山賊へ
2025年02月04日
日曜日のこと。
午前中、奥さんはウォーキング・シャチョゲは打ちっぱなしとアクティブに活動。
残念ながらスライスの原因は見つからなかったもののwちょっとある事に気づいて試したらうまい事いったので忘れないように反復練習。
忘れるやろね(笑)
同じタイミングで帰宅、家でダラダラするのがもったいないなとちょいとお出掛けすることに。
東の方へ車を走らせながら昼飯どうする?と。
「久しぶりに行ってみる?」
ということで山口県人ならだいたいの人は知ってる(かどうかは知らんけどw)山賊本店へ。
欽明路道路の分岐から山賊方面へ入ったら路肩に雪が残っとる。寒そう。
ここへ行くつもりじゃなかったからちょっと薄着やったんよな。
絶対並ぶ・・・・絶対寒い・・・と考えながら着いたら意外と人は多くない。とは言うてもきっちり駐車場はいっぱいやし受付にも10人以上並んどったけどね。マシな方ということで。
屋根にまだ雪が残っとる。でも風はそんな吹いてなくてなんとか並ぶのは耐えた。寒かったけどね。
いや~ホント久しぶり。何年ぶりやろか?京都の親戚連れていって・・それ以来来てないはずやからだいぶ前やね。
寒いからうどんとかにしたかったけどもココ来たら山賊焼と山賊むすびは外せへんから・・・そんな食べられへんということでうどんは断念。
入って店内のテーブル席は埋まってた。
外の炬燵席は前日の雪で使用してない。じゃあということで囲炉裏席へ。
なんや知らんけどそこすげえ寒いのよ。どっかから冷たい風が吹きこんでくる。
まあしゃあない、しばし我慢。
で店の人が持ってきてくれた。
「お待たせしました~、ガシャン!」
え?って。
囲炉裏の縁にお盆置いたら不安定で手前に落下w
縁は高くないから斜めになっただけで料理は助かったけどね。
ただ山賊焼はたっぷりタレがかかってんのよ。その7割くらいがこぼれてそこの座布団が(汗)
店の兄さん慌てて「すいませんすいません、すぐ取り換えてきますっ」って言うてくれたけどまあタレがこぼれたくらいええわって「大丈夫大丈夫、それでいいっすよ」と。「タレがほとんど無くなっちゃいましたけど・・?」と申し訳なさそう。
まあ問題ないからええですよ(^^)それより座布団が(^-^;
そんな一悶着がありましたがね、無事に食事をw
久しぶりに食べたけどね、美味しかったですよ(^^)。値段は高くなってんなぁw時代の流れすな。
歯を抜いたばっかやったので苦労したけどね。そんなん知らんやんって話やわ( ;∀;)w
県外から友人や知人が遊びに来てくれたらだいたいここに連れてくと喜んでもらえるのでね。
もし遊びに来られたら連れて行きますので言うてください。ご予約承りますm(__)m
2025キャンプスタート
2025年02月03日
球児が監督になって最初の春季キャンプ。
ゲラとビーズリーが残ってくれたのはごっつ心強い(^^)けど新外国人が多過ぎてワケ分からんw
全く判別出来んので1軍上がったり活躍してくれたりで徐々に覚える事にしまっさ。
今年のラインナップ、FA残留で安心のベテラン勢に加え、虎視眈々の若手勢。
投手陣はかなり充実してるっぽいし、シーズン中入れ替えも簡単に出来るしで心配してない。
昨年コケた村上ショーキとイトマサに復活を遂げてもらってですな、才木中心に安定の投手陣を形成してほしいっすわ。
やっぱり野手やろ。
ポジション確約はたぶん近本だけやろなぁ。なんとなくあそこは〇〇でここは〇〇ってのはあるけどもそこは仕上がり一つでコロコロしそうやし。
野手で結構注目というか取り上げられてるのが右京、井上コータ、2年目の山田(こいつモテる顔しとる。阪神ぽくないw)、あと井坪。
右京は絶対やらなあかん年やし、コータはもう結果出さんとヤバイ。山田はショートに殴り込みやね。井坪の打撃力が開花したらかなり良い。
ショートが誰になるのかが見もの。山田が1軍キャンプ参加で一気に熱を帯びるね。木浪・小幡と三つ巴っちゅうとこすか。守備力は3人ともなかなかのもの。やっぱり打撃でどこまで上積みできるかが勝負になってくんのちゃうかなぁ?
外野がねぇ、どうなる?森下はたぶんライトで決まりと・・・思うんよな。レフトよレフト。右京が最有力やと。そこへコータ、井坪、新外国人、もしかしてのテルw、もしかしての悠輔(できればそれはヤメてほしい(-_-;))
内野との兼ね合いになってくるからなぁ。まずテルはサード専念のはず。悠輔もファーストで。
正直テルのサードは不安やけど彼を外野に持って行ったら右京や他の若手の場所がなくなる。テルを使わんわけにいかんやろし。ちゅうかそんな事したらサードどうすんねん?問題がw
球児がどう決断するか注目。
ま、始まったばかりなんでね。楽しみっすな(^^)
癒しが必要という事で
2025年02月01日
奥歯を抜いたダメージがかなりある。
ヘコむね。
まあ抜く前までに相当ストレス受けたからなぁ。あの噛む時の痛みが無くなると思えば・・
切り替えよう。
なんか癒しがいる。
そういえば昨年夏前頃から釣り竿をさわってない。
そろそろカサゴの産卵期に入ってくるし、ストレス発散、癒しになるなぁという事でロッド持っていつもの場所へ。
久しぶり過ぎてちょっとテンションあがる。
月明かりもない、風もほとんどない。大潮で満潮は21時過ぎ。ええがな(゚∀゚)
現地へ到着。
ベタナギ。これはちょっとマズい。潮が効いてないとお魚が挨拶してくれへん・・。
でもまあやるか。せっかく来たんやし。2~3匹は釣れるやろと。
気温低い。手がヤバい。
近くを工事してて常夜灯が消えてる。超暗闇。でも夜釣り人間はヘッドライト持っとる。スイッチオン。
長い間放置してたから電池残量がしょんぼり状態で明るさがヘナヘナ(-_-;)
そうなると何が起こるかわかりますかな?
自分がやる釣りはロックフィッシュ狙い。岩場やテトラに打ち込んでいくので根掛かり必須。
何度か仕掛けをやり直さなあかんわけですが・・・・・暗すぎてラインを通す穴が見えぬ(ぐぬぬっ)
もともとメガネやし、ほんで最近近くが見えへんしw
手はかじかむ・暗い・目悪い・穴小さいでメチャメチャ難航(汗)
ん~これは釣りにならんなと。常夜灯がある漁港へ移動することにした。
で近くの漁港へ。入り口は常夜灯ついとるけどほとんどの常夜灯がOFF。「あれ?暗いがな」と思いつつ岸壁の際を・・・
ノーバイト。
あかんなぁ。まあ釣りやからこんな日もあるか・・・・(あなたはそんな日の方が多い気がするw)
で何回目かの投入の際、防波堤の壁に張り紙発見。
「港内釣り禁止」
え?
いつから??
これはアカン。やめよう・・・・うわぁ~とうとうここもやったらアカン事になったんか(ションボリ)
これはもう釣り人のマナー問題が大きく影響してるなぁ。
でもしょうがない。港湾関係者からすればルール守らへんヤツらはホント頭くるやろし。
なのでそこで終了。
アタリなしで癒し不成功。
ちょっと近いうちに再度釣り行こう。電池交換してw
痛みに負けての話
2025年01月31日
2年前になる。
奥歯がね、虫歯で治療してかぶせてた。その内側がまた悪くなって治療、結構削ったのよ。
ただその時先生にええ感じで上の歯を作ってもろて。一安心だったんだわ。
でも先生に言われた。「あまり長くはもたないかもよ」
歯って2本足が付いとるでしょ。歯根っちゅうんすかね?
その歯根の間がもう割れかけてて歯茎に支障が・・・
案の定半年くらいかね?痛みをごまかしながらやってきたわけですがもう今年になってイライラが限界。いや噛まれへんから。
歯科の先生に「どうする?もう少し耐えてみる?それかもう抜くか・・・抜いたら入れ歯になるかねぇ」
ちょっと迷う。入れ歯かぁ・・・・嫌やなぁ・・「先生抜いたらそれ絶対せなアカンのですか?」
「いやせんでもええけどね、噛みにくいでしょ?まあ入れた方がええよね」
「・・・(-_-;)・・・・」
「もう少し様子見ますか?それとも抜きます?入れる入れないは後から相談してもいいし」
(迷って先生を待たすのはよくないなぁ(ーー;))
そう思ったらスパッとやってしまう性格なので
「抜いてください」
やってもらいましたわ・・・・・・ごっつ痛い(>_<)
先生もアゴ鷲掴みでw
途中痛みに耐えられず追加の痛み止めを注射してもろて・・・・なんとか終了。
もう涙とよだれが( ;∀;)
「痛みますよ」「腫れますからしゃべりにくくなりますよ」「しばらく血が止まりませんよ」「穴が大きいから歯茎縫いますよ」
いろいろ言われるもしゃべられへんから小さく頷くだけの54歳。
鏡見る。
右ホッペタがロッキーチャックみたいになったある(泣)こんな腫れんの??(-_-;)
歯は大事。
結構いろんなところに影響してくるからね。
虫歯のある方、早めに治療を。
あぁ~入れ歯どうしょかなぁ・・・ちょっと悩むわ~(>_<)
良かった事がひとつ。
喉・気管支が悪くてかかりつけ行ったのに予約多過ぎて診てもらえずズルズル引きずってた。薬の処方してもらいたかった。抗生剤じゃないと治りそうにないやつやから。市販されてないし。
でも歯医者で化膿止の抗生物質もらった。喉は治るかも。アヒャw
アヒャ言うてる場合ちゃうねん…あぁめちゃ痛い(-_-;)
20年になりますわ
2025年01月30日
新横綱誕生ですな。豊昇龍。
叔父さんみたいに驕らず(毒吐きサーセン。いや叔父さん相撲は凄かったよ)品格ある強くて心優しい横綱になってほしい。
でもモンゴル人横綱6人目って多ない?
そんなおったっけ?と確認したらやっぱりおる。
朝青龍、白鵬、日馬富士、鶴竜、照ノ富士。
いや強いのはまあええけど・・・もうずーーーーっとね、ほぼ外国人。ほぼモンゴル人。稀勢の里がちょこっと。
ホンマに活躍したのは若・貴まで遡らなアカンっちゅうのは由々しき事態やと思うよ。
頑張れ日本男児。
そんな本日1月30日。
毎年この日はココに書いてしまう。
タケちゃんの命日。丸20年になった。いや~20年・・・・・長いようでついこないだのような、彼の事を考えるとホントちょっと前の事のように思える。
あの時34歳、そら年とったなて思うわね。
54歳のタケちゃんを想像するのがムズイ。どんなおっさんになってたんやろか?
あの頃で止まってしもてるから・・・ん~~~~なんかニヤッとした顔が浮かんできたけど年とった顔ではないなぁ。
アイツが今居ってくれたらどんな会話になるんやろか?と。
ボクに対しては容赦ない言葉のムチと最後それを無かったことにする優しいアメを巧みに使ってきてたからw
たぶんムチは太った事、痛風や心臓の件、ゴルフの事。ボロカスに詰られたであろう事必至w
だいたい「こいつには何言ってもええわw」って彼には判断されてた節がある(爆)
たぶん痛風関連とゴルフに関しては立ち上がれんくらいブッスブスとトゲトゲ言葉を刺されたやろな( ̄▽ ̄)
まあ必ずフォローが入るんやけど。基本メチャメチャ優しい男やったから。
そんなあっという間に感じる20年目の今日。
スマホに入れとる写真を見て
「頼むからバンカー教えてくれ」
っていう心の言葉を投げかけ「くくく、そんなん誰でも出るのにカスやな自分w」って返しが自然と聞こえてくるわけやねコレw
この話すんの何回目や?という話
2025年01月29日
自分とゴルフ行ったことある人はみんな知ってる。
仲が良いヤツほど心待ちにしとる・・。
それが
「バンカー」
彼ら曰く、
「バンカーに入ったら劇場が始まる(ワクワク期待感)」
またそんな大袈裟なと思われるでしょうな。
大袈裟じゃあねぇんだなコレが(T_T)
なんとか出るように・・・・出すだけでも・・・・という困ったちゃんなわけですなw
もうまともにヘッドコントロール出来へん(泣)完全に苦手意識によるイップス状態やと思う。
そんな事はしらん・・・言い訳とか意味ない。克服せんと未来はない(笑)
なので毎度ラウンドでやらかした翌日からYouTubeを見始めるパターン。
気付く。なんとバンカーレッスン動画の多い事か・・それだけ苦しんどる人が多いっちゅう事やな!(みんなは苦痛、アタス激痛(泣))
某プロが親切丁寧に教えてる。
「ほぉほぉ・・・ふむふむ・・。あ!?なるほどね」
動画の題名の最後に書いてあった文字
「ジュニアレッスン」
泣けてきたww
また違う某プロが「とにかく苦手意識をなくせば大丈夫」と言ってくれる。
そのプロ曰く、「どんな打ち方しても出る」と。「片手でも・・ポン。ほらねw」と。
「力なんていらない。思いっきり振るなんて必要ない」
「こっちは鉄の塊(SWの事)、相手はほら?砂よ?(サラサラ~って)負けるわけないじゃない(^^)」
このプロの話を聞いてるとなんやヤレそうな気になってくる。
結構食いついてレッスン動画を見る。
「いいですか?バンカーから出すためにはたった一つの事だけが出来ればいいんです。これだけをやってれば何も悩むことない。簡単にバンカーから出ます(ニカッ)」
ボールの5センチくらい後ろにSWで線を引く。
「ここに落とすだけ。簡単でしょ。ポン!ほらね」
ボクつぶやく。
「せ、先生、じゃ自分出ませんやん( ;∀;)」
そこへ落とせたら苦労せんのです(悔し泣w)
まだバンカーとの戦いは続く・・・。
スーパーボウル組み合わせ決定
2025年01月28日
体中が痛い。
ゴルフ行くとコレになる。肩と腕、腰はちょっとマシになってきた。
両膝。二日経ってもここだけはアカン(>_<)両膝にワイヤーの入ったザムストのサポーターしてやるんやけど・・・して無かったら怖いし。
しゃあないね。付き合っていかんと。
アメリカンフットボール最高峰のゲーム、スーパーボウル。
アメリカが一番盛り上がる日w
ラスト2チームが決まった。
NFCチャンピンズシップ
〇イーグルス55―23コマンダース×
AFCチャンピンズシップ
〇チーフス32―29ビルズ×
イーグルスのオフェンスラインがエグい。
ゴール前の攻防、やってくるプレーがわかっとるのにあそこまで押されるってディフェンスからしたら嫌になる。
2回あったんちゃうかな?ゴリゴリゴリ~っすわ。
イーグルスは攻撃力と防御力のバランスとれた良いチームやね。強いっすわ。
チーフスとビルズは一進一退で面白かったなぁ。
ビルズもチャンスあったけども・・・ゲームメイクというかマホームズ率いるチーフスはやっぱり強い。
というわけでスーパーボウルは
フィラデルフィア・イーグルス対カンザスシティ・チーフスに決定。
3年連続かチーフスは。3連覇がかかるね。
対するイーグルスは2年ぶり。一昨年、3点差でチーフスに負けたから雪辱戦となる。
ここ数年僅差の試合が続いてるから面白いんよなぁ。
今年も両者強力で地力が伴うだけにどっちが勝つんか・・・楽しみ楽しみ(^^)
イーグルスのRB#26バークリーのエグいカットが炸裂してほしいなぁ。目の前から消えるくらい横にビョーンて飛ぶやんw
三つ巴
2025年01月27日
昨日は仲間内のゴルフで出掛けてて、スタートが遅かったので帰りが少し遅くなった。
家に着いたら大相撲が巴戦に。
おー!ええタイミングで帰れた(^^)と熱い戦いをライブ観戦できた。
気迫の差やね。豊昇龍おめでとう。
巴戦、久しぶりに見たけどやっぱり盛り上がるなぁ。
これで横綱・・・・まだ決定ではないけどもほぼほぼ決まるんやろね。照ノ富士引退で横綱空位もあるし。
本音で言えばまた外国人横綱か(-_-;)の想いはある。
それだけに琴櫻の10敗筆頭に三役の負け越しが多くてちょっとガッカリな場所でもあった。
琴櫻はどっか悪かった?こんな成績になるような関取じゃないんやけどね。
頑張ってほしいね。
若碇と碇潟もまた来場所が楽しみ。若碇はどれだけ回復出来るかによるけども。
また3月、楽しみにしとこう。
ほい、ちなみにゴルフ。
いつものソフトコーチ陣4人で行って爆笑ゴルフ。
一人を除く三人がガチャガチャ(汗)
こちらも最終ホールまで超僅差の大接戦。完全に巴戦wは~~~ワロタ(^^)
相変わらず砂がダメ。ナンボ振った?全然出やん(泣)
バンカー特訓プログラム組まなもうストレスで吐きそうやわw
それにしてもお客さん多い。結構早くに予約してんけどいい時間取れなかったし。
ゴルフ場減ってるのが大きく影響しとるなぁ。ショートホールでカートが4台並ぶとか見た事ないわ(; ・`д・´)
これから季節もよくなってくるしもっとお客さん増えるやろうから・・・早い時間のスタートがマシやろね。
齋藤兄弟の初場所
2025年01月25日
ま、今朝はちょっと先にボクシング井上尚弥の話。
4Rやったね。
相手が根性見せて「来い来いっ!」ってやった瞬間
「わかりました」てパンッドンッ!のワンツーで終了w
たぶん蓄積してたんやろな。あのワンツーだけで倒したわけやないと思うわ。
相手は急遽決まってという難しい状況で敬意を表したいけど記憶には残りそうにない試合でしたハイ。
さて。
5勝1敗で昨日が今場所ラストの一番となった碇潟。
相手も同じく5勝1敗の旭天道。159kg。こやつもデカい。
ガチッと左まわしを取っていい形~と思ったらひきつけれて胸が合う。
(うわ、ちょっと態勢高いか?)と心配もうまく腰を使って相手にまわしを取らせない。
そこからはもうスピード攻撃。ガッチリつかんだ左から出し投げ連発で崩して最後は下手出し投げで相手を転がした。
デビュー場所を6勝1敗の好成績で終えた。
忠くんお疲れ!(^^)
緊張してたと思うけどあまりそんな風に見えない堂々としたデビュー場所やったんちゃう?6番勝ったんやもん。大したもんだわ。
今から高校卒業していよいよ本格的にプロの世界へ・・・やな。
兄貴に負けず劣らずの良い力士になってくれることを祈っております。
その兄貴の若碇。
残念ながら残り四番を残して休場となった。
肘やね。左上腕二頭筋腱遠位断裂。
肘の内と外?がアカンらしい。手術かな~?と心配したが自然治癒を選択、安静にしてるとの事。
取組が終わったあとにすぐ「二頭筋断裂?休場」と聞いてから・・・・・我が家沈痛(>_<)
こっちがこんだけ悔しいんやもん。本人の気持ちを考えると辛いわ。
ただそれが大相撲と言う格闘技の世界の常。無傷でイケる力士なんてほぼおらん。
このケガを糧にしてまたやるしかないからね。ケガしても不死鳥の如く戻って来た関取はいっぱいおるし。照ノ富士もそう、若隆景や宇良も・・。
まずはしっかり治療に専念してさらに強くなって戻ってきてほしい。
自然治癒でまともに相撲とれる状態に戻れるのがいつになるのかわからんけど再発やクセになってもアカンしホントしっかり治してちょうだい。
たとえ来場所間に合わなくて番付に大きな影響が出たとしても必ず取り返せる!(そんだけの実力が備わってるからね)
そこらへんも脳裏に浮かぶやろね。今はちょっと悔しさと焦りがあるかも。
早く治すな早く治れ・・・ややこしい言い方やがシャチョゲは今そんな心境で祈っております。
焦ったらアカンよ。焦らず焦らず・・・・(あんたが一番焦っとるて!(; ・`д・´))
土俵に戻ってきた時に必ずファンから「おかえりー!」の大声援が飛ぶはず。みんな復活を待っております。
年末ゴルフの歴史
2025年01月24日
ハンド部のメンバーで年末ゴルフを回るのが恒例になって30年以上。
思い起こせばいろんな事があったなと。
最初はね、虹ケ浜CCでやってた。
なんかゴルフのルールというかマナーやね。あんましわかってなくて進行が遅かったと思うねん。
後ろの組から「すいません、午後から前にいかせてもらってもええかね?」と食堂で言われたこともあったな(汗)
マタイ(現ユニマット)に行った時はめちゃくちゃ寒い時。
パー3でのティーショット、おもくそダフって手前の池へ
コーン
て凍った池で跳ねて華麗にグリーンオンはワロタw
次に打ったヤツはナイスショットでグリーンど真ん中へ
コーン
てグリーンオーバー。グリーンが凍るて・・・まあこっちの方がワロたけどww
初期の頃は31日にゴルフ行って夜は飲みに行くパターンやった。
で段々と年末休みのスケジュール調整(家族も出来てきたし)&体力の衰え(こっちの意味がデカいかw)で飲み会の日とゴルフの日で分けるようになって。
ゴルフの前日に飲み会が主流になって「飲み会遅くまで出来んし・・・ちょっと泊まりでやらんか?」という案が浮上。
「ええやん(^^)」てなことで前日からゴルフ場で泊まって宴会して次の日にそのままラウンドってのを何度かやった。
これは楽しかったねぇ。
某CCの2階に客室があってそこでやった時は寄せ鍋やった。
焼酎を持ち込んで遅くまでワイワイワイワイ。
自分ら以外の宿泊客はいなかったから係の人から「時間になったので私たちは失礼しますけど好きにやってください(^^)」て言われてたし。
だいぶ長いこと飲んで深夜にちょっと腹減ってきたなと。カップラーメン買ってきてますやん!と。
保温ポットにお湯が用意されてて・・・これはお湯割り用・・・・・お湯足らへんがなっ!ってww
それに気づいた時にはすでにみんなフタあけてお湯注ぐだけのスタンバイ状態、でも湯が少ない全然足らん・・どないすんねん??
ちょっとずつみんなのカップにお湯を入れてく。
「お前入れ過ぎじゃーやw」「ちょ、これぬるいどw」「もうええもうええ、これで食うちゃるw」って酔っ払っとるからもう・・
ところどころ「ボリッボリッ」て・・・忘れられん夜になった(爆)
でその次の日起きたら一面の銀世界で結局クローズ。
乗ってきた車はノーマルタイヤで動かせず。食堂で「タクシー来る迄コーヒーでも飲んでゆっくりしてください」て。ゴルフ場で宿泊宴会しただけやというねw
違う某CCでやった時はすき焼き鍋。これ美味かったなぁ。宿泊は二名ずつ別れてログハウス(ベッド二つずつ設置)。
ログハウスのベッドの布団はぐったらでっかいカメムシが死んどって「おわっ!?」て叫んだ事あったなw
風呂は露天風呂。山の上やし小雪がチラつくほど冷え込む夜やって露天で温もろうぜーって全員で・・・・これが
メチャメチャぬるい(爆)
出てくるお湯が気温に負けとるwかわりばんこに身体洗って湯で温もってというルールを誰も守れない。ごっつ寒いから。
せまい露天風呂に裸のおっさん(言うてまだ若かったかねw)が身体を寄せ合いサルダンゴ状態w
風呂より人肌の温もりが欲しかった唯一の露天風呂やったな(爆)
おっさんやろうが誰やろうが関係ない。「お前もうちょっと寄ってくれん?」てコントかw
ゴルフの歴史やあらへんがなというハンド部年末の歴史w
小兵力士の宿命ともいうべきか・・
2025年01月23日
若碇、昨日の獅司戦。
激しい相撲になった。
身体をずらしながら当たって相手の横から攻撃、しかし相手も幕内経験者。耐える。
何度か(イケる!)と思える場面があったけどね。そこは獅司、右腕1本で身体をずらされるなどさすがのパワー。
最後土俵際でもうひと粘り・・・残念ながら右足かかとが先に土俵を割ってた。
9勝2敗。
なんとか2ケタに乗せたいとこなんやけど・・・・懸念してたことが起きてしまった。
土俵下で左腕押さえてたんよね。落ちた時に変な付き方したか取組中にやってたのか・・・。
詳しくは聞けてないけど検査するらしい。
あの身体で自分よりデカい相手と毎日戦う。しかもあれだけ土俵際で粘るとか身体にかかる負担は相当なもの。
加えて毎回真正面からドーンとブチ当たっていくスタイルやからなぁ。
身体もよく動いて好調やっただけに………ケガの程度はどんな感じなんやろなぁ心配だわ(-_-;)大したことなけりゃいんだけども。
弟の碇潟も昨日は相手の圧に呑み込まれてしもた。相手の大皇翔は189cm161kg。でけぇよ・・。ちょっと自分の相撲を出させてもらえなかったね。
あと一番残っとる。ラストひとつ頑張れ碇潟!
いやぁ・・・プロの世界、勝負の世界は厳しい!
相撲の手刀について
2025年01月22日
昨日の若碇。
十両四枚目の白熊戦。幕内経験者やし四股名もこんななんで人気者。
その相手に素早く当たってグッと圧をかけ十分に後ろの距離を確保。
そこから自分の態勢を保ったまま(ここが大事!)肩透かし。後ろが広いので下がりながらスピードで翻弄。
9勝目(^^)
50kgの体重差。いろんな技を駆使しないといけない相手を当たる、かわすで巧く攻略。
引き技とは言えボク的には良い相撲やったと思いますハイ(^^)
9勝1敗を3人がキープ。
今日はいよいよその同星との対戦。獅司。あと五番なんでね。いよいよですわ。
胸を合わせないように下から潜り込めたら・・・・イケるで(と思うw)
頑張れ若碇。今日を含めて残りは十両の成績上位者ばかりとの対戦になるはず。
肩入れしとるからというのがあるけども何か起こしてくれそうな期待がハンパないね。
ケガだけはしないように・・・
一方の碇潟も今日は全勝同士の一番。なんで結構番付上の方でやるね。時間が読めんw
ハッキリ言うときます。忠剛くん、ここは蹴散らしなさい!7戦全勝しか想像できん・・。
ほい、今朝はだいぶ前に書いた手刀の話。
「しゅとう」とも読むけども相撲では「てがたな」と読むのが一般的かね?
勝ち名乗りを受ける際にもらえる懸賞金。
行司の持つ軍配に対して左・右・中の順番で手刀を切る。
左が神産巣日神(かみむすびのかみ)
右が高御産巣日神(たかみむすびのかみ)
中が天御中主神(あまのみなかぬしのかみ)
五穀の守り三神に感謝する礼儀なんだそうな。ふむ、まあ覚えられへんww
以前誰かに「あれは《心》って書いてる」と教えてもらってそう覚えてた。それを「本来の意味はちゃうよ」と甲山親方に知識の上書きをしてもらった事があるw
実際、心って書いてる関取もいるみたいね。なのでその力士は3回ではなく4回(4画目)の動きが入るみたい。
これやるには懸賞金がかかった勝負に勝たなアカンわけで・・・・やっぱり強くなってそこで相撲とれる実力が必要。
横綱や大関はもちろん、人気力士にいっぱいつくんかな?よー知らんけどw
そういう力士と若碇が対戦するような事になったら・・・・手刀切るようになるんやね。あ、勝たなアカンなww
幕内上がってそういう場面を・・見たいねぇ(^^)
熱海富士が豊昇龍に勝った時に貰った懸賞金を二度見したて・・・ちょっとワロたw