Home » 髙橋シャチョゲの独語り

いよいよWBC。野球の話題が増えてきて嬉しいわけで

2023年03月04日

無事これ名馬とはまさにそう。プロの世界で・・肉体を限界まで追い込んで能力を高め、なおかつケガなくやるって凄いなと思うわ。

プロでケガなくやれる選手はあまりいないかね?ケガしてでもやり続ける選手、おったよねぇ。衣笠、金本、鳥谷・・すげえわなぁ。

さてさてWBC。

鈴木誠也の離脱が本当に残念。

本人も悔しいはず。しょうがないね。しっかり治してシーズン本番に間に合うとええっすね。

誠也はおらんけどもやっぱり侍ジャパンはワクワクするメンバーっすねぇ(^^)

大谷、ヌートバー(たっちゃんw)ええよなぁ。吉田も帰ってきてたし。

うまく身体が仕上がってるとええんやけど。

もうね、ボッコボコに打ってほしい。

投手はね、あれだけの好投手が揃ってるから適材適所で使えばいいと思うし心配してない。昨日はボコられたけど(汗)

打撃は水物。調子ひとつで全く打てん時ありますやん?どこかのチームみたいに(投手王国なのにアホほど連敗した関西の・・・タテジマの・・・予祝(よしゅう)とかいうてシーズン前に胴上げしてゲラゲラ笑うてた・・・・(呆れ))

ジャパンですからね、そんなことはないやろけども昨日の打線は静かやった。練習試合で良かったわー。ちょっと気合入るんちゃうかな?

全部勝ってほしいけど、絶対負けてほしくないとこ(どことは言わんw)はマジでボッコボコでオナシャス!

正直、ボコれなくてもちょこちょこっと点さえ取れればあとは投手陣が抑えてくれるはず。来週は阪神と練習試合。ちと楽しみ。


そうそう、WBCやなくてアスレチックスに行った晋太郎が米メディアから「火炎放射器」と命名されたらしい。

炎のような直球を投げると。【火炎放射器(Flamethrower)フジナミ】ほほう、カッコエエやんか。

しかし誰か知らんけど阪神ファン、これを火災報知器とすり替えるという・・・・センスよ、お~んw(爆笑)

阪神も本日オープン戦。オリックス。

大山くん。チミまだ対外試合無安打です。早めに1本頼まい!


[この記事を読む]


違う事に巻き込まれそうになってた話

2023年03月03日

オリンピックおじいに巻き込まれた件で二度と行く事がなかった森ノ宮のプール。

もう少しゆるりと泳げるプールが良かった・・・。

泳いだあと・・・というかその二日後に発覚したんやけどある出来事が。

月曜日、営業一課の先輩方と昼飯を食いに行った。

会社近くの蕎麦屋ね。テレビはニュースやってた。

それぞれ注文して待ってる間、「実は先週歩いて帰ってる時にプール見つけて土曜日に水着買ってですね・・・」と事の顛末をMさん、Oさん、Tさんに報告してた。

「アホやなぁ(^^) 」「おじいにやられたんかw」と3人の先輩から笑われたとこでテレビの音声が耳に入ってくる。

死体遺棄のニュース。

死後三日くらいが経過してるらしい。

茂みの中に人が倒れてるようだと近くを散歩中の人が発見したと。

物騒やなぁって。

「現場から中継です」

「はい、こちら現場になります大阪城公園です」

3人が「ん、・・んんっ!?」こっち見る。

「は?・・イヤイヤ・・・・ちゃいますよ・・・・・ちゃいますてっ!(汗)

「でもお前・・・そこ歩いて帰ってんのちゃうん?(疑惑の眼)」

「いやいや!現場って歩くようなとこちゃいますやん!ちょっと!してないですって!(鬼汗)」

「怪しいなw」

「おまえちょうど金曜やんw」

「真夜中にあそこらへん歩いてるってちょっとコレは・・w」

「ちょ、警察に・・w 」

もういじり放題。

そこへ店の人が「鴨南蛮の方~?」

Mさんが

「それ、こっちと・・この容疑者のww

「誰がですのっ!」精一杯の返ししか出来ずその日は容疑者呼ばわりされたという話。

・・・

・・・・・

いや、やってねぇって(-_-;)


[この記事を読む]


オリンピックおじいに巻き込まれた話

2023年03月02日

大阪にいる頃、手術した膝が思わしくなく(グラグラやったからね)ランニングに不安。だからといってなんもせんかったら余計悪くなってまう・・・さてどうしたものか?と。

ジムに通うかって思ったけど週末にちょこっと行くレベルやのに入会金とかなんや知らんメチャ高いやんって(当時は高かった。今は知らんけど)

泳ぎたいわ~って思ってた。水の中なら膝にかかる負担も少ないかな~って。

ある週末会社近くで飲んで終電出てもうてもうない、駅4つやし家まで歩いて帰るか~と中央大通をブラブラ。(大阪市地下鉄の話やからね、こっちの駅4つはヤバい(笑))

大坂城の横を歩きながら森ノ宮駅付近で「お!?」なんか市民プールみたいなんがある。(今もあるんやろか?結構古い建物やった記憶・・・)

1回700円くらいやったかな?おー、コレコレ。近いしええとこ見つけたわって。

翌日の土曜日に近くのスポーツ店で水着とキャップ、ゴーグル買って準備万端(格好から入るタイプw)

すぐ行きましたがな。

6レーンくらいあってそのうち4つは水泳教室で使用中。

残りの2レーンがフリー。

でも一番端っこのレーンは小さい子が安全に泳げるよう下に底上げの床が設置してる。残りはひとつ。第2レーン。

3人泳いでる。結構年配?の方。

しっかりストレッチして3人の邪魔にならんよう水にドボン。当然飛び込み禁止なので壁を蹴ってスタート。

一応ね、小学校の水泳部に所属してたのでそこそこ泳げるという自負・・・

平泳ぎから。スイスイ行ってたけど痛いのよ膝が。やっぱり悪かったんやね。キックの度に膝が抜けそうな感じがあってちょっとコレはマズいと。

でクロールに切り替えてゆっくり泳ぐ。気持ちヨロシ(^^)

でもホント久しぶりに泳ぐからキツい。1往復で一旦休憩(早っ(汗))

すると先に泳いでおられた3人が順次帰ってきた。ちょうど泳ぎ方を切り替えるタイミングやったらしい。

一番年長者と思われるおじいが「若い方も一緒にどうぞ。よし、ほなバタね」

でシュパァーと壁蹴ってスタート。なんと華麗なバタフライ(ビックリ)次のおやっさんもシュパァー。次のおやっさん、ボクに優しい気遣い。

「お先にどうぞ」

遠慮して「いえいえ自分は遅いので」って言えばいいものを・・・・変なプライド発動(笑)

「あ、じゃあすんません。お先に失礼します!」(ゴーグル越しにキリッとした顔するw)

シュパァー。

一応バタフライは出来る。でもね、そんな速くない。ターンしたら結構直後に最後のおやっさん。

(マズイ(汗))

まさに必死のパッチ。25mがこんな遠いのかという思いで全力泳ぎ。

やっとのことで2往復。そこでストップ。3番目のおやっさんが戻ってきて止まってくれてこっちを見る。でもおやっさんがなんか言う前に

「どうぞ先に行ってください・・」(ゼエゼエ)

おやっさんが「では」シュパァーいったとたんにプールからザバァー離脱(脱兎)

身体に異変が・・・・・そのままトイレでゲェェェェ(>_<)死んだ。

一番前を泳いでたおじいの白いキャップにプリントされてた5色の輪のマークが脳裏を・・・・そそくさとタオル拭き拭きサササッとお着替え。鏡にうつる真っ青な顔(泣)

おじい達に(あれ?兄さんどこいった?)って思われたはず。

受付の人に(あんた、今来たとこやん?)って思われたはず。

1万円弱で揃えたスイミングセットに(え?もう終わりっすか?)って思われたはず(泣)

大阪でたった一度泳いで吐いたという話。

この話には全く違う角度からの続きがありますねん・・・・また明日w


[この記事を読む]


水泳部アメちゃんの話

2023年03月01日

時期外れですが水泳関連の話。

小学校4年の時に学校の水泳部に入った。

ボクらの頃は水泳の記録会があって、年に1度大々的にやる。その学年トップ10はプリントに名前が出るんだわ。

2年までは低学年プールで距離だけの記録。

まあこのプール、スタート地点は深さが50cmくらいしかないから(だんだん深くなる)泳げんヤツはクロールと見せかけて下に手をついて・・・ウーパールーパーみたいなインチキしてるw

3年から普通のプール。

この時の25mタイムが確か31秒。

ほぼ溺れとるな(笑)

全然進まん。笑ってしまうくらい泳げてない。

で水泳部に入ったわけですわ。最初はスクール水着やったけどハズいからすぐ買いに行った(笑)アリーナとスピードがあったね。ボクはアリーナ派。

まあ普通に泳げるようになったっすね。4年の時は20秒ジャストで10位に入ったし。でもトップは16秒台で泳いどった。無理無理無理無理(-_-;)

無理無理言いながら市内大会出たらもっとバケモノみたいなのがおってビックリしたけど。


まあ泳ぎに関してはボチボチというところで。

この水泳部にいたころのお楽しみ。

最後の練習は半分くらいの時間で終わってフリーで遊べる時間があったのとプールの掃除(^^)

しこたまフリーで遊んだ後全員プールから上がる。

低学年~6年まで。何人おったやろ?結構多かったと思う。50人くらい?もっとおったか?グル~っとプールの周りにスタンバイ。

H先生が手に持ってるのはアメちゃん

誰も入ってないプールへ撒き餌のようにバラバラ~と投げ込む。

「ええかぁ~~。ピッ・・・て吹いたら行くんど!」っていう定番のツカミで2~3人が「わっ!」ってプールに落ちる(笑)

ピッ!でゴーグル装着した部員全員が歓声あげながら飛び込んでく。

もう衛生意識なんてあったもんやない。水の中でアメちゃんを口に入れてくから。

あれ凄いよなぁ。たぶん拾い漏らし無かったはず。当時の子供はギラギラしてたわww

そのあと水を抜き始めてなんか薬?塩素?よーしらんけどそれ撒いて水が少なくなってきたら全員でプール入って同じ方向にグルグル歩く。洗濯機の要領やね。

水が抜けたらデッキブラシ(昔は棒ズリっちゅうてたww)でゴシゴシ。

まあ楽しかったね。

今はもう水泳部とか・・・ないんかなあ?顔がパンダみたいな日焼けの子あんまし見ないもんねw

学校のプール横を通ったら草ボーボーやし市民プールも駐車場になっとるし。なんか寂しいね。


[この記事を読む]


汁にINの話・・&何かをon the riceの話

2023年02月28日

今ですね、ちぃと胃腸がよろしくない。この一年ずーっと服用しとるんだけども。

情けない。ちょっと刺激がくるとガクッとくる。

数日前のエビ・・・たぶんアレから。夜中にお腹壊して大変やった。

でまだしっかり戻り切らないうちにちと辛いモノを食べてまたというかちょっとヒドイ・・・いかんなあ。

そんなわけで今朝はかかりつけにGOです。。。

胃腸に優しい消化の良いものを心掛けないと。うどんとかはええかね?

うどんと言えば、こないだ昼に食べた際ふと思い出した。

食べ終えた丼ぶりを指して

「なあ、コレにごはん入れて食うてたよな?」

「やってたやってた(笑)」

うどんの残った汁にごはんを入れてかきこむ・・・・懐かしい。旨かったんだわ。

昔から汁にIN、もしくは残り汁を茶碗にIN。よくやってた。

お茶漬けが好きなのもあるかもしれん。

味噌汁をザバー。これ最近食欲無い時する。味噌汁に納豆ほりこんでからのザバーがこれまた旨い。

そんなんしてあまり噛まへんから胃腸が余計悪くなるんちゃう?って話もあるけど(-_-;)

すき焼きの残り汁をブッかけたメシはいまでも思い出す。子供心を鷲掴みされたw

さんまの蒲焼(缶詰)の汁もやった事あるな・・・「行儀悪い!」ちゅうてめちゃめちゃ怒られたけど(汗)

汁というわけではないけども、ご飯になんかかける、なんかノせる・・・それをかきこむ・・旨い。たまらん(^^)

子供のころは「きなこごはん」という反則級の技が筆頭やったw

揉み海苔をドッサリ乗せて醤油もしくは塩をかけて混ぜ混ぜして食べたり、小さく切った白菜の漬物+しらすを乗せてちょい醤油とか(それを海苔で巻いてが最上級w)

とろろ昆布もええんだわ。

梅干しに醤油ちょっとと味の素かけて(味の素が少し酸っぱさを中和してくれる)潰す、それと白菜の漬物を和える。それをONもなかなか(笑)

シンプルな方が印象に残るね。

まあボクのon the riceのルーツはじいちゃんかもしれんね。

あの人、大量の大根おろしをご飯にドーンと乗せてその上からマヨネーズかけて食ってたからwww

さすがにした事ね―わ(笑)



[この記事を読む]


中学の練習試合

2023年02月27日

先輩のおかげで「下松中ハンドは強い!」と評判。

ボクらの代が全国切符掴んだ時で3年連続10回目(当時全国最多やったはず)

県内の試合会場でいつもの黄色いユニフォームに着替えたら

(あ・・・下中じゃ・・)とヒソヒソ言われてたらしい・・・マジで。

ボクらの代はたいした事なかったけどね、先輩方のおかげで練習試合しにすごいとこがちょいちょい来てくれて。

東京の多摩中(ボクらの1コ上と1コ下が全国制覇)とか大阪の大体大付属中(めさめさ強い)とか。

他にも来てくれてたけど忘れたw

いい経験をさせてもろたと思っておりますヨ(^^)

そんな下松中に変わり種の練習試合相手が。

熊毛北高校女子ハンドボール部

うちは練習相手にちょうどええと熊北のN先生がね(笑)

こっちはね、いやいや・・・女子じゃろ?ってナメる・・・。

え・・・・女子高生のオネエサンと?(恥ずかしい・・いろいろ当たったたらどーするん??ってw)

特にMが

(ウププ( *´艸`) )ってニヤニヤし過ぎw

まあそんなスケベ心はあっさり無くなる。

かなりガンガンこられた。ポストのブロックとかちょうどモモカツに入って痛いのよ(>_<)

いや負けませんでしたよそりゃ(-_-;)

さすがに体格はこっちがデカい。力も強い。でも男相手と勝手が違うからフルパワーでやれねーのよ。振りほどいたり強く押したりが出来ない。

やっぱりね、女子なので(だいたい無理がある(汗))

でもあの頃の熊北女子ハンドはビリビリしてた。これぞハンド女子的な。

全員かなりのショートカット、腕と足は日焼けで真っ黒、ガチッとした下半身。監督の声には「ハイッ!」しか言わん・・。

まあね、なんせあの時の監督は恐怖のN先生。中学まで噂が聞こえてた。

メサメサ怖い(グラサンボウズで・・・EXILEかw)

試合中も怒鳴る怒鳴る・・・女子?関係ない。オラァァァァァみたいな。

おっかねーわーこえーよって試合後の部室で話したんやけどね。

そんなN先生がですな、ボクが高校3年の時にまさか

下松高校ハンド部監督になられるとは夢にも思ってないわけです(鬼汗)


[この記事を読む]


サーキットの話

2023年02月25日

車の話やないです。

中学の時のトレーニングの話。

ハンドボール部。とにかくメチャメチャ走らされる。

なので下松中の速攻はお家芸と言うてもいい。

日々の部活、その日最後の締めとしてやるのが《サーキットトレーニング》

ランニング・キャッチボールから始まってパス練習・シュート練習・速攻(延々w)・2対2、3対3・だいたい最後は6対6のハーフコートでの攻防。ロクロクって呼んでた。

このロクロク、レギュラー組対サブレギュラー組でやるんやけどサブ組にはいつもOBの方が入ってくれる。

下松工の先輩達がいつも来てくださって。時々背中に【JAPAN】って入ったTシャツの先輩が(汗)

こんな相手にロクロクやるもんやから・・・そら大会で同じ中学生相手でビビることは無かったね(ちょい自慢)

でもボクらの時は藤井先生が転勤されたからあんましOBの方がグランドに来てくれなくなって(泣)そんな中、M先輩とT先輩の二人は毎日・・・ホント有難うございます! (T_T)

でヘロヘロになって終わったあとにキャプテンがお約束の声

「サーキットォォ!」

部員全員が鉄棒に向かって走り出す。校庭の周りにある鉄棒や雲梯、タイヤを使って懸垂・ジャンプ・腹筋と筋力トレをやりながら1周。

そのあとグランド内を大回りで5周。それで終わり(フラフラになる)当然チンタラ走ることは許されん。

普段の練習もあるけど下松中ハンドボール部の最後までバテないフィジカルは練習終わりのサーキットがごっつい関係してるはず。

だいたいスポーツテストはトップ10に7~8人ハンド部が並ぶ。トップ3はまずハンド部やったもん(ハンドボール投げがあるのズルい説ww)

そんなサーキット。

最後の直線に入るとこが野球のバックネット裏。

吹奏楽部の女子達が練習をしてるわけで。他の運動部は終わってるけど吹奏楽は遅くまで練習しとったね。

そこだけ速いヤツおった。結構おった(笑)まあ含まれとるけどw


[この記事を読む]


あんた・・・?の話

2023年02月24日

そろそろ終わる時期やというミカン。

いつも業者さんがトラックで売りに来てくれる。

うちの家族や社員も好きなので結構食べるんす。

ちょっと京都の実家に送ったげようと箱買いしたらしいんですな。

業者さん「運びますよ」

奥さん「すいませーん。ちょっと五十肩で持てないんで…」

業者さん「え?またまた~、四十肩でしょ〜」

事務所戻ってきて

奥さん「………って言われちゃった(喜)」

ふ~ん( ̄д ̄)

翌日、某契約をしてる会社へ住所表記が変わってない為変更してもらうよう電話連絡。

本当は契約者本人が連絡するのがルールやけどボク不在だったのね。

「…はい、わかりました。では高橋敬三様のお嬢様からのご連絡ということでよろしいですね?」

奥さん「なあなあ・・あんな、……………やって(歓)」

ふ~~~ん(-_-;)


そんな奥さんと夕方テレビ見てた。福祉大相撲で関取が歌ってる。うまいねみんな。

でもやたら古い選曲の関取もおる。何?誰の歌?状態。

奥さん「なあ?」

「ん?」

奥さん「これ加山雄三やんな?」

「は?」

いやあんたいったい何歳やねんっ?(滝汗)

[この記事を読む]


お前がデカすぎるんじゃい?の話

2023年02月22日

高校の時の話。

ハンドの国体チームで全員がチームプレーに慣れてきた頃、愛媛に遠征することに。

柳井からフェリーで三津浜へ。そこから移動して新居浜へ。

目的地は新居浜工業。当時の愛媛と言えばココっていう強豪校やね。昼過ぎに着いて体育館に移動。

挨拶の時に思った。

(こいつらデケぇ・・)

なんか180cm以上がゴロゴロおるイメージ。全員ボウズ頭でいかにもハンド強い!って雰囲気を醸し出してる。

こっちは一人とびぬけてデカいのが(186cm)おったけどあとはみんな170cm台。


アップもそこそこにすぐ試合。慣れてないサイドやったからムダに走り回ってた。

終わって休憩、ちょっとしたら「おーし次やるぞ~。ピピッ(笛)」ってもう1試合(-_-;)

とにかく高校時代は練習が緩かったので持久力が他のメンバーと比べて格段に低いアタクス(汗)岩陽や下松工のヤツはケロッとしとる。

連続で2試合とかほとんどしたことなかったからヘロヘロ(すぐ負けてたからとも言える(笑))

まあなんとかこなしましたわいな。終わって床にグダ~ってなってた。サファリの木陰でウダダ~ってなっとる動物状態。そこへトイレから戻ってきたY監督が

「お~し、ほんならラストじゃ。ピピッ(笛)」

「は?」(滝汗)

まさかの3試合目(涙目)

何コレ?正気ですか?マジでやんの?

もう立てんくらい疲れ果ててるとこに悪魔の一言。

見る影もない速攻(速攻になってへんw)、フェイントであっさり置き去られる情けない姿。

アレよね、バテバテになるとプレーが雑になる。キレてるというか。もう知るか―みたいな。

その3試合目の前半、サイドから内に切れこんでいってジャンプシュート。

ディフェンスのデカいセンターがチェックで前に出て飛んでブロック態勢

バチン!

相手センターの頭をシュート打って振り切った左腕が直撃(汗)

まさに脳天唐竹割。

普通ならシュートの腕、もしくはボールを手でブロックしてくる。

デカいのがおもいっきし飛んでブロックしにきて、こっちはヘロヘロで飛べてないから打点が低い。ちょうど頭に手が当たるwww

「あ、ワリい」

疲れ果ててるから感情もクソもない。ただ頭に腕が当たったから「スマンスマン」という事で。

180以上のボウズ頭、頭をおさえながら(・・・)能面のような目でこっちを見るもすぐプレーに戻る。(たぶんムッとしてた)

ちょっとしてまたこっちの攻撃ターン。

似たような流れからミドルシュートを・・

バチン!

2発目(笑)今度は手w

ここでデカボウズ怒った。

「イテぇのコラァッ!」(そら怒るw)

こっちもバテヘロでイライラしとるから即応

「なんじゃオラァァ!」 (-_-メ)(お前は怒っちゃダメw)

コートでにらみ合いw

やめえやめえとなだめられ自陣に戻って自分の事は棚に上げて

「あいつデカすぎるんじゃ(プンスカ)」

とプリプリしとったんだけど体力の限界でね、次の攻撃で倒された時に立てなくなって交代、ベンチへ(サヨーナラ・・・ダセェ)

Tコーチに

「おまえケンカする元気はあるのにスタミナないのう」

ってニヤニヤしながら言われたという話。

デカボウズすまんかったの。

お前がデカすぎるから当たったんじゃ(まだ言う・・・)


[この記事を読む]


最近記憶力というか・・・ヤバイね

2023年02月21日

名前がパッと出てこない。

ちょっと前の事が思い出せない。

最近ねぇ、ホントにヤバいのよ(>_<)

自分の中でガッツリ深くかかわった人は大丈夫なんすけどね、メーカーさんとかお客さんとか時々

(あれ・・・?誰やったっけ??(汗))

ってのが凄く増えた。

比較的お客さんは早期に(早期ってww)思い出せる率が高いwでも昔の事になると・・・

いやまずい。

極力ね、自力で思い出そうという努力はする。

奥さんとの会話で「アレ誰やったっけ?」ってよくなる。

二人でずーっと悩む。スマホでカンニングするのは最終手段。なるべく思い出そうと・・・・2~3日かかることもある(滝汗)

頭使わないといかんね。本や雑誌を読まなきゃいかん。活字を読んで思考回路を動かさにゃ・・・テレビをボーッと見てたら考える事をせんから。

先日も当ブログの内容で指摘を受けた。違う!と(※最初に買ったレコードの話)

そうやったっけ??・・・・調べたら確かにそうやった。まあただの思い違いやってんけど。

「アレ違うってー。ベストテンは放送してたって!」

でも我が家でベストテンなんか見た事ない・・・。

民放4局の山口県ではベストテンやってなかったって思ってたけどもどうやら違ってたらしい。

でもすぐピンときた。

我が家のその時間、

絶対NHKのニュースセンター9時やったわ(-_-;)


[この記事を読む]


広島大学病院にお世話になった話というか・・

2023年02月20日

前に話した事あるけども古傷の膝が悪くなって周南記念病院行ったら

「かなりややこしいしパーツも足らないからうちじゃ無理です」って言われて紹介状、北九州の産業医大か広大病院か選べと。

パーツ足らんちゅうのは何度も膝の手術をしてるので、自分の身体の腱とかを使えないってことね。

幼稚園からの同級が整骨院やってて、そやつから「広大の越智先生が凄い」と以前聞いた事を覚えてて、紹介状は広大にしてもらう事を即決。

左膝の大怪我直後の手術ではうまく行かなかった(不安定でグラグラ。またいつやるか不安で不安で)でも広大でやってもらった手術、こんなに違うのか!ってレベルの満足度。いままでにない膝の安定感というか。

まあね、医療の進歩は凄いってのもあるんだろうけど広大の整形が凄いんじゃわって今でも思うておりますハイ。


大学病院なんで広い。看護師さんの卵ね、学生さんも勉強でフロアにたくさん来てて。もちろん看護師さんもたくさんおられるわけでベテランさんから新人さんまで。男性看護師さんも二人おられたね。ボクの担当はその男性看護師さんだった。ホントお世話になった。すごくよくしてもらった。

でもだいたいね、いつもそんな役回りやったから予感はあったけど

「髙橋さん、ちょっと練習台に」みたいな事がちょいちょい(笑)

点滴の針を刺すのが苦手な新人さんがいて肘で失敗、手首で刺さらん、最後は手の甲でやっと成功全部で10回プッスプッスやられたのが懐かしいw

部屋は大部屋で6人。股関節を手術する人や、太腿の腫瘍?なんかドデカイ塊を取る手術の人とか色々。

その太腿の人。たぶん術後が相当痛むオペだったと推測。夜中に暴れ出した事があってね。

ナースコールは違う人が押したと思う。部屋のみんなが異常を感じたから。

自分で点滴をブチ抜いて歩けないのにベッドから降りようとして「わしゃ三原の基地に行かんといけんのんじゃ!」って叫んでた。

カーテンの隙間からチラッと見えたけど点滴引き抜いてるからパジャマが血だらけ(驚)

たぶんモルヒネ的な薬を投与されてたんだと思うのよ。幻覚やろね。

その時も看護師さんがすごく落ち着いててバッチリ対応。「素晴らしいなぁ」と感心させられた。

まあどこの病院の看護師さんもね、頭が下がるわけですが広大の看護師さんはなんか感動もんやったね。ボク7カ所で入院してるからついつい比べてしまうんやけども。

その広大で手術してもらった1年後、膝の中の釘を抜く抜釘手術を広島市内の病院ですることになって。

広大でやってくれればいいのにって思ったけどね。比較的簡単なオペは協力病院に・・そういうシステムだったんだろね。

で広大の先生が一人(担当医

下半身麻酔をしたあと左足の付け根からつま先までを消毒する過程での話。

おばちゃん看護師がボクの左かかとを下から持ち上げて、そこの病院の院長(執刀医ではない)が消毒液を塗る。

足を持ち上げてくれてるおばちゃん看護師が「先生重たいから早く~(笑)」みたいな事を言った。ちょっとチャカすみたいな。

そしたら院長がブチ切れて

「だーっとれいっ!!!」

っておばちゃん看護師の頭をバコーン!

あれは焦った。麻酔は効いてて足の感覚はほぼないけど持ち上げてるのはわかる。

まだ切ってないからとはいうものの、そんな思いっきり頭を叩いて・・・おばちゃん看護師がボクの足落としたらどーすんの?って(汗)

なんか仲悪かったんかね?やめてくれや~って。執刀医もボクの横で目がテン・・・・シーンとしてるし。パワハラというかバイオレンス。

おばちゃん看護師「痛~~~~ (-_-;)」って言いながら自分の頭をさすってる。

いや、だからオレの足を落としたらどーすんねんっ!!!(鬼汗)

(片手で左足を下から支えながら頭をサスサス)

その協力病院の院長とおばちゃん看護師のどちらも許せなかったけども今から手術やし下半身麻酔絶賛効きまくり中でどうしようもなかったという話。




[この記事を読む]


春季キャンプ・・なんかええ感じやん

2023年02月18日

プロ野球のキャンプもだいぶ消化しましたねー。

というかWBC日本代表のキャンプスタートで話題が全部持っていかれとる…。今年はしゃあない。まあそれはそれで楽しみなんでね。

さてさて我が阪神、今年はなんか期待できる話題が多くて。アカン、優勝してまう(^^)

って毎年言うてますけども(-_-;)

宜野座に大阪神ファンの渡辺謙さん来られてて表情が穏やかやった。期待大!

ま、正直今年の岡田監督はブレないので選手もやりやすいんじゃないかね。守備位置固定は当たり前すぎる事。やっぱり矢野監督の方針は違和感が大きかった(汗)

主力はまあまあ。やってもらうしかないので大山、サトテル、近本、中野、梅野に関してはしっかり調整してもらうとして。

レフトはたぶんノイジーやろね。当たり助っ人っぽい(^^)ちょっと疲れが出とるらしいけど、まあ代わりはたくさんおるからうまく休みを入れながらシーズン通して活躍してちょ。なんかハリキリ過ぎるというかマジメ過ぎるのでベンチワークでうまくやってほしいっすな。

レギュラー争いのポジション・・・コレ熱い。

ショートは誰になるんやろか?守備力では小幡、復活するか?は木浪。たぶんこの二人の勝負。鬼肩は小幡、打撃は木浪。岡田監督の意向としては守備職人ということなんで少し小幡リードかな。どっちも頑張れ。木浪ニヤニヤすんな(-_-;)

一番の激戦区はライトやね。

新外国人のミエちゃんはちょっとおいといて(笑)、島田、井上コータ、高山、ルーキードラ1森下、絶好調板山。ここに前川右京も(入ってこい!希望枠w)原口も(彼は代打の神様でお願いしたい!)コータもカッ飛ばしてたし、森下もうちの先発Pからキンコンカンコン打ってたし(ミート力・・・ひょっとしてあるん??w)

マイナーなネタとしては捕手ね。

1軍キャンプに招聘された二人。藤田と中川。藤田もコツコツ頑張ってるからね、そろそろ甲子園でみたいとこ。

で中川くんやわ。昨年も打撃に関しては2軍で抜群の成績。高卒ルーキーやのにね。キャッチングも上手い。あとはリード面。ここは経験がモノを言うと思うしこれからってとこか。

気になること。投手内野の連携、特に内野の連携。なんかミスが多い。ポロリよりタチが悪い。内野手4人のうちになる選手がおらんからじゃない?やっぱり二遊間のどちらかの選手が引っ張ってくれやんと・・・鳥谷がおったころは安心できてたしね。甲子園は土のグランドやから他球場に比べてゴロの処理は難易度上がる。これは避けられへんし・・・でもなんとかエラー多い球団の汚名返上をしてほしい。(見えないエラーが多いのはコーチの責任も大きいんやからしっかりやんなさいよっ!)

投手陣は心配なさそう。おそらく。たぶん。いやホント。

新外国人ビーズリー・・・叫びながら投げる。うるせえ(爆)なんかカミナリのまなぶっぽい顔やなwまま、顔やないから。ええボール投げれればそんでええし。

ただ一人、

桐敷くん。アホほどHR打たれとるけど泣くな頑張れ!(泣いてへんか・・・・イヤナイテルカモw)




[この記事を読む]


所在地 山口県下松市大手町1-4-13
TEL.0833-41-1184 FAX.0833-44-0851
営業時間:
月~金 9:00〜18:30
  土 9:00〜18:00(1月~4月初旬)
    9:00〜12:00(4月中旬~12月)
定休日/日曜・祝日
Copyright2025 © タカハシ衣料株式会社 All Rights Reserved.