチームの皆さん大変だったと思います。お疲れ様でした!次は好天になるといいすね(^^)
海の向こうではベアーズ敗戦。10‐27。悪くなかってんけどなぁ。グリーベイのヒゲQBにやられた。次頑張ってくれ!
49ers、勝ったけどQB大怪我してたな(T_T)
ケガだけは…ハードコンタクトのスポーツやから起こりうるけども、大きなケガだけはしてほしくない。
続・三瓶山のメリーちゃん
2022年09月17日
台風接近中。ちょっと今回は台風圏内の東側がここらへんを通過しそうなので警戒。
皆さんも十分にお気を付け下さいませ。
連休を楽しみにされてた方、心中お察し申し上げます。
我が家にもごっつい不機嫌なのが一人おりまして。親友と会う計画を潰されたので荒ぶっております(-_-;)
さて三瓶続編。
三瓶山の麓はキレイなんよねぇ。
ただただ広い。原っぱがドーンと広がって雄大。ホント気持ちがいい。
奥さんと息子と3人で行った時はススキがドドーンとあってキレイかったなぁ(^^)
この時は常設テントを借りたの。アレね、楽やけどちょっと・・・(汗)
大きくて広いテントやってんけど、中に丸太の椅子が何個かあって、配置を変えようと動かしたら下からなんか白い虫が(滝汗)ウワッ!?って。
テントは自前がええっすわ。
話は3人で行った時ではなくて、妹が何歳の頃やろ?まだ幼稚園やったと思うんやけど、ボク小学生の時。初めて家族4人で三瓶に行った時の事。
キャンプして翌日、じゃあ三瓶に登るかーって時にポンポン痛くなるダメ息子(汗)のせいで麓を散策して帰ろうってなって。
お土産屋さん?の前にでっかい木(なんの木か覚えてないけど)があってそこに馬がつないであんの。有料で乗っけてもらえるヤツ。おばちゃんが歩きながら引いてくれる。
妹はオヤジと一緒に乗る。
オヤジがおばちゃんに「この馬の名前は?」
おばちゃん「メリーちゃんていうんですよ(ニッコリ)」
妹も「メリーちゃんかわいい (^^) 」とか言うて。
家に帰ってからも三瓶の話題になる度に「メリーちゃん乗りたい!」って。
で、問題はボクですわ(汗)
小学校3~4年の頃?やってオフクロから「敬三も乗る?」と。
「乗らん」
「なんで?一人で乗れるじゃろ?乗ってきんさいね?」
「乗りとうない」
そのやり取りを聞いてたオヤジに「おまえ、怖いんか?ビビリじゃのう。ハッハ、ええ、ええ。乗らんでええ」とバカにされた。
ビビリやない。馬に揺られるのが問題やない。
ただ見ず知らずのおばちゃんと10分も会話するのが嫌やってん。そういうお年頃やったのよ。わかります?
馬が怖い?
は?
怖いわけないやん。
何やったら好き過ぎるやん。
メリーちゃん?知らんなぁ。
最近はちゃん付けで呼んでないけどひと昔前のダイワスカーレットちゃんやメジロドーベルちゃんはよう知ってる( ̄ー ̄)
三瓶山へキャンプ&登山へ行った時の話
2022年09月16日
小学校の頃、盆休みに島根県の三瓶山へキャンプしに行ってた。
北の原キャンプ場かな、たぶん。両親と妹と4人で。3回行ってると思う。
目的はキャンプ&登山。男三瓶が目標。(ちょっと低い女三瓶とか子三瓶があるんよね)
オヤジは昔から山登りが好きで、キャンプ結構やってたらしい。テントとか色々持ってたわ。ギラギラ光るナタが異彩を放ってたけど(@_@)
初めて飯盒でご飯炊いたのはなんか覚えてるわ~。薪を飯盒に当てて中の音(炊けてる音ね)を聞いて音が無くなったら逆さにして蒸らすんやでーって。
なんか前日に雨が降って拾ってきた薪に全然火がつかなくてね(薪を買うという概念がなかった(笑))、親切な人が「これどうぞ」って火を譲ってくれてコトなきを得たけど。
キャンプして翌日三瓶山に登るってスケジュールやのに1・2回目は登山がボツ。
実はこれより前に四国の石鎚山登山も行ったことあるけど途中で断念。原因はボクのお腹の調子が悪くて(小さい頃からお腹弱い(泣))
ボツ2回のうち最初の1回は例によってボクのお腹が調子悪くなった(笑)
「こいつ、山登る日になったら調子悪うなりよる」ってレッテル貼られた(泣)
もう1回はオヤジの「山をナメたらいけん」の教えを自らの身をもって教えてくれるという・・・・ちゃう、ええように言うてもた( ̄д ̄)
オヤジ自身がナメてて半袖半パンで設営してその日両足を藪蚊にボッコボコに刺されて熱出してダウン(笑)
アレしんどかったと思うわ(-_-;) 両方のスネを藪蚊に何十か所もやられてて・・・思い出すだけでゾッとする(滝汗)
その3回三瓶アタックのうち、一回はオヤジと二人で行った。
その時は用意してたおかず類、ぜーんぶ忘れてきた。米だけ(笑)
ご丁寧に何個かもってきた缶詰(さんまの蒲焼とか)あるけどキッチリ缶切り忘れた(爆死)
しゃあなしに飯盒でご飯炊いて塩かけて食った。実はこれが今でも忘れられん。旨かったんよねー(^^)
そんなもんかもしれんね、キャンプの思い出、忘れられんキャンプ飯なんちゅうのんは。
しかしまあなんですなぁ。うちのオヤジね、キャンプ結構やってたて・・・・嘘ちゃうか(笑)
ミユキ野球教室の話
2022年09月15日
能見もとうとう引退決断か・・。寂しくなるなぁ。
福留、糸井、能見・・・ホントお疲れ様。
ん、昨日はしぶとくカープに勝利。
珍しく(笑)打線が粘った。ケラーがラッキーな2勝目。
残りも少なくなったし、最後までしっかり戦ってちょうだい。
2軍でも若手が頑張ってるし。井上広大、前川右京…楽しみやね(^^)
さてさて。
野球と言えば、
《ミユキーミユキーミーユキミユキー服地はミユキ
紳士だったら知っているー服地はミユキと知っているー》
でお馴染み、ミユキ野球教室という番組を皆さん覚えてますかの?
提供が御幸毛織。ボクは日本毛織(ニッケ)派やけど。なんやその派閥? (-_-;)
日曜日の朝に放送してた。
爺ちゃんとのチャンネル争いの中、しぶとく見ることができた番組のひとつ。兼高かおる世界の旅もセーフやったかな?こっちはあんま興味なかったけど(笑)
これ巨人の選手がやるんよね。だからなんか釈然とせんかったんやけど(ジャイアンツファンの皆さんサーセン)
野球教室の内容はぜーんぜん覚えてない(汗)ただ番組が始まる前の歌と映像は記憶に残ってる。
子供の頃聞いたことがあるメロディの中では忘れられないやつのひとつ。高杉開発の「たかすぎ~~~~~たかすぎ~~~ぃぃぃぃぃ~~」もそのひとつ(笑)ちゃうちゃう、高杉は関係あらへん(汗)
外人の子供がなんか馬に乗ってるだけの・・・・なんやコレ?みたいな。
裏話というか、語源的な話題をひとつ。
よしもと新喜劇に島田珠代さんっておもろい人いますやんか。(くしくもボクと同い年)
あの人のここ数年?のネタで《パンティーテックス》ちゅうのんがあります。
あれね、彼女の幼少期の記憶から生まれたとの事。
上記のミユキ野球教室の歌。
あの歌詞の続きが
「ミユキー (コーラス)ミユキテックス! ミユキー (コーラス)ファンシーテックス!
ミユキーミユキー 服地はミユキ~~~~」となるんすわ。
珠代姐さん、このファンシーテックスの聞き間違いが《パンティーテックス》誕生の素らしい(爆)
爺ちゃんとのチャンネル争い
2022年09月14日
幼少期、学校から帰って家にいる時や日曜日は自分の部屋やなくて居間で過ごす時間が長かった。テレビあるから。
そら当然マンガ見たい。ヒーロー系のん見たい。
日曜日とか朝からやってますやんか。ライディーンとかミラーマンとか(懐かし過ぎる(笑))
ライバルは爺ちゃん。
仕事もしたはったけど、日曜日は主にオヤジ達が頑張ってくれてたのでボクがテレビ見る時間帯はよくバッティングしとった。
いかんせん幼稚な番組が嫌い。そんなんボクまだチビ助の頃やし見ますやんか。
ダラ~~~っと畳に寝っ転がってマンガ見てたら爺ちゃん来て、機嫌がええ時は
「お、何見よるんかの? (^^) 」と軽くスルー。
ただし自分が見たい番組がある時は
「何幼稚なモン見よるんか」て問答無用にチャンネルガチャガチャ(当時はダイヤル式やったもんね)
だいたいニュースとか、将棋とか、相撲とか。日曜日の時事放談とか見たないですやん。幼稚園とか小学校低学年で細川隆元とか嫌やん(笑)
何曜日か忘れたけど許してもらえるのはトムとジェリー、大草原の小さな家。
「トムとジェリー見ようや?」はだいたい採択されとった(^^)
爺ちゃんは特に大草原の~は好きやった。
インガルス家の隣人のエドワーズが大好き。オルソン婦人大嫌い(金持ちの家の嫁はん(笑))
あ~~~あとプロレスは毛嫌いしとったなー。
「こねーなモン見んな」ちゅうて頭ゴーンやられとった(汗)
まだこんな家庭残ってるんかな?録画もあるしスマホもあるしでこんなシーンがある家庭は少ないやろね (-_-;)