Home » 髙橋シャチョゲの独語り

皆さん雨の被害はなかったですか?

2023年07月01日

まだ降ってますが昨夜からメチャメチャ降りましたねぇ。

雷もひっきりなしで全然寝れねぇ(-_-;)

線状降水帯っていうてたけど・・・とりあえず会社まわりは大丈夫っぽいですわ。換気口から?ちょっとだけ水が浸入してたけども。

油断禁物。予防できるとこはしっかり防いで被害は最小限に食いとどめたいね。

切戸川も増水はしてるけど言うほどって感じ。


夜暑いから吹き付けてくる反対側だけ窓開けてた。

雷メチャ嫌い。ダイレクトに聞こえる。寝れねー(>_<)

瞬間的にドバーと降る雨。バケツひっくり返したよりはるかにエグい雨量。音も凄い。寝れねー(>_<)

で最近のぐっすり寝れない身体もキッチリ働いてくれてw全然寝れね―(>_<)

今朝は鬼眠い(笑)

こんな天気でもお客さんはお仕事されてるとこあるんでね、合羽が必要な方は言うてくださいませ。本日午前中は営業しとりますので。

しっかしあの雨量は・・・・どないしょうもないな。

山口県でも浸水してるとこが結構あるしね。大災害ってレベルではないにしても・・・・人間の無力さを感じてまう・・。

まだ情報入ってないけど土砂崩れとか時々あるから・・・被害が無いとええなぁ。

[この記事を読む]


雨に対する感情

2023年06月30日

月末で色々と忙しい今日は雨予報。

午後はかなりの降雨量になりそう(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

小さい頃、大雨の日に自分の部屋で窓にザンザン雨が吹き付けられる音を聴きながらマンガ読むのが好きやった。

外はメチャクチャな悪天候やのに家の中におったら楽勝~(^^)って。

雨の音、風の音が強ければ強いほど屋根ってええわぁ(笑) って優越感。わかります?なんかこんな感覚ない?

部活やってる頃は雨が「神の恵み」やったけどなぁ(笑)

中学ん時はマジで休みがなかったから嬉し過ぎた。「雨じゃー!(^^)」

屋外で部活やってた人はたぶん皆そう。

ただどうも最近はドカ雨があるので気をつけなアカン。もちっとバランスよく降ってくれたらええのにね。

台風よりたちが悪いケースが増えとる。

何年か前に広島でメチャメチャ降った事があったでしょ?

うちの業界のメーカーさんは福山に集中しててかなりの被害を受けたのよ。

会社もそうやけど自宅被害や車が水に浸かってダメになったとか……。

福山の自宅付近の写真を送ってくれたけどスマホ見て驚愕やったもんね。写ってたのボートやったから(鬼汗)

普通の幹線道路にボート。異常やわ。

その数日後が夏の展示会やった。高速は通行できん。新幹線で行ったけど福塩線もダメ。駅前はバスを待つ列。

移動するにはバスしかない。並ぶやん?来おへんねんコレまた。夏。大汗。参った(T_T)

稀ではあるやろけど・・・二度とあんなことにならないよう祈ってます。

そんなわけでなんとか甲子園でのドラゴンズ3連戦も雨が心配された中勝ち越し。いいムードで今夜から読売3連。

東京ドームやね。

屋根ってええわぁ(笑)






 


[この記事を読む]


戦力差がある戦いとない戦い。その中で・・の話

2023年06月29日

昨日のタイガース、侍ジャパンで活躍した好投手高橋君にひねられてたけどなんとか追いつく。

ほぉ~たいしたもんやわと感心したのもつかの間延長で勝ち越され敗戦。

でも島本から勝ち越し打を放った岡林が素晴らしかった。島本が打たれたんならしゃあない、いいボールやったもの。あの低めのボールゾーンを・・・バットコントロールやねぇ(パチパチ)

先発の大竹も調子悪いなりに出来る事をしたとコメントしてたように2点とられたあと粘りのピッチング。

現役ドラフトできてくれて大活躍。いい投手だわ。ドラゴンズの細川も凄いね。現役ドラフト選手あなどれん。陽川頑張ってくれよ(泣)

昨日はバレーもやってたね。女子。トルコに接戦。3-2で勝利。よく勝ち切ったな。4セット目が流れ悪くてやられるかと思ったわ。

野球にしてもバレーにしても戦力差がある。

野球で言えば打力の強いとこもあれば、投手力が凄いとこもある。

大黒柱の4番がドーンと構えてるとこや出塁率が高くてスピードのある選手がキーマンのとこ。助っ人外国人が当たりのとこハズレのとこもあるわね。

バレーなんかは身長差が大きく影響。バスケもやね。

そういう各チーム違う戦力でぶつかり合う。

戦力的に有利なとこはいかにそこを活かして戦っていくか、逆に不利なとこはどうすれば打開できるかを考えて隙をついてくる。

いろんな戦い方があるわけでそこが面白い。

一方戦力に差が無く、全くフラットな状態から勝負してる国内でしょっちゅう話題に取り上げられてるのが将棋。

唯一差がつけられてるのは先攻か後攻かよね。そりゃ打ち手に差があるやんか・・・っていわれるかもやけどそれは別問題やね。

持ち駒は全く一緒。同じ戦力、同じ陣形から始まる。ただただ戦略・戦術で勝つ。

天才・秀才・鬼才と才能が集まる将棋界。

そこで勝ち続ける藤井聡太 は怪物です(-_-;)

昨日も羽生さん負けちゃったな。無念。まだ20歳よ?エグいわ。

どんな世界でも1強は面白くない。

やっぱり対抗しうる強力なライバルがいたり群雄割拠が面白い。

将棋界、もう一人くらい怪物君出てきたらさらに盛り上がるやろなあ。でも藤井聡太 クラスはちょっと・・

そんな藤井聡太 と昨日打たれた我がタイガースの島本の共通点、

二人ともタレ目で眠たそうな顔(-_-)

は?




[この記事を読む]


後に手を組む。返事は「ハイ!」「シタ!」

2023年06月28日

例えば先輩から呼ばれる。

返事をせん。

ないですやん。は?てなるやんw

別にこれは体育会出身じゃなくても普通やんね?まま、いつの時代も上下関係は大事。

とは言うものの・・・そうやね、サッカー代表とかに選ばれた選手のインタビューとかでね、時々

「上下関係とかなく普通に仲いいっすよ」とか「グランドの中では関係ないんで、ハイ。呼び捨てで。タメ語です、ハイ」

みたいなの。みんな聞いた事あるでしょ?

まあプレー中はね、そらあるかもしれん。右!とか左!とか。


「呼び捨てで・・・」これスゲえなぁっていつも思う。いや申し訳ない。逆の意味でスゲエと言うてます。おまえマジか?という意味で。

ありえへんw

どんな時でも先輩の名を呼ぶときは「~さん」が付いた。無理やわあだ名で呼ぶとか。

アメフト部(出た出たって言わないように・・)他の部に比べたら比較的柔らかかったと思う。うちの先輩方は優しかったもの。

陸上とか先輩見えなくなるまで直立姿勢不動とかやっとったもんなぁ(-_-;)

ん、優しかったから柔らかいというわけではないし、そこに甘えてたわけでもなくきちんと節度をね。

上下関係はピシッとしてた(当たり前)

入部した時「先輩に呼ばれたら・・・」というレクチャーを。ボクの場合みんなより2カ月遅れて入ったから先輩じゃなくて同期が教えてくれた。

呼ばれる→まず返事「ハイ!」走ってかけつける(これはそこまでダッシュしなくて良かった。でもちゃんと走る。ま、コレも当たり前)

先輩のとこで直立、この時後ろで手を組む。

先輩からの伝達事項を聞き終えたら「シタッ!」

これを教えられる。

ポジション別で練習後、先輩から反省点やアドバイスをいただく。

うちのパート(ラインメン)は人数多い。

先輩の中には「今日はええわ」ってしゃべらない方もおられるけどそこも「シタッ!」w

遠くで聞いたら「ハイッ!」「シタッ!」・・「ハイッ!」「シタッ!」・・・「ハイッ!」「シタッ!」ばっかし聞こえる(笑)

でもそういうピリッとした受け答えが出来るだけで少々アホでもそのレベルでは到底無理やった企業に採用されるケースあるからね(本人談w)

あと「失礼しました!」も。

プレーでミスった時

「失礼しましたっ!」

キャッチミスやファンブル、タックルミスもろもろ・・・すべてコレ。

練習中いたるところで下級生の「失礼しました!」が聞こえてくる(笑)

疲れてくると

「シュアッシアー・・」

聴き取れへんwわかるけどwwヘルメットのチンベルとマウスピースが邪魔しとるんもあるな。

ひとり、ミスった時眉毛がグッと下がってこの世の終わりのような表情・・ケンシロウのオーラ出てる時のような声で

「あ゛~~~シィツレィシヤシタァァ!!!」

って気合の「失礼しました」がおった。同期のEチミだチミ(笑)今何やってる?長いこと会うてへんね。元気にやってるかなぁ?


そんな4年間を過ごせたので自分も変われたし今があるんすわ(^^)

ジャンクスポーツとかで強豪校の《昔こんな厳しい規則があった》的なヤツ・・あんなん絶対ワロてまうもんなぁ。夫婦でww

一般生活でそこまでする必要はないんやけど、そこをくぐってきた人は話すとわかるわね。(あ、なんか体育会の匂いを・・)みたいな。

うちのお客さんに新人研修で自衛隊に体験入隊?みたいなのを組み込んでるとこがある。あれ・・・・ええっすねぇ(^^)

最低限の礼儀は人付き合いの中の大事なこと。

気遣いもそう、思いやりもそう。組織の中であれば協調性なんか特に大事。

そこに昭和も令和もないやろという事で。


余談としてですが、たいしておもろいネタやないんやろけどティモンディの済美掛け声ネタはツボw


[この記事を読む]


若碇、三段目へ

2023年06月27日

7月9日から愛知県で始まる七月場所。

名古屋場所って言うた方がしっくりくるね。

やっぱり注目は落合改め《伯桜鵬》。

新入幕で西前頭十七枚目。幕内では一番下やけど実力はかなりのものである事は間違いない。

どんな取組を見せてくれるか楽しみやね。

さてさて、ご贔屓の伊勢ノ海部屋若碇。

この名古屋場所は東三段目八十六枚目。

前回の五月場所が東序二段三十三枚目やった。

二場所で序ノ口からポンポンときましたなぁ(^^)

三段目をクリアすると次はいよいよ幕下。

簡単にクリアて書いてしもうたけど三段目は九十枚やからね。(幕下は六十枚)

その次からが月給の出る十両、ほんで幕内やね。大銀杏を結っていいのも十両から。あまり先の方を見るのはよろしくないか。

同期の力士は何人か若碇より上にいったけどまだまだこれからなんでケガなく頑張ってほしいとこっすな。

この時期どこに行っても暑いけど名古屋は独特な暑さがあるから体調管理しっかりやってモリモリ食って万全で挑んでちょうだい!

少しだけ阪神ネタ。

ファームにいる井坪。上がってくる日は近いはず。

一軍投手に戸惑わなければ相当打てるんちゃうかと。

今チャンスや。近本・右京・井坪の外野陣を見てみたい( ̄▽ ̄)



[この記事を読む]


厳しい状況の見方を変化させる

2023年06月26日

阪神きっちり3タテ食らう(笑)

ハマスタで勝てんなー。

というよりやるべき人が仕事をする今のベイスターズは強い。

投手陣はええし攻撃面でも牧、宮崎、佐野。いいねぇ羨ましい。


こっちはあまり褒めるとこないけど右京がバウアーからタイムリー。

あのスイングは好きやね。レベルスイング。点でなくて線で捉えるバット軌道がいいわぁ。

まあ今のチーム状態は試練ですな。ただ首位陥落とはいうてもまだシーズン前半。しっかり立て直していただきたい。

今週は自分自身にもちと試練。なんでこう重なるかね(苦笑)

色々ある時は冷静になって状況判断しながら行動せなあかん(自分に言い聞かせながら書いとるw)

しんどい場面も見方をちょっと変化させてその状況を楽しみながら・・・・楽しまれへんな(-_-;)、うまいこと言われへんけど試練を受け入れながらコツコツやりまっさ。

今週はちょっと梅雨っぽい感じになってくるかな?

ジメジメ蒸し蒸しで不快な日が続くかもしれんですが負けずに頑張っていきましょう!押忍。

[この記事を読む]


お願いやからあまり右京を褒めんでほしい

2023年06月24日

交流戦終わって昨夜からもとに戻ったプロ野球。

メチャクチャ調子ええベイと3連戦。

今永か。無理やな(笑)こっちは?ビーズリー?

策士やなぁ岡田監督(意味深笑)

最後大山の完封破壊の一撃は良かった。あれ見れたから実質勝ちやわ(は?)

さ、阪神ファンとしては今日がリーグ戦再開初戦、イトマサ頑張れ~~(^^)

ということで・・・・今一番気になってる選手の話題を。

ファームから上がってきて一軍で活躍、しかもファンに大きな期待を抱かせる選手となってしまった前川右京

各球団から警戒とか、OBから一番バット振れてるとか・・・お褒めの言葉が増えてきた。

そらね、やりますよ。うちの右京ちゃんは(ニカッ)

個人的にドラフト指名された時から「推し」決定やった選手。ついに出てきたな感があるね。

でもね、あんまし大袈裟に扱ってほしくない。

警戒はされるわ本人が勘違いしてしまうわでええ事にならん。

やるやるというてもそこはまだ高卒2年目で試合も数試合ですやんか。ほんで相手が左の時はベンチやし。

もっといろんな好投手と対戦して勉強させてもらわんと。

これからの伸びしろが大きく期待できる選手だけにね、天狗にならないようにガツンと育ってほしい(誰と比べてんねんって話wwシンタロ・・・いやいや(汗))

ふむ、「掛布二世」とな?

いやいやいやいや。は?っすわ(笑)

早いわまだそんなん。例えが偉大過ぎる。

そら掛布さんくらいの選手になってくれたらメチャメチャ嬉しい!

そこにたどり着く道のりは長く険しいぞよ。

まずは甲子園で1本欲しい。キョーレツな一撃を見せてほしい。

飛距離と言うよりはライナーでドーンみたいな・・・そうね、金本アニキみたいなの見たいわね。

掛布さんくらいリスト強かったら逆方向にもバンバンHR打てるようになる。

長くボールを見れて鋭いスイングで仕留める・・・そんなバッターになってくれることを期待しとります(^^)

そんな選手になってくれたら掛布みたいにレコード買うわwって売ってへん売ってへん(-_-;)

お、せやった最後に言うとかなアカン。

サトテル、バット短う持て。当たらへんやん(憤)

[この記事を読む]


スポーツ選手の光と影&身体にガタがきとる話

2023年06月23日

今回のバレーボールネーションズリーグは面白いねぇ。

日本が強い。ビックリ。ブラジルに勝ったやん。

平均身長とはまるでかなわないのに凄いな。

打てる人が多いのは攻撃バリエーション多彩でいいね。石川、高橋、西田、宮浦すばらしい。

でもやっぱりセッター関田。あいつスゲぇわ(^^)近年の男子代表でもトップクラスじゃない?

少々乱れたレシーブでもホント正確に上げるもんなぁ。

昨日はリベロもエグかったね。

一方影・・・某ボクシング選手がドーピング検査で大麻成分・・。微量なのでセーフ。は?

2回目やろ?それで潔白を主張されてもやな、ボクシングを見てるこちら側としてはモヤモヤした感情を払拭できん。

もともとイメージ払しょくが課題でもあるボクシング業界やのにトップ選手がこれじゃダメやろっ!(怒)て思う。

火のないトコになんとやらやで。

検出されたという事は仮に本人が使用したのではないとしてもよ?(だいぶ疑ってまうけど)周りの人が使用、もしくはそういう場所への出入りがあったという事。

ホント薬物はアカン。

まあボクの方がよっぽど薬物しとるけど(滝汗)

ちょっと減ってはきてるけど現状薬なしは考えられんなぁ・・。

50過ぎると色々あるわ~って会話が増えるわけで。

体力的にもそやけどね、歯が悪うなってきたとか、目があかんとか。

周りに目を向ければ親の世代がだいぶ高齢になってきてて訃報が届いたり。

自分自身、内臓関連がここ数年ガクッとしてて難儀しとりますが、それ以外の筋肉や関節・・・これもヤバイ。

もう学生の頃に散々ケガしとるから今更どないしょーもない。

特に両膝はボッロボロで手術痕がアホほどある。しかもしっかり治ってないままここまで生きてきたからいまだにサポーターはマストやし。

フツーに立ってますやんか。動き出しで膝がゴリッてなる事がちょこちょこ。これが痛いのよ。1週間くらい引き摺る。そんくらいユルユルっちゅう事やね。

筋トレは結構やったつもりではあるけど腕もどんどん細なってきたし。やれやれっすわ。

膝はアメフトでやらかしたのが全て。

でも膝くらいかな?

1年の時膝の中に出血あって内視鏡、2年はスクリメージ中に先輩の足が膝裏に飛んできて靭帯、3年はダミーに引っ掛かって靭帯、4年は長良川メドウで公式戦中に靭帯。

そんくらいやね。(十分過ぎるやろって(-_-;))


もう無理はできん。

でも気持ちは前に出たい。

ソフトの練習でもボールを追っかける時「髙橋さんゆっくりー!」って選手が声かけてくれる。

その声が聞こえると逆に走ったりすんねんけど(体育会のサガやねw)

昔の50代より今の50代の方が感覚としては絶対若い。(と思う)

そこらへんの気の持ちようは大事やなと。

あんまし年寄じみた考え方をせずにちょっとでも若い感覚でおりたいもんすね。

可能な限り身体を動かして劣化を防いでいかんと。

昨日もウォーキング再開。徘徊ではない。

これを続けんとアカン。でも今日はナイターが・・・(それやそれ(-_-;))



[この記事を読む]


ファーム選手に思う話

2023年06月22日

ちょっとファームで打ったからっちゅうて「不振の〇〇にかわって救世主に」とかいうネットニュース。

阪神のお家芸やね(笑)

昔金本さんが現役の頃「阪神の若手が勘違いする」とそういう記事に警鐘を鳴らしてたなぁ。

いや正直そう思う。

メジャーの世界は上と下の扱いが雲泥の差って聞いた事がある。

長い距離をバス移動とかね。食事もまったく優遇感がないような。

だから上に行きたい、メジャーに昇格したいってハングリー精神がある。

ファームとはいってもプロなんでね、凄い選手がたくさんいるし凄いプレーも見れる。

こないだ由宇で観戦した時も、ランナー1・3塁で打者熊谷。ノーアウトかワンナイトかは忘れた。

ファールフライが右フェンス際へ。一塁手が追いかけてそれを捕る、1塁ランナーが虚を突いてタッチアップで2塁へ、一塁手が2塁へ投げた瞬間3塁ランナーの中川くんすかさず本塁へ。いいプレーやったなぁ。

まあ由宇のファールゾーンが異常に広いから(笑)

あれ試合中にノックできるスペースあるなw

でもそういうのは記事にならんすやん。打った投げたが取り上げられる。

昨日?一昨日?高浜がHR打ったーって。一軍やーって。

日曜に一塁守っててサード北條の送球を・・後逸、一塁にいたランナーは好走塁で3塁へ。

まだインプレーやのに背中向けてちんたらボール取りに行ってた。あ~捕れんかったみたいな。

眼ぇ切んなやっ!

って叫んだおっさんはボクですすいません(-_-;)でもなんか腹立ったのよ。すまんな高浜くん。

でももっとこうギラギラ感というか、高校野球のような必死感が足らないんじゃね?って。高浜くんだけやないよ。

念のため、コレは愛の叱咤ですから。嫌いで言うてるわけやないので。

ちょっと井上コータが心配。元気なかった。結果も伴ってなかったし。

みんな頑張れ。プロの世界は厳しいやろうし大変やと思う。

でもそんな選手達をファンは応援してまっさけ(^^)

メディアのみなさんもあまり大袈裟にせずいい記事を書いてちょうだい!と思うておりますハイ。





[この記事を読む]


「・・あ・・オクラホマ・・」

2023年06月21日

だんだん暑くなってきて寝苦しい夜がちょこちょこ。

まだこれからどんどん気温が上昇していくんやしまだクーラーには早すぎる(-_-;)

最近よく耳にする「質の良い睡眠」

自分の場合はかかりつけでしょっちゅう言われるので(笑)テレビでもよく取り上げられてるね。

いや今ホントぐっすり寝れない。体調面に加えて最近の気温・・。

2~3時間で目が覚めることが多い。そこからまた寝るんすけどね、深い眠りにはほど遠いなぁ。

ストレスが大きな原因やと思うけどこればっかりは逃げれんし。

そこから逃げるんは話にならんし、下がりながらでも背中を向けないよう前を向いてうまくかわしながら頑張らんと。

なのでなんとか身体をリラックスさせてゆっくり睡眠を・・・って首が痛いんすわ。

枕かなぁ?とアレコレ試してるけどもなかなか合うのが見つからなくてね。

枕って難しくないすか?若い頃はなんでも良かったけど。

病院で無呼吸症候群って言われたけど機械装着を固辞。あんなん余計寝れへんって。

痩せるのが一番ですと。あと横を向いて寝ると気道が確保できるので横向きで寝なさいと。

低い枕やと肩が痛くなるんすよ。圧迫されて手も痺れるし。

そこを考慮して固めの枕を買って使ってたんすけど今度は首・・・。どないやねんって(泣)

あーぐっすり寝たい。

なんも邪魔されずにゆっくり寝たい。

そんなことを毎晩考えながら眠りについてるんすけどこないだ

「・・・グハッ!?(汗)」

夢で目が覚めた。それじゃなくても寝れへんのに嫌な夢とか怖い夢とかマジで鬱陶しい(イラッ)

寝ぼけてる・・・・。真夜中。しばらく何も考えられずボンヤリ薄目でカーテンを見てた。

なんとなく夢を思い出そうとして

「・・あ・・オクラホマ・・」

眠りから呼び覚まされる過酷な記憶。

まさかこの歳になってアメフトの練習が夢にでてくるとは・・しかもオクラホマて(;゚Д゚)

オクラホマっちゅうのはアメフトの練習方法のひとつ。

いろんなやり方があるんやけど、うちのはダミー(サンドバッグみたいなタックル練習に使うやつ)を2本立てて「ここを通る」という道の目印に。その道でオフェンスラインとディフェンスが対峙。オフェンスの後ろにRB。

要はディフェンスを押してダミーの間をRBが走り抜けたらオフェンスの勝ち。ぶっ潰してRBを止めたらディフェンスの勝ち。

スゲー盛り上がる。周りをみんなが囲むからね。気合入れる喝やヤジが飛び交う。その中でやるんだわ。

アドレナリン出まくりやねんけどなんせダメダメな下級生の頃の・・・先輩方にペシャンコにされ続けた過酷な記憶が(勝たないと延々やることになる)

あれでぶっ潰された夢を見た。そら起きますて(泣)

懐かしいけどね、オクラホマは恐怖やったから。「今日は午後オクラホマやるから」がつらかった(笑)

そういえば現役時代、1対1(通称ワンオンワン)で負けた夢見て叫んで起きた事があったよなぁ。

負けた相手が近くにあった食堂マイプラのオヤジやったから・・・ありえへんねんけどあれはウガァーーって叫んで起きた(鬼汗)

[この記事を読む]


土曜日の帰宅時に異変

2023年06月20日

土曜日に由宇球場で野球観戦後、買い物して帰る夕方の道中の事。

運転しながら異変に気付く。

あと3分くらいで自宅という場所で、突如家の方角に怪しい黒煙。

「!?」

あきらかにおかしい。

間違いない。火事。

「頼むでマジで」と祈りつつ近づくにつれて火元が若干自宅からずれてるのを確認してちょっと安堵。でも近い。

帰る前実家に用事があったので先にそっち寄って「火事どこ!?」ってオヤジとオフクロに。

「は?」って。

すぐ屋上へ行ってみたら自宅から直線距離で100mも離れてないところが燃えてる。

これちょっとヤバイ、危ない。すぐ自宅に戻ろうってタイミングで消防車がサイレン鳴らして実家横の陸橋を何台もスッ飛んでいった。

こっちも慌てて帰宅してベランダへ。すぐ洗濯物入れたけどやっぱり煙の臭いがついてた。

もう目の前ででっかい炎が・・・恐ろしい。

燃えてる最中に「ドンッ!」とか「パーンッ!」って聞こえるのがすげえ怖い。

奥さんに言われて気付いたけど着てる白いTシャツに小さな煤がたくさん付着(汗)風向きがこっちの方へ向いてたからね。

消火活動のおかげで周りへの延焼はなかったから良かった(窓が割れたとかはあったみたい)

鎮火するまで結構時間かかった気がする。あたり一面煙で真っ白。ほんで煙のニオイ。夜は暑かったけど窓は開けられへんかったなぁ。

幸いケガ人はなかったので良かったけどね。火事は怖いわ。

次の日駐車場に行ったら車が煤だらけ。窓を拭いたタオルが真っ黒になったもん(汗)

下松はちょこちょこ火事がある。以前放火事件もあったしね。そんな奴はマジであかんけど・・火の用心っすわ。皆さんも気を付けましょう。





[この記事を読む]


由宇でウエスタン広島ー阪神を観戦

2023年06月19日

昨日うちの後輩たちが関西へ遠征して練習試合。

相手はなんと王者関学!

素晴らしい経験と勉強をさせてもらったと思います。

これを活かして今季は良い結果を出せるとええなぁ。頑張って(^^)

写真は同期のIが見に行ってて送ってくれたので拝借。有難う(^^)

しかし関学のフィールド・・・エグいね(滝汗)

さてさて、土曜日と日曜日の2日間由宇球場で行われたウエスタンの試合を連日観戦してきましたわ。

由宇球場まで車で40~50分の距離。

土曜日昼までは仕事やったのでちょっと遅れてね(12:30プレイボール)、一番遠い駐車場になってしもてちょっと歩いたけどリハビリにはちょうどええ(笑)

結構観客多いね。でもここは座席じゃなくて芝生なんで自由に座れる。まあ一塁側のゆっくり見れそうな場所を確保していざ観戦。

2軍とは言うても1軍レベルの選手がバラバラといてなかなかのメンバー。

土曜日の先発は富田。トミ「ダ」です。上でも投げてたのでね、嬉しいっすね富田くんを見れたのは。

まあ圧巻というかナイスピッチ!(パチパチ)さすがでした。上で投げい上で(推し)

打つのは打ってたけどこの日はカープの投手が四球とワイルドピッチを連発して自滅って感じ。


 

試合内容はともかく圧勝の日でした。

福原コーチ。もう少し身体に気をつけようね・・(-_-;)

で連日観戦の2日目。

この日は早く出て近い駐車場狙い。10時に駐車場開くって聞いて10時過ぎに・・・それでも結構車が停まってた。さすがカープファンあなどれん。

この日は一塁側の、試合後半唯一木陰になるポジションをキープ。よしよし。

先発は茨木。悪くなかったと思うんやけどなんせ守備が(怒)

森下のHRとかさすがと思わせるシーンも見れたんやけどね・・・

エラー5。話にならんわ(滝汗)

エラーに記録されてない細かいミスもチョコチョコあって野手陣の守備は最悪やった。

森下のHRて言うたけどこやつ2・3回連続でエラーしたからね。

ライト前のゴロを連続で後逸。カットへの送球も乱れてね。その走者が両方失点に絡んだ。

そんなプレーしとったら1軍無理やで。しっかりせいっ!

2回目のエラーの時観客から

「おいおいおーい!」

「何しとーん!もうおまえ交代や!」

てキョーレツにヤジられてた。ここ由宇やでw

(ヤジったのはボクではありません)

この日は負けたけども、いいね由宇。またちょいちょい観に来よう。

追伸:一塁側スタンド後ろにキッチンカーが何台かいて食べ物飲み物売ってくれてます。

カキ氷屋のおっさん騒ぎすぎてウルセーよw

盛り上げとるつもりかもしれんけどだいぶ迷惑や(-_-)

[この記事を読む]


所在地 山口県下松市大手町1-4-13
TEL.0833-41-1184 FAX.0833-44-0851
営業時間:
月~金 9:00〜18:30
  土 9:00〜18:00(1月~4月初旬)
    9:00〜12:00(4月中旬~12月)
定休日/日曜・祝日
Copyright2025 © タカハシ衣料株式会社 All Rights Reserved.