Home » 髙橋シャチョゲの独語り

井上尚弥チャンプの衝撃

2022年12月14日

井上尚弥選手4団体統一素晴らしいね。偉業っすわ。

ちょっと昨日の相手バトラー選手は終始ディフェンス一辺倒。打ち合う勇気を持ってなかったのか、そうするしか無かったのか?

勇気が無い事はないと思うけどあまりに一方的過ぎて迫力に欠ける大一番となってしまった。

勝負がついてリング上で井上選手に声掛けてニッコリ笑顔で記念写真パチリの場面を見たからそう思うんかな?全然悔しがってる素振りがなかった( ̄ー ̄)

これでスーパーバンタムへ階級上げて新たな挑戦。楽しみやなぁ(^^)

しかしいつ見てもエグいパンチよね。あんなんガードの上から打たれても・・・・字書かれへんよーになってまうわ(汗)

ボクシングは出来んなあ。怖い。よーあんなスポーツやるわと思う。

そういえば誰かの息子がやってたな?ww

サッカーW杯準決勝、残念クロアチア。勝ってほしかったけどアルゼンチンの壁は高かったか。

あとはフランス―モロッコか。これも注目の対戦。心情的にはモロッコを。判官びいきな性格なもんで(^^)

ほんでNFLね。

もうね、今年のシカゴは諦めた。贔屓の1つ49ersが頑張ってる。ここに注目することにしよう。

お、そういえば今週はついに甲子園ボウル。早稲田~頑張れ。王者関学にガツーンと・・・これも判官びいき(笑)


[この記事を読む]


齋藤成剛くん、プロの世界へ

2022年12月13日

昨年の全国高校選抜大会100キロ級準優勝の甲山親方長男、齋藤成剛くん(埼玉栄読み方はセイゴウです。

プロを目指すことになりました!

男三兄弟の長男です。彼らとはお正月のお年玉とボーリングくらいしか接点がないけど(笑)(あ、ボーリング場はもう無くなったなぁ)

高校タイトルとか大学タイトルがあれば資格もらえるらしいんやけど、タイトルない?から《前相撲》っていうのんに出るとの事。

来年初場所かな?新弟子8名のうち7名(1名はタイトル保持で有資格)と資格を持ってたけど下がってきた人(今回何人おるんか知らんけど)で勝ち抜け戦?

ちょっとここらのルールがよくわからんけど2回勝ったら勝ち抜けってウィキペディアに書いてあった。前相撲・・・大丈夫でしょ!ツエーから。楽しみやなぁ。

お父さんと同じ伊勢ノ海部屋やね。

彼がね、小学3年の時にお母さん亡くなったんです。ボクは行けなかったけどうちの奥さんが葬儀に行って

「弟二人はまだよく理解できてない感じやったけどあの子は・・・成剛くんはジーーッと座ってた」と。聞いたこっちが泣いてまう(T_T)

お母さんの希望でもあった道なので成剛くんもお母さんの想いを胸に頑張ると確信しております!

本人も努力してると思うけどね、やっぱり剛くん(親方ね)がね、男手ひとつで三兄弟を育て上げたのホント大変やったと思う。成剛くんが選んだ道を聞いた時は・・うれしかったやろなぁ(^^)

これもし実績つんでいって「大碇」を継いだりするような事になったら・・・胸熱っすわ!

頑張れ成剛くん!髙橋家全力応援です。

[この記事を読む]


仲間とのゴルフが一番楽しいわけで

2022年12月12日

昨日久しぶりのゴルフ。暖かくて良かった。

体調不安も自分で打開せねばならん・・・あまり走ったりはできんのでゆっくり回らせてもらう事を了解の上で(あんたが変なとこに打たんかったらゆっくり回れるんです)

いつものメンバー。ソフトの監督とコーチ陣。

スタート、パー発進。

2番、惜しくもボギー。

3番ダボ。まあまあ・・・4番もダボ。いやいや、ええ方やわと。

なんか今日調子ええやん(ニヤリ)

と思うた5番、左にピィィーー。ここからドライバーが当たらんくなる。全部左。それもどうしようもない左。なんかあんのか左に(-_-;)

ラストまでドライバー復活せず。

じゃあアイアンはええんか?という・・・言わずもがな。言わずもがなですわ(-_-メ)

いう事を聞いてくれるのはパターのみ・・・。

仲間は楽しんでいただけたご様子。

誉め言葉をたくさんいただきました。あなた天才とか・・・腹筋メゲたとか・・・・神とか・・・。

また行きましょう。笑撃ショットを引っ提げて参戦いたしまする。

今朝は身体が痛くてマズイ。腰、背中、股関節、ほんで両膝。

でも前の会社で上司Nさんに口酸っぱく言われてた「遊んだ次の日はどんなに調子悪かろうが這ってでも仕事を頑張る」の精神で頑張ります。

ゴルフ場の方、どっかにボクの手首落ちてませんでしたかね・・・・・

[この記事を読む]


クロアチアが勝ってるやん

2022年12月10日

クロアチアがブラジルに勝ってるやん!!

難しいやろなぁと予想してたけど・・・またPKであやつが止めたんか。凄えなあのGK。

頑張れクロアチア。頑張れモドリッチ。好きなチームというわけではないけどもやはり日本に勝ったチームを応援したい。

このチームの~~ッチって名前。ほぼ全員?意味的には子供とか若いとか小さいみたいな意味があるらしい。

じゃあそのナントカッチの子はナントカッチッチになんのかえ?(なりません)

モドリッチはJリーグに来る?とかいうニュースを見たけど・・・Jリーグの底上げを図るには素晴らしい人材。楽しみやね。

で今朝起きてすぐ後半39分くらいからアルゼンチン―オランダを見た。アディショナル10分!長い。

その残り時間1分で同点ゴール決めたオランダのセットプレー痺れたなー( ゚Д゚)

あの場面であれするん??って感じ。(見てない方は是非ニュース見てくらはい)

ただちょっと荒れすぎな試合やね。両軍で13~14枚?イエロー出てたでしょ。 (18やって・・メチャメチャやん)

アルゼンチンは素行がよろしくない。

オランダベンチの前で2連発スライディングタックルでイエロー、横に転がったボールをクリア?と見せかけてオランダベンチに強烈に蹴り込んで乱闘なり掛けとか・・・メチャクチャやん。

せっかく上手いのに。(延長後半とか怒涛の攻めやったもんね)

これも結局PK戦。アルゼンチンか。クロアチア、2戦連続で延長やってるから・・しっかり回復して準決勝戦ってほしいね。

残りはモロッコ―ポルトガル、イングランド―フランスか。どっちも面白そうですなぁ(^^)



[この記事を読む]


歳末大売り出しの抽選で特賞2発!の話

2022年12月09日

昔は商店街が元気やったよね。

大型店が出来るまではそこが町の中心で賑やかやったよなぁ。

よくあるパターンやと思うけど歳末大売り出しの補助券10枚で引ける抽選があった。三角クジやったっけ?これは今も昔もおもしろいというかワクワクする。

会場はね、覚えてるんはショッピングセンターの中やったけども。違うとこでもやってたかな?

いやいや、これ結構バカにできん。なかなかの賞品が並んでた。

凄いのが当たったらカラ~ンカラ~ンて鳴らされて「大当たりぃぃ~~ (^^) 」って係のおばちゃん達が言ってくれる。

アタクス、この歳末の抽選がヒッジョーに相性よろしい(笑)

小学校2・3年の時に特賞ブチ当てた。

ちょっと覚えてるあの時のシーン。

5回くらい引けたんやわ。で、三角クジをまとめて端っこ切ってもらって自分で開く。その中に《特賞》が。

一瞬何が起こったんかわからんかった。まだ子供やったし。

そしたら「カラ~ンカラ~ン!大当たりー--!特賞じゃあね、ボク、これよ!これが当たったんよ!」って後ろの張り紙を指さす。

そこに書いてあったのは【秋吉台サファリパークバスの旅(ペア)】

子供やったからね、うれしくて(^^)

そしたらとなりでクジを引きに来てたおばちゃん二人組が

「まっ、この子特賞てぇね。なんかぃね~」ってなんとも言えん顔で見下ろされたから覚えてる。

子供やからって・・・そらあんたらには当たらんわ(-_-)

結局このバスの旅は近くに住むF先輩と行った。面白かったなー(^^)

で、ですよ。その数年後にもう一発奇跡の左手が引き当てる。特賞2発目!

我ながらスゴイと思う。その時の賞品は「〇泊〇日黒部ダム・バスの旅(1名)」(何泊やったか忘れた1泊やろねたぶん)これは商店街の抽選にしてはエグい。

これ中学の時じゃなかったかなぁ?部活もあるし(休めないで有名(笑))、中学生が一人で知らんおっさんおばさんにまぎれてバスの旅って・・・なんかイヤですやん?そんなお年頃やったしそんな性格やったし。

「じいちゃん、行きぃね?」って爺ちゃんにチケット渡したら喜んでくれて(^^)

うちの爺ちゃんね、知ってる人は知ってるけどメチャメチャ頭良くて博学で話好き。オヤジも頭ええんだよなぁ・・・ボク?なんでやろか?(滝汗)それは置いといて

帰りのバス、長い道中やったと思うけどなんかのタイミングでバスガイドさんが「髙橋さんはお話が上手ですね。ちょっとマイク渡してみましょうか」って言ったのが運の尽き。

こっちに着くまでず~~っと爺ちゃん独演会やったそうな(鬼汗)

日本の歴史から戦争の実体験話などなど。

眼に浮かぶ。

最初はたぶん凄いわね~やったと思うけど(いつまでしゃべるつもりじゃろか?(汗))ってなったはず。

バスガイドさんも(ちょっと休めるラッキー(^^) )から(おいおいおいおい・・・・はよマイク返してぇね(汗))ってなったはず。

この話、本人から聞いた。

「帰りはみなワシがしゃべっちゃったいや。ワハハハ」て。

特賞ゲットしてバスに乗っておられた強運の皆様、うちの祖父が・・・・さーせんでした。という話。ふむ、同乗の皆さんは強運じゃあなかったのかも? (-_-;)


[この記事を読む]


必殺の意味

2022年12月08日

12月8日。太平洋戦争を始めてしまった日。

開戦記念日っていう言い方は好きになれん。

ちょっと今日はマジメなお話を。

何気ないとこで使ってる言葉の中に考えさせられるものってちょいちょいあるんすよね。

差別用語なんか特にそう。実際まだ普通に使ってたりするのを聞く。

ここも田舎やから結構ね。悪気があるわけではなく普通の表現方法が「いや、その言い方あかんのやで」ってのがあります。

自分もだいぶ大人になってから「え?そうなん?」って教えてもろたのあるもんね。

ダメなもんはダメやし、普段から気を付けようと思うております、はい。

差別用語とは全然関係ないんやけど、昔からテレビでヒーローもん見てると必ず聞こえる「必殺」という言葉。

普通に耳に入ってきてたから特に何も考えず子供の頃は遊びの中で「必殺!」「必殺技!」って口にしてた。

これねぇ、ボクあるとこに行って以来使い辛くなったし(あんま使うこと無いけどね)聞こえてくると(あ・・・)って思うようになった。

10年くらい前に息子が小学校卒業でこれから部活とかでなかなか旅行とか難しくなるからと、家族3人で鹿児島へ行ってきたんすね。

砂風呂とか桜島とか・・・のんびりしました(^^)

家族旅行やねんけどボクの中で最大の目的は知覧。ま、息子も中学生になるし理解できるええタイミングやと。

ずーっと行きたかった。先に富屋食堂行って。特攻の母とかホタルの話で有名なとこね。

でもやっぱり知覧特攻平和会館は・・・入る前にブルった。

山口県にも、というかとなりの周南市に大津島ってのがあってここに人間魚雷「回天」の発射基地がある。

ここもかなりグッとくるものがあるけどね。機会があれば皆さん是非。

で知覧の会館やけど遺影や遺書、戦闘機などいろんな展示がしてある。大津島よりはるかに規模がデカい。

やっぱりね、遺書がね。ボクらよりだいぶ若い年齢で、そうね、お母さん宛てが多かったかなぁ・・・「悲しまないでください」とか「笑って逝きます」とか。

これ書いててまたちょっと思い出しウルウルになんねんけど、読むのが耐えられへんのですよ。どんな想いでこれ書かなアカンかったんやろか?って。

絶対嘘やんかと。当時の日本はそういう教育やったし逃げることが許されん世間の状況の中で無理やり・・・もうね、胸が詰まる。

でね、その遺書の展示の中に「必殺」とか「轟沈」という文字。すごく力強い筆の文字。

これはもう嘘とかそういうのではなくて、「敵を倒して国と家族を守る!」の一心・・・そこに達観した心境なのかなぁと。

この人たちの口や想いから出てきた「必殺」っていう言葉に込められた意味を・・・・そう考えたら軽々しく使ってはいかん言葉のように思えてね。

まあこんな意味を持つ言葉を使わなくていい平和な世の中がいかに大切で尊いかという事っすね。

どこぞの国とか軽々しくミサイルとか口にしとるんじゃねーわ!と強く思います。

ちと今回は重たい内容でした。ではでは。



[この記事を読む]


ひょとして潜在意識の中に絵本が・・

2022年12月07日

子供を膝の上に座らせて絵本の読み聞かせ・・・

懐かしい。我が家もそんな光景がありましたわ。もう20年も前になるんやね。時間が経つのは早いっすわ。

その膝の上に座ってた息子君も社会人一年生として頑張ってる・・・・と本人から聞いてます(笑)頑張ってるんやろね。

住設関係の会社におりますけども。

なんでそこを選んだのか?それは本人しかわからん。色々考えたんやと思うけど。

彼が好きな絵本は「三匹のこぶた」やった。

毎日?アホほど読み聞かせてもろて・・・飽きひんのよね。ホンマ好きやった。

たぶんね、こぶたの二人のアニキに対して「ワラ?木?は?ちゃんとした家を作らんからそうなんねん。しっかりせえよ・・」という潜在意識からこの会社を選んだような・・・ (-_-;)  知らんけど。

まあでも絵本、おもしろいけど細かいトコにツッコミ入れ出したら大変なことになる。

ワラの家。

このオオカミ、フゥーー!と簡単に吹き飛ばす。

どんな肺活量やねん(汗)

木の家は体当たりでコナゴナ。百歩譲ってそこはええとして。

レンガの家。頑丈で入られへん。煙突から侵入。

でもその下で大鍋にグツグツお湯を沸かして・・・

煙突入る時点でヤバイってわかるやろ

結論

あのオオカミはとんでもなく強靭なフィジカルと残念な思考回路の持ち主やったという・・・( ̄ー ̄)


[この記事を読む]


ワールドカップ無念

2022年12月06日

眠いすね。

延長、PK・・・寝られへんやんって(笑)

さすがクロアチア。底力の差のように思えた。チャンスはあったように思えたけど、日本の底力がベスト8にはまだ足らんという事なんでしょうねえ。

欧州でプレーする選手が増えて個人レベルが上がってる。

野球と比べてサッカーは小さい子の興味も増えてる。(野球は減ってる(泣))

まだまだなんだけど確実に国内サッカーレベルは上がってる。

それでもサッカー大国と呼ばれる国とは大きな差。フィジカルの差はやむを得んとこがあるけど。

今回ドイツ・スペインを撃破した事が新たな糧となって一つずつ積み上げて強くなっていくといいすね。

そういう国と試合する時に向こうが「日本か・・・嫌やな」と思えるレベルにまずいってほしい。

まあ今回、予選とか見てて正直イケそうなイメージが湧かなかった。すいませんね、でもこれが本音。

くわえてあの組み合わせ。あ~あって思ったもの。

そんなイメージをひっくり返す結果を残した侍ブルー。素晴らしかったですね。楽しませてもらいました。お疲れ様でした!

次の代表チームはどんなメンバーになっていくのか・・・また楽しみにしとこう。

本日の締めとして

PKの練習せえよ・・(毒)





[この記事を読む]


現在のルーティン

2022年12月05日

サッカーW杯で盛り上がってますが、この時期はアメフト・ラグビーも注目の試合がズラズラッとあるのでテレビ見るのが忙しい。

アメフトの大学選手権も東西代表が(関学・早稲田)きっちり勝ち上がり18日の甲子園ボウルで激突します。楽しみやね(^^)

でもやっぱり昨日の試合結果から見てもわかるように今の方式は無理があるわ。1.5軍とか2軍の選手を出して(甲子園ボウルの為に1軍選手にケガ人が出ないよう)あれだけの大差。なんだかなぁ・・・の思いはぬぐえないね。

さてさて。今朝はすんません、ボクの現状を。

2回目のカテーテルアブレーションをして約半年が経過。

おかげさまで症状は出ず。今のところ落ち着いてる感じ。

ただし、治療したものではない症状が術後から続いており、これをなんとかせねばならん。

その症状は期外収縮っちゅうヤツで大なり小なりほとんどの人に起きているもの。全然気にならん人がほとんど。影響が大きい人はちとしんどい。

ボクの場合心臓をいじくってるので(表現が悪い?)気になってることもあり影響は大きい方かも?なんかしんどいなぁと脈とってみたら「・・・飛んでるわぁ」みたいな。これが毎日、数回起こる。

先生からは「あまり気にしないように」との事やねんけど、そんなん言うたかてしんどいからしゃあないですやん。気になるんすわ(-_-メ)まあね、いろんな理由のストレスもあるわけで。

そんなわけで今は2カ月に1回の診察、毎日薬を服用。

あまり薬を飲み続けると腎臓とかに負担かけるし・・・・ヤダヤダ。でも飲まなしゃあない。

ちょっと前に胃腸?が悪くてその薬も含めて

朝5種類、昼5種類、夜4種類。マジで・・・・・

昨年からず~~~~っと薬飲んでるからお薬手帳があと2ページしかない(そんな奴おる???(泣))

胃腸が悪い時は少しでもお腹圧迫を感じると気持ち悪くなるのでユッルユルのジャージで寝ております。

あと無呼吸症候群も言われてて、変な機械を付けて寝るように言われたけどあれは拒否。あんなんつけて寝られへん(汗)

痩せると改善するとのことなので・・・・・・調子悪くて体重落ちてちょうど良かったけど(いやそれアカンのやけど)

あと毎晩寝る時に鼻腔拡げるテープを貼って寝てます。サビオAみたいな貼り方ね(例えが昭和過ぎる・・・)でもこれバカに出来ん。ええっすよ。かなり呼吸が楽。

たぶん薬のせいやと思うけど、なんか痛風がね。前よりひどい。血液検査してもそんな悪くなかった(前回より格段に良くなってる)お酒も一切飲んでないし。野菜中心やし。なんでやろかしら??水分(麦茶)も必要以上に摂ってる。ひとつ、有酸素運動が足らん。圧倒的に。これかなぁ?しんどい日が続くからなかなか動けん。

いやホントこれから寒くなってくるし余計に動くのが嫌になってまう。気合入れて(←なんかしょっちゅうコレ言うて全然やな(汗))少しずつでも動くようにせなね。自分の事やし。

最近取り入れてるのはお風呂に入って桶に50度のお湯、そこにタオルを浸して軽く絞って首を温める。これ気持ちよろしい(^^)調子悪くない人にもお勧め。日々の疲れを癒してくれる。

深呼吸、軽いストレッチ、水分を多く摂取、食事のバランス、薬、ホットタオル、鼻テープ。

毎日これを繰り返しております。

同じような症状の方、なにか参考になればと。逆に「これやったらええで」ってのがあれば教えていただけると嬉しいっすね。

それではみなさん、寒くなってきたし風邪ひかないよう気を引き締めて今週も頑張っていきましょう!


[この記事を読む]


卒業旅行はどこへの話

2022年12月03日

内定決まって何度か内定者が会社に集まる日があるやないすか。

総務部の先輩Fさんが色々と教えてくれながら、ちょっと雑談で「みんな卒業旅行は行った?どこ行ったん?」という質問が。

会議室にコの字で座ってる同期になる面々が順番に答えていく。

「ハワイに行きました」

「ボクもハワイです」

「ボクはオーストラリアへ」

「私は~~~」

とパスポートいる旅先ばっかがズララ~と並びまして

Fさん「髙橋君は?」

「自分、南紀白浜です」

ドカンと爆笑される。なしてか・・(汗)みんな海外ばっか行っとるからオチみたいになってもうてる(-_-;)なんかね、大学出てからちょっとオチに使われるケースが多い・・・。

総務のFさんもちょっと半笑いやし。ふふっみたいな。

いやいや、楽しかったんですてホンマ。

ただね、ちょっと問題発生。出発前日に抜釘手術の傷が開いてしもて(汗)出発当日の朝一に病院に駆け込んで

「先生、閉じてください( ;∀;)」

縫ってもらって

「あんまし無理したらダメだよ。消毒しといたけど開いて時間経ってるから一応安静にしといてね」

「それがですね・・・ゴニョゴニョ・・・・・温泉に・・・」

「は?ダメダメ。そりゃ開いて今縫ったのに温泉は無理!」

「ダメすかやっぱり・・」(超しょんぼり顔)

先生「う~~~~~~~~~ん・・・

じゃ、こうしよう。防水の傷テープを貼ってその上からテーピングしよう。でお風呂入ってもいいけど足は湯に浸からないように上げて入りなさい」

アザス!

もうメチャクチャ。でも先生のおかげでみんなと白浜行けたし。

露天風呂で一人大開脚で片足を岩の上に乗せて入りましたわ。

ええ旅行やった。

パスポートは要らんけど(泣)

あぁ、また行きたいね温泉。フットボールのメンバーで行きてー(^^)ラインメンで行くのもええなぁ。

誰か企画してくれへんかな?

[この記事を読む]


侍ブルーおめでとう!見事です。

2022年12月02日

「おっしゃー!!!!」

「ちょっと・・・・声デカ過ぎんねん。近所迷惑になるって」

堂安選手のゴールでアタクス絶叫。奥さんに窘められる(サーセン)

数分後、田中碧選手ゴールに

「うがぁっ、ん・・・ん・・・ゴールやんな?」

VAR判定もあって抑え気味に興奮・・奥さんの視線をかわしつつ(あかん、近所迷惑・・・・近所迷惑なるから)でも良かった!ゴール!逆転じゃー!!

チャンス!三苫選手から浅野選手への絶妙なグラウンダーのクロス、これは惜しくもガチーンとヒットせず・・

奥さん「こらぁぁぁー--!」

あ、あんたも叫んどるがな・・・(滝汗)

三苫選手は効いてたねぇ。攻撃も守備も素晴らしい。

我が家で評価上昇してた田中碧選手。

あんまし注目してなかったというか、評価対象ではなかったのに(失礼)、奥さんがどこからか仕入れた情報で

「あの人、めちゃくちゃ練習するらしいで。もう止めえって言われてもやるらしい」

髙橋夫婦、田中碧推し(笑)良かった!ゴール決めたなー。報われた!

いやいや、それにしてもこのグループでトップ通過よ?エグない?

ドイツ、スペインに勝つとか・・・・マジで快挙やわ。しかもどちらも後半逆転やもんね。

今日は早起きのダメージが少ない。というかあまり感じない(^^)

もう少し楽しむ時間が増えた。

ノックアウトステージはクロアチア。これまた強い。当たり前やね。でも今度こそ悲願のベスト8行ってしまえ(^^)


[この記事を読む]


もう師走。早いですねぇ。

2022年12月01日

なんだか日が経つのをすごく早く感じてしまう。歳かな(笑)

12月です。あっという間に大晦日がきてお正月を迎えてまた新しい一年スタート。

身体に不調があると日々を過ごすことに精一杯になってまう。常にそこを強く意識してまう。寝るのも浅いし。

朝起きた時に(今は・・・大丈夫そうやな)ってすぐ考える。ほんで毎食前後に何種類も薬を服用して。

健康は本当に大事。生活から楽しみを奪っちゃう。しっかりメンテナンスして、せめて気にしなくていいレベルにせなマジで・・・ (-_-;)

こんなことに負けるわけにはいかん。不調にはしっかり抗っていきますわ。

皆さんも大なり小なりあるでしょうが、頑張ってまいりましょー!

さて。

明日の早朝はいよいよスペイン戦。

大方の予想を覆せ。

ドイツに勝ったんやからスペインにだって・・・(コスタリカに負けるんやもんなぁ(笑))

森保監督が仕掛ける布陣、スターターが見ものやね。

ゴチャゴチャ言われん策で挑んでほしい。遠藤の膝が悪いのはかなり痛いと思うけどね。

守り主体の戦いになるかもしれん。

アホほど攻め込まれて耐えるのみの戦いになるかもしれん。

でも明日はしっかり応援します。にわかやけど。

頑張れ侍ブルー。もう一発歴史的快挙を期待してます。

早起きするでー。




[この記事を読む]


所在地 山口県下松市大手町1-4-13
TEL.0833-41-1184 FAX.0833-44-0851
営業時間:
月~金 9:00〜18:30
  土 9:00〜18:00(1月~4月初旬)
    9:00〜12:00(4月中旬~12月)
定休日/日曜・祝日
Copyright2025 © タカハシ衣料株式会社 All Rights Reserved.