春季キャンプ・・なんかええ感じやん
2023年02月18日
プロ野球のキャンプもだいぶ消化しましたねー。
というかWBC日本代表のキャンプスタートで話題が全部持っていかれとる…。今年はしゃあない。まあそれはそれで楽しみなんでね。
さてさて我が阪神、今年はなんか期待できる話題が多くて。アカン、優勝してまう(^^)
って毎年言うてますけども(-_-;)
宜野座に大阪神ファンの渡辺謙さん来られてて表情が穏やかやった。期待大!
ま、正直今年の岡田監督はブレないので選手もやりやすいんじゃないかね。守備位置固定は当たり前すぎる事。やっぱり矢野監督の方針は違和感が大きかった(汗)
主力はまあまあ。やってもらうしかないので大山、サトテル、近本、中野、梅野に関してはしっかり調整してもらうとして。
レフトはたぶんノイジーやろね。当たり助っ人っぽい(^^)ちょっと疲れが出とるらしいけど、まあ代わりはたくさんおるからうまく休みを入れながらシーズン通して活躍してちょ。なんかハリキリ過ぎるというかマジメ過ぎるのでベンチワークでうまくやってほしいっすな。
レギュラー争いのポジション・・・コレ熱い。
ショートは誰になるんやろか?守備力では小幡、復活するか?は木浪。たぶんこの二人の勝負。鬼肩は小幡、打撃は木浪。岡田監督の意向としては守備職人ということなんで少し小幡リードかな。どっちも頑張れ。木浪ニヤニヤすんな(-_-;)
一番の激戦区はライトやね。
新外国人のミエちゃんはちょっとおいといて(笑)、島田、井上コータ、高山、ルーキードラ1森下、絶好調板山。ここに前川右京も(入ってこい!希望枠w)原口も(彼は代打の神様でお願いしたい!)コータもカッ飛ばしてたし、森下もうちの先発Pからキンコンカンコン打ってたし(ミート力・・・ひょっとしてあるん??w)
マイナーなネタとしては捕手ね。
1軍キャンプに招聘された二人。藤田と中川。藤田もコツコツ頑張ってるからね、そろそろ甲子園でみたいとこ。
で中川くんやわ。昨年も打撃に関しては2軍で抜群の成績。高卒ルーキーやのにね。キャッチングも上手い。あとはリード面。ここは経験がモノを言うと思うしこれからってとこか。
気になること。投手内野の連携、特に内野の連携。なんかミスが多い。ポロリよりタチが悪い。内野手4人のうち核になる選手がおらんからじゃない?やっぱり二遊間のどちらかの選手が引っ張ってくれやんと・・・鳥谷がおったころは安心できてたしね。甲子園は土のグランドやから他球場に比べてゴロの処理は難易度上がる。これは避けられへんし・・・でもなんとかエラー多い球団の汚名返上をしてほしい。(見えないエラーが多いのはコーチの責任も大きいんやからしっかりやんなさいよっ!)
投手陣は心配なさそう。おそらく。たぶん。いやホント。
新外国人ビーズリー・・・叫びながら投げる。うるせえ(爆)なんかカミナリのまなぶっぽい顔やなwまま、顔やないから。ええボール投げれればそんでええし。
ただ一人、
桐敷くん。アホほどHR打たれとるけど泣くな頑張れ!(泣いてへんか・・・・イヤナイテルカモw)
最初に買ったレコードの話
2023年02月17日
昔ね、なんか雑誌買ったらソノシート付いてたっしょ。赤いヤツ。
なんの曲やったかはまるで覚えてないけどね。アニメの歌かいな?たぶんそうやろね。でもレコードとは言わへんのかな?知らんけど。
はじめて買いにいったLP(今の子はわからんよね)はYMO。中学の時やった。スズヤに買いに行ったw
雀卓をYMOの3人と女性マネキンで囲んでるジャケットのやつ。こないだ押し入れにあるの見つけたわ。お~~~懐かしいって。
今思えばなんか変わっとるね。というか好きなアイドルとかおらんかったから・・。
ベストテンとか映らんし(笑)しらんのよ。(山口県は民放2局、NHK総合とNHK教育の計4局しか映らんかったし)
まあ一番の理由はそんな歌番組とか見とったら
「こねーなしょーもないもん見んなっ」ってチャンネル換えられてたから(笑)
なんか周りの同級はアイドルのポスターとか部屋に貼っとったな。それこそ聖子ちゃんから中森明菜、キョンキョン・・菊池桃子もおったか。
ボクの部屋に貼ってあったポスター
高橋慶彦(広島カープ)
なんかアイスのフタを2枚送ったら当たったやつ(笑)
阪神ファンのくせに苗字が同じってだけでちょっと好きやった記憶。親戚かもしれんって(1ミリも知らんしww)阪神に来た時は嬉しかったわ~
って話が逸れた(汗)
YMOのね、ライディーンが聴きたかったのよ。それで買ったの。
買ったレコードとしてはまだまともな方で・・そのあと変なのばっかり買うてる。
ジャッキー・チェンの「ドラゴンロード」サントラ盤とかブルース・リーの「燃えよドラゴン」とか(何買うてんねんっwww)
寺尾聡も買った(まともなのも書いとかんとヤバイ奴レッテルが・・・・もう十分ヤバいけど(-_-;))
燃えよドラゴンなんか収録曲が少ないから最後に《怪鳥音の練習》ってのが入ってたな(爆笑)曲に合わせて「アチョーッ」って言うやつ。
「ご一緒に練習してみてください」って。アホかって(笑)
・・・
・・・・
え~~~~っと・・・・
何回かやったな(ハズ爆死)
そんなレコードの歴史、歴史には必ず最初というものがあってですね。
もちろん自分で買ったのはさっき言ったYMOやけど、小学校入る前やったかもしれん・・・オヤジが買ってきてくれたやつ。コレが自分のレコードとしては第1号。
GO!GO!掛布
カーケーフゥ!カーケーフゥ!って甲子園応援の音声から始まるんだわ。
やっぱ変わっとる?・・・変わっとんね(汗)
でもね、
名曲やでww
よっつ横ちょに・・・
2023年02月16日
親子でキャッチボールしてる風景を見るとホッコリする。
ボクも小さい頃オヤジとキャッチボールしてもろた。当時は家の前に青果市場があって日中はガラーンとしてたし、そこの前でね。
最近はキャッチボールをするスペースが少ないからあんまし見かけないね。
ある時うちの会社の横にある陸橋(妙見大橋)の耐震の検査やったかな?忘れたけど橋の下にある駐車場を一時使用禁止にしてたのよ。
コンクリで重しをつけたガードレールで囲って車が入れないようにしてた。
広い。
上は橋があるから雨が降っても濡れない。
「これはええ練習場になるやん」
と息子とキャッチボール。ソフトでピッチャーやってたからキャッチボールというよりはピッチング練習やね。
その周りも線路のフェンスやし滅多に車が来ないし思い切って投げれた。
ボールが逸れてガードレールの外に出たのね。
息子がガードレールの下をスイッとくぐって取りに行って。身体が小さいから楽勝でくぐれる。また戻ってスイッと
ゴーン
早く戻って投げようと思ったんやろうね。頭を上げるタイミングが早くてガードレールの下に頭をおもっきし打ちつけてしもて。
帽子かぶってたから・・・・でもメチャ痛そう・・。
「アホやなぁ・・大丈夫か?ちょっと見せてみい」
帽子を脱がせてみたら焦った。「いっ!?」
バックリ傷。血もひどい。これはメチャメチャ慌てた!タオルですぐ押さえて「痛いか?痛いわな、ちょっと我慢せえよ。病院に・・」すぐ奥さん呼んで一緒に近くの病院へ。
先生から「ちょっと傷が大きいから縫いましょう」
縫いましょう・・・・
縫いましょう・・・・・・
縫いましょう・・・・・・・
ウワァァァァー
ってなったのは息子。
痛みより頭を縫われてしまう!?頭に針!?わっ、うわぁっ!と恐怖状態(治療やからね(汗))
もう処置室で大変。
暴れる君とは言わんけどちょっとしたパニック(笑)・・・いや笑いごとやないんやけど。
なんとか落ち着かせようと言葉をかけながら、しかも動いたら縫われへんので体をガッチリ押さえつける(そんな押さえつけたら余計に落ち着くわけない(笑))
最後まで抵抗の息子
押さえつけられながら放った言葉
「もうっ!・・・・・・逃げるっ!(泣)」
スマン。めっさワロタww
もう社会人になってる今は髪の毛で全くわからんようになってるけどね、かき上げればよっつ横ちょにハ〇があるw
木こりの与作を思い出した話
2023年02月15日
何の話や?って思うでしょ。
ゲームの話。
正確には覚えてない・・・カセットを入れていろんなゲームが出来る、ファミコンではなかった・・・なんて名前のゲーム機やったかちょっと思い出せん。
ツレが持ってた。
ちょこちょこ行ってやらしてもろてた。
カセットは二つあったんだわ。
ギャラクシアン(インベーダーみたいなヤツね。懐かしい)とね、もう1本が《木こりの与作》(笑)
両サイドに木があってそれを斧で切り倒すゲーム。
なんか邪魔が入ったよな?イノシシとかやったっけ?枝がおちてきたりしたような???
今考えると「なんやそれ?」ってクッソおもんないゲームやったけど当時はね、ゲーム自体が少ない時代やったからもうそれが楽しくて楽しくてw
キャラクターデザインもメチャメチャ雑(笑)ゲームの初期の初期みたいな画面やったな。
なんでこの話を思い出したか。
実はこないだソフトの練習後にファミレスへ。
チームの帽子をかぶったまま食べて
(あ、飯食う時帽子かぶったままはアカンな・・・)
狭くて帽子を置く場所が無かったとは言え、行儀の悪さにイカンイカンと。
まあ屋内で帽子はかぶらんよね。普通ね。
忘れられない出来事。
それは小学生の時、きこりの与作をツレとギャーギャー言いながら楽しんでた時にそのツレのオヤジさんが家に帰ってきた。
あんま面識なかった。1回会ったことあるかな?程度。
「あ、こんちわ」ってペコリと(^^)
オヤジさん、ツカツカツカっと近づいてきて
「家ん中で帽子をカブんなぃやっ!」
って帽子かぶってたボクの頭を平手でバチーン
けっこう強めにキタ。なんでも外で呑んで帰ってきたんだと。(後から聞いた)
テレビからゲームの音だけ聞こえててツレとボク、シーン・・・。
悪いのはボク。でも小学校低学年のよその子供に・・・あんま・・ありえんかな(汗)
それが結構なトラウマに(-_-;)
屋内で帽子かぶってたらシバかれるぞ~~~(笑)
で与作の画面とともにそのトラウマが蘇ったという話。ま、昭和やね。今のお父さん達は優しいからw
スーパーボウル大熱戦やった
2023年02月14日
イーグルス対チーフス。
今年のスーパーボウルは大熱戦!
おもしろいゲームやった(^^)
イーグルスのパスプロがエグい。あんな楽勝でビタ止めできるもんなんやね。評判通りのオフェンスラインの強さ。
まずはゴール前1ヤードからゴリゴリ~っとQBスニークでTD。ライン強すぎる!
なんとなくね、(やっぱりイーグルス強ぇぇ)って思わされた。でも負けじとチーフスQBマホームズ、パスであっさり同点。
この試合、どちらのQBも危機回避能力が凄い。かわすわ逃げるわで全然捕まらん。
ディフェンスにはとんでもなく厄介。特にパスカバーをしてるディープからしたら「はよ捕まえろやっ」って思いながらWRのマークをせなあかん。WRはマーク外すために動き回るからたまらんわけよね。
でイーグルス、ダイレクトTDパス(ナイスキャッチ!)。ん~~~って思ってたらイーグルスQBハーツがミス。これが痛かった。ボールをポロリ。リカバーされてそのままTD同点。これちょっと何かを予感させる大きなミス。
そのあとイーグルス、TDとFGで10点差つける。ジワリジワリ。でもなんかきな臭い。さっきのミスがなんとなく変な空気を作ってた。そのあとも両チーム得点するけどイーグルスはここぞでフレッシュが取れずFGに。これが余計に(あれ?なんかおかしい・・)って思わせる。
第3Q終了時点で27-21。
第4Q、ついにチーフスがTDで逆転!27-28。もう一発追加で27-35!
この2本のTDプレイコールは完全に相手を読み切ってたなぁ。オフェンスコーディネーターは最高に嬉しかったはず。
なんかイーグルスはQBハーツが持ちすぎなんちゃう?って思ったね。そういうプレーコールも多かった気がするし、スクランブルせざるを得なかった事も多かった。まあその分チーフスのセカンダリーがバチッとターゲットをマーク出来てたって事かな。
でもさすがのイーグルス。残り5分でまたゴール前からゴリゴリゴリ~(出た出た(笑))2Pコンバージョンも決めて35-35同点!
ここからチーフスの攻撃がシビれた!
時間をうまく使いながらゲインしていく。
残り1分48秒、ぽっかり空いたスペースをランで「あ、TDや!」と思ったら1ヤード前でわざとニーダウン。
ここでTD獲ったら相手に反撃時間を1分半くらい残してしまうからというジャッジで・・・凄いね。
最大限時間を使って残り11秒、FGで35-38!
面白かった!カンザスシティ・チーフスおめでとう(^^)マホームズもMVPおめでとう!(ヘルメットいじってごめん(笑))
と同時に今季のNFL終了。まさに祭りのあとみたいな寂しさが(しゃーない)
また新しいシーズンが始まるのを楽しみにしとこう。
寂しいけど今年はこれからWBCがあるからねぇ。忙しいわww
2023初釣行
2023年02月13日
ちょっと前すけどね、水たまり・・(汗)もとい笠戸へ今年初出撃。
晩飯食べてから時間調整、中潮の上げ7分ってとこからスタート。
風も弱く、気温もそんな寒くない。ちょっと潮が効いてないかも?ベタ凪までではないけどね。
最初ははなぐり海水浴場の遊歩道付近。敷石が引いてあるとこからプラグで。
無反応。
まるで無視。
やはり水たま・・・・いやいや、今夜は言うまい(-_-)
先日まるでアカンかったという息子の報告を聞いてたから心構えはある。何の?・・・ボウズの(笑)
しかしタダで帰るわけにはいかんので、歩き回っていろんな場所へ打ち込んでいく。
シーン・・・
なんやのん(T_T)
プラグからワームへ、ワームのカラーチェンジ、ジグヘッドをどんどん軽くしたり。
くっ。
水たまり海水浴場に改名せたろかい・・・怒りの場所移動。
いつもやってるとこへ。
メバルはめっきり見なくなったけどカサゴ・ムラソイ・クロソイなら実績の場所。
気を取り直して、いざ!
1発目。
即根掛かり。萎える。。。しばらく格闘の末断念。仕掛けを切ろうとリールのスプール押さえてジワーッと引っ張る
ピュンッ!
あ、危ねぇっ(汗)
あんだけ外れんかったのが突然外れてこっちに向かって飛んできた。マジで顔に当たりそうやった・・・暗闇でやっとんのやからそういうのヤメてください(-_-;)
3分前にしたけども気を取り直してww・・いざ!!
むぅ~~~~~
空振りシマクリ。ホントにお魚の気配がない。
しかーし!
何十回目かにやっと待望の当たり!(嬉)
カサゴ。接写したから少し大きめに感じるけど20無いくらい。「会いたかったよ~」としばらくながめてwリリース。
次の打ち込みでもアタリ!でもこれは乗らなかった。くっ。
もういっちょ!シュッ。
アタリ!今度はしっかり掛けた。
クロソイ。これも20弱。こいつはちょっと引きが強めやったので抜き上げずしばらく引きを楽しむという鬼畜っぷりを(弱るから早く上げなさいって)
これもリリース。
3連続で魚信アリ!コレは・・・とさらなる釣果を期待しつつガンガン打ち込む。
でもここでピタッとアタリが消える。
またシーーーーーンの海。
短いけど時合やったんやろね。
ま、でも久しぶりの魚の引きを楽しみましたわ(^^)
ふふふふ・・・・息子よ。腕よウデ(たった2匹で(鬼汗))
2月12日スーパーボウル見どころ
2023年02月10日
そんなわけで第57回スーパーボウル。アリゾナ州グレンデールのステートファーム・スタジアム。
NFCフィラデルフィア・イーグルス対AFCカンザスシティ・チーフス。
それぞれがNFC、AFCの第1シード同士の激突。
スーパーボウルでハーツとマホームズという黒人QB同士の対決は初っていうニュースがあったけどそれ別にどうでもええやん?まだまだそういう差別的な認識が残ってんのやなぁ。ニュースにするような事か、と思ってしまう。
チーフスQBマホームズは横浜ベイスターズにいたマホームズ投手の息子やね。オヤジはあんま覚えてないけど息子はすげえw足首の調子がどうなんやろ?大丈夫やみたいな事コメントしてたけど。ちょっと気になるのはマホームズのヘルメットちょっと浮いてねーか?あれ中に衝撃吸収用の何かがはいってんのかね?でないとすれば頭がルチってる(※ルチ将軍・・・わかる人だけわかればえーですw)
イーグルスのセンターとチーフスのタイトエンドが兄弟。ケルシー兄弟の親は誇らしいやろなぁ(^^)お互いオフェンスやから直接激突はないし落ち着いて応援できるわね。
チーフスの監督は以前イーグルスを14年間率いてた。だいぶ長い。そんな古巣との対戦ってのもなんかありそうやね。
フットボール界のビッグイベント。どっちが勝つんやろか?楽しませてもらいやす(^^)
それとスーパーボウルネタではないけどこのブログで度々紹介してる49ersのルーキーQBパーディー。
先日のイーグルス戦でパスを投げようとしたところをサックされた。ちょうどボールを投げようと腕を振ってるとこを横からやられたから・・・右ひじの靭帯を完全断裂してたらしい。それなのに後半出てたってそらパスなんか投げれるわけない。手術になるとの事。もうしたんかな?来季帰って来れるのか?ひょっとしてトミージョンとかになったら来年は無理やな。でもオーナーがガロポロに見切り付けてるっぽいから治して帰ってくるしかない。帰ってくると信じよう(^^)
ケガはねぇ・・・ホント嫌。スーパーボウルの両チームはケガでゲームに影響が出るような事がないよう祈ります!
日本時間で月曜日の朝!楽しみやねぇ~~~~~ (^^) (^^) (^^)
アメフトのポジションをちょっと覚えてもらいまひょか(ディフェンス編)
2023年02月09日
あまり注目されないイメージがあるアメフトのディフェンス陣。野球だとね、ピッチャーとショートとか「凄いなぁ」って思うでしょ。なかなかそこに着眼しにくいというか。
日本だとほとんどクローズアップされない。でもねぇ、デフェンスおもろいんだわ。やった本人が言うてます。おもろい!
まずね、相手オフェンスラインに相対してセットしてるとこ、デフェンスライン。ボクがやってたとこ(DE)。NG=ノーズガード、DT=ディフェンスタックル、DE=ディフェンスエンド。総じてデフェンスライン。ハッキリ言うてプレーするならここが一番面白いと思う(個人的な意見です)。ただね、強かったら!の話。弱かったら地獄w。軽トラに轢かれるレベルでダメージ食らうから(ボクが致命傷くらったトコですわ(泣))とにかく対面のヤツをブッ倒してQBかRBに襲い掛かる。相手の動きを見てパスプレーかランプレーを瞬時に判断せなあかんとこもワクワクする。相手攻撃をゲインさせずロスさせたりすると派手なアクションする若干ヒーハーな連中が今は多いwあんまりやり過ぎると反則の黄色いヤツ飛ぶ(イエローフラッグね)ボクらの頃はやらんかったね、うん。変なことしたら即イエローやったから。あいつダレやったか・・・愛知学院大のヤツやったかなぁ?タッチダウンとったあと調子のってMCハマーの横にテケテケいくやつやって一斉にイエローがババッって(クソワロタww)
守備の司令塔と呼ばれてるのがLB=ラインバッカー。ランプレー・パスプレーの両方に対応する守備の要。ディフェンスラインのすぐ後ろの列に並んでる2~3人の選手達っす。ランプレーはディフェンスラインと組んで止める。パスプレーは瞬時に判断してバックペダルで後ろへ下がってWRをマークしながらパスコースを潰す。サインプレーでボールが動き出した瞬間にQB目掛けて突進する時もある(ブリッツって言います)身体のサイズはバランスとれた選手が多いかも。パワー・スピード両方必要やからね。
で最後、ディフェンスバック陣。ディープとも呼ぶね。CB=コーナーバック、FS=フリーセーフティ(コレをR=ローバーって言うんやね・・って知らんかったんかいっ)、SSストロングセーフティ。とにかくスピードあって反応の良さが肝。
CBは基本WRをマーク。WRはCBを振り切ろうとトリッキーなステップや動きでかわそうとする。それを予測というより反応してマークせなあかん・・・コレもうセンスがいる。WRがパスキャッチした直後にタックルする、もしくはキャッチ前にボールを叩き落とす。理想はパスインターセプト。これ出ると味方ベンチは大盛り上がり。パスプレーの競り合い・駆け引きは見応え十分よ。オオトリのSS・FS。セーフティは守備陣最後の砦。ここを突破されたらTDになってまう重要なポジション。スピード要求されるよね。特に抜けてきたRBを止めるのは勇気いる。絶対ミスができないタックルをせなあかん。しかもトップスピードで距離ある相手にタックルとか・・・ごっつ怖いしメッサ痛い(練習でも見てて「あれやりとうないなぁ」って思う(-_-;))
だいたいのポジションはこんな感じです。
あとスペシャルチーム(キックチーム)でキッカーやパンター、スナッパー、ホルダーとかあるんですわ。
人数多いチームはおそらくそれぞれのポジション専任なんやろけど少ないとこは色々掛け持ちせなアカンから大変。
だいたいベンチは50~100人くらいの選手がいる。プレーするのに必要な人数は11人。オフェンス、ディフェンス、スペシャル。そういう意味ではどんなカタチでもよければ試合に出れるチャンスは他のチームスポーツに比べると多いかもね。
そんなアメリカンフットボールの最高峰の試合、スーパーボウル・・・もうすぐデスヨ~ (^^)
アメフトのポジションをちょっと覚えてもらいまひょか(オフェンス編)
2023年02月08日
「ルールがややこしい」とか「時間がいちいち止まる」とかでなかなか国内ではドーンと人気が出ないアメフト。
面白いのにね。フィジカルの問題や装具にお金がかかるってのが小さい頃からアメフトに触れる機会を奪ってるのかもね。
山口県に住んでるとなかなかアメフトって・・・話題にもならん。寂しい(-_-;)
そんなわけでちょこっと皆さんに知ってもらおうという事で!ポジションをザックリですが教えましょう(なんかエラそうやん(汗))
まったく知らない人にわかりやすく表現するのでイメージ優先。「おまえそれちょっと違うぞ」ってご指摘いただくケース・・・・無視します(笑)
テレビとかでよく取り上げられるのはだいたい3つのポジション。なんで?ってボールを扱うポジションだから。
QB RB WR
それぞれQB=クォーターバック、RB=ランニングバック、WR=ワイドレシーバー と言います。
わかりやすく言うとボール投げる人、ボール持って走る人、パスを受け取る人っすな。
QBはボールがスタートするセンター(ボール持ってセットしてる選手)の後ろの人。やっぱ背が高い方がいいね。なぜか?パス投げる時に相手ディフェンスが襲い掛かってくるわけです。それを防ぐ、つまりQBを守ってくれる人たちがいるわけです。ここの攻防をする選手ってのはデカいのよ。そうするとターゲットになるWRをそのデカい人達越しに見て探さなアカンから。あと冷静な人。攻撃陣の司令塔やからね。ワタシはそれでクビになりましたw(背番号#14はく奪#57へ変更(笑))ムキになる性格はペケです。
RB。だいたいQBの後ろにいるね。FBとかTB、HBとかあるけど詳しく知らんからスルー(おいっ(汗))読んで字の如く足速い人がなりますな。それもね、どっちかっちゅうとトップスピードに入るのが早い人の方がいいね。走れるスペースを見つけてそこをシュッと抜けるスピード。これは大事。というか見どころのひとつ!穴を抜けて次に迫る守備陣をカット切って(フェイントの事)突っ走る。これはカッコよろしい。なりたかった。でも最初の練習でスピード足らないの思い知らされたからすぐ諦めついた(笑)
WR。攻撃体型の両サイドに離れて立ってる人(そうじゃない場合もあるけどもだいたいそう)ロングゲインと言えばパスキャッチが手っ取り早い。スピードはもちろんのこと、サイズもあった方がいいね。QBが投げやすいもの。守備陣より背が高いとハイボールが来た時に有利やし、手が長いと届く範囲も広くなる。ただね、ボールをキャッチする為にはQBの方を向かなきゃいかんわけよ。敵に背を向けるって感じ。キャッチした瞬間に守備側が襲い掛かってくるので結構危険。キャッチする前に相手の邪魔をすると反則やからね。これは攻撃側、守備側両方の決まり事。パスインターフェアっていう反則でかなり大きな罰退を科されるので注意。
で、この花形ポジションを支えてるのがオフェンスライン。C=センター、G=ガード、T=タックル。最前列にズラッと並んでる選手です。パス投げるQBを守る、ボール持って走るRBのコースを作る。ラインメンが機能しないと試合にならん。やっぱりね、ここのポジションになる人はデカい。強い。意外と動けて速い(笑)原則としてボールは触れない。転がったりしたヤツはOKなんだけど基本ペケ。なのでQBからのパスは受けられない。あとね、ボクのイメージとしては我慢強い。とにかく作戦通りに動いて仕事をこなさないとそのプレーがパーになる。アサイメント(作戦ね)を覚えてなくてワケわからん動きして「おまえなんしとんやっ!」って蹴られた事ある人手を挙げなさい! ハイッ(-_-)/(汗)
ラインとレシーバー両方の仕事をするTE(タイトエンドって言います。みんな聞いた事あるんちゃうかな?)これがまたええ仕事しますねん(それって選手によるんじゃね?)要はパスを受ける資格を持ったラインやね。ロングパスというよりは5~10ydsくらいのパスキャッチで堅実にゲインするイメージかね。
試合をテレビで見る時どうしてもボールしか目で追わないのよね。でも各々のポジションできっちり仕事してるから成立してるプレーなんで、そこらへんを見てもらえるとうれしいというかアメフトの面白さが倍増します。ボール持って走る人のコースを作るブロッカーとかね、「うっほ♪」って声でてまうもん(^^)スローリプレイがわかりやすいので是非是非!
次回はディフェンス編を。
笠戸島での釣り~魚影が薄くなってもうてるわけで
2023年02月07日
下松市笠戸島。
なんやかんやいうて下松市民じゃない人からは羨ましがられる(なんやかんやって何?(汗))
笠戸大橋が開通したのは1970年11月。ボク同期やな(笑)
国民宿舎もあるし(数年前にリニューアルして綺麗なので皆さん機会あれば是非いらっしゃいやし)
こじんまりしてるけどはなぐり海水浴場もあるし、ここから海の上を歩く遊歩道も作ってある。
家族旅行村っていうオートキャンプやBBQ施設もあるし、ここからの眺めは良いんだコレが。穏やかな瀬戸内海を見てると安らぐね。
初めて来た人は結構な確率で「ええやんか~ (^^) 」と思ってくれる。
でもねぇ、今回のテーマにしてる釣りにフォーカスすると・・・・昔に比べて魚影が薄い!ホント少なくなった。釣れなくなった。
そらね、船で出ると笠戸島周りでもバンバン釣れるんすわ。釣れない日もある(滝汗)
こんなんとかね。
青物でもサワラでもシーバスでも色々釣れる。
問題は陸っぱりからの釣りが元気なくなってもーてるという事。まったく釣れへんというわけやないけども。小さいのはまあ釣れるんすわ。お持ち帰りサイズはなかなか・・。
子供の頃から慣れ親しんでる島。釣りはホントよく行ってる。
小学校から始めた釣り、オヤジや爺ちゃんに連れて行ってもらって。中学校の頃からはハンド部の仲間と自転車で行って朝から夕方までテトラの上におったりとか。
昔は仕掛けなんざ考えた事なかったからジェット天秤に2~3本針、ゴカイつけて「とりゃーっ」って投げてたらなんか釣れてた。
キス・ベラ・アイナメ・カレイ・タイ・チヌ。うっとおしいトコでいえばクサフグ・メゴチ・ヒトデも釣れる。最悪はカナコギ(ハオコゼっちゅうやつやね)
岩場・ゴロタ・砂地・・・いろんなとこがあるから魚種も豊富。
ホント減ったよなあ。釣り場ポイントは結構あんのよ。
でも釣りする人も減ったわね。釣れんからやろね。
ええねんええねん、腕が悪いからやってツッコまんでええんですって( ̄ー ̄)
昔は笠戸大橋の下とか投げ釣りする人でゴッタ返してたんやけど。
なんでやろ?温暖化も関係あるんかな?海が汚れてきてるのも大きな原因かもね。
雑誌やテレビでも取り上げられてるけど仕掛けが根掛かりしてそのまま海に残ってるのも・・・これは釣り人全員の永遠のテーマやね。
ゴミを捨てて帰るのは言語道断。絶対アカン。
メバリングやエギングで夜来てる人達もマナーだけは守ろうね。
昔の海に戻るのは無理かもしれんけど、魚たちにもう少し戻ってきてもらいたいっすね。
そのためにはマナー守って釣り場はキレイに。
出来る事はやりましょう!
そんな笠戸島に先週出撃した息子から連絡
「当たりすらない、笠戸はため池ですか?」
返信は
「いいえ、水たまりです」
という釣りの技術もないくせに毒づく親子はたぶん神様に見放されてる・・・・ (-_-;)
久しぶりにグランドへ
2023年02月06日
昨日は2023年チーム初練習。ソフトボールね。
約1年半ぶり?チーム練習にフル参加したっすわ。今朝は地獄の筋肉痛ですハイ(>_<)
役割はチームのサポートなんで(サポートになっとんか?(汗))ハードな動きはなし。
何日ぶりや?のキャッチボールで左腕もげそうになった。こんなにナマってんのけ?と自分がビックリレベルやった。
メンバーにも「走ったらダメ」「無理したらアカン」と気を遣わせてしもて情けない事この上ない(-_-;)それでも身体ガタガタやもんなぁ。内臓はともかく膝が(泣)
でもチームは多少のメンバー入れ替えはあるけど新入団の若い選手もいて活気あった良い初練習やったね。
チーム全体が明るいから練習してても楽しいもん。
ほんで一冬越えてなんや成長してる選手もチラホラいたね。
ボクは長いこと休んでてもトスイップスは治ってなかった(>_<) (※トスバッティングのトスが投げられへん(鬼汗))
今年一年、選手がケガなくやり通せる事が大事。みんな社会人なので各々がしっかり身体をケアして頑張ってもらおう。
いまのとこ初っ端の試合は3月末。楽しみやわ(^^)
追伸:野球経験者やソフトボールに興味ある若い方募集中。気軽に言うてもらえれば。
明石のなっさんの話
2023年02月04日
新入学シーズンが近づいてきたのでお店の方に採寸で来られるお客さんが増えてきたっすね。有難うございます!
学生服メーカー。3大メーカーでカンコー・トンボ・富士ヨット。うちは富士ヨットがメインメーカー。
富士ヨットってのはブランドの名前でね。会社は明石スクールユフォームカンパニーって言います。
数年前に社名変更したんだわ。旧社名は明石被服興業(株)
いい会社っすよ。真面目やし。真面目過ぎる感があるくらい(^^)
そんな明石(ちょっとややこしいので敬称略でごめんよ)との縁・・・・古いね。50年くらい前ちゃうかな?
日邦産業って会社があった。作業服のメーカーさん。
当時営業で那須さんて人がいたの。
新規開拓でうちにちょくちょく顔出してたらしい。でも断ってた(-_-;)
結構しつこくw来られてたみたい。
そんな那須さんに懐いたのが当時のチビ(ボク)
じいちゃんとオヤジ曰く「子供が懐くんなら悪いヤツじゃないじゃろ」って契約になったらしい。
なっさんの人柄もあってうちの店は日邦産業の商品がドーンとあった。
営業来てそのままうちで飲んで飯くって泊まっていって・・てな人だったのでこっちも
「なっさん!なっさん!」て仕事中でもちょっかい出す始末(うぜえ子供や(汗))
社会人になって同じ業界入って小さい頃の記憶で覚えてる数少ない一人。ずーっと可愛がってもらったからね。
家の仕事を継ぐために戻ってきてすぐやったけど、日邦産業は明石被服興業に吸収合併されたのよ。元々関連会社だったから。
合併になってからも良い関係。なんちゅうても生地が抜群!これはホント。
いまだにファンが多い。型が古いからたくさんは売れなくなってんねんけどコレじゃないとアカンって人がゴロゴロ。
でもね、時の流れというか・・・明石は今年作業服部門を撤退することに。
でも今は学生服ですごくお世話になってるからなんか不思議な感じ。
なっさんが亡くなられてもうだいぶ経つ。時々なっさんの顔が浮かんでくるんやけど、なっさんも明石とタカハシの関係が作業服やなくて学生服・・・今こんな風に変化していっとるとはさすがに思いもよらぬ・・やろなぁ。
あぁそうそう、ボクらの結婚式にも来てもろたのよね。主賓で。
で主賓の挨拶をお願いしてたのよ、うちのオヤジに「なっさんに主賓の挨拶お願いしたいから頼んどいて」って。
忘れてたんだわオヤジがw
「日邦産業株式会社代表取締役、那須正義様。お願いいたします」って司会の人から言われてなっさん
「は?」
て(笑)
全然用意してなかったもんやから
「全然聞いてなかった・・敬三君、中京大学のアメフトにサインプレーは無いんか?」って冒頭でツッコまれて(汗)
そのあとボクらに全く関係ない話を主賓挨拶で・・・まあまあ長かったけど(爆笑)