オリとロッテ。どっちが嫌やったかってそら・・
2023年10月24日
33-4でやられたトラウマがww
は?なんそれ?て人も多いでしょうなぁ。
2005年、阪神対千葉ロッテの日本シリーズ。
第1戦1-10
第2戦0-10
第3戦1-10
第4戦2-3
4連勝で千葉ロッテの優勝。ド圧勝(笑)
2005年、あの時も岡田監督平田ヘッドやった。
いやいや、というかね、あん時の千葉ロッテはエグ過ぎた。スンちゃんとか今江とか福浦にフルボッコやったもん(笑)
選手も凄かったがやっぱりあの応援よ、お~んw
いつ見てもロッテの応援団の声は凄まじい。アレは選手の力になるなぁ。
いやー強烈に苦手意識を刷り込まれたわ。
ま、パ・リーグもリーグ戦順位通りオリックス。これで日本シリーズは関西ダービーになったね。内心ホッとしとる(オリックスの強さは置いといてw)
今年の日本シリーズは28日から京セラドームで開幕。
阪神は京セラもよく使わせてもうてるから少し有利な感じもあるね。
そらこっちは阪神の応援一択やけども盛り上がる勝負になってほしいっすな。
その前に26日はドラフトもある。今年はあまり目玉になりそうな特別な選手がいる?いない?って感じやけど最近の阪神スカウト陣の慧眼はハンパない。そこらへんを楽しみに見ようと思うとりますハイ。
ソフト会長旗県大会
2023年10月23日
昨日は宇部でソフトボール一般男子二部(ゴムボール)会長旗県大会。
うちのチームは組み合わせ抽選で一回戦シード、勝ち上がってきた下関のチームと対戦。
具体的にはちょっと書けないけどもこの試合は…この試合だけは絶対勝つとチーム一丸で挑んだわけっすわ(相手云々ではないよ)
新監督の県大会初陣というのもあってね。選手・コーチ陣全員気合いブリバリで臨んだ試合、守る、打つで優位に運び最終回(試合時間は1時間)を迎えた時に5対1。
ここから相手(古豪)の反撃を食らって5対4。
2アウトで1・3塁。あと一人抑えれば…の場面で右中間へ打たれ逆転。ここでゲームセット。
まさかの最終回逆転負け。
これも勝負。とは言うものの最後ベンチワークとして
「逃げ切れ」
という姿勢が敗因やと大反省。気持ちが逃げてたわ…。
打撃に関しては打順がホント機能した。打つべき人が打つ、繋ぐ選手がきっちり仕事する、好投手を相手に真っ向勝負で5得点。
うちの投手もいつもの荒れ球とはだいぶ違う投球でナイスピッチやった。
守備陣もエラーゼロ。野球部ではない未経験者が数人いるチームよ。
いつもの試合は四球が何個も出たり、エラーが出たりでガチャガチャになってしまってたチームが力強く綺麗な試合運び。
これは凄い事。
自滅ではない…昨日のうちのチームはホントに頑張った。成長を感じさせてくれた。
再来週もう一つ県大会が山口市である。
ここは昨日の敗戦を糧に絶対やる。
もういっぺんチームとして足らなかった部分をよく反芻してやり返す。
やりまっせー!頑張りマース。
もう1シリーズ勝てるように・・お~ん。
2023年10月21日
無事にファイナルステージ突破。日本シリーズ決定。
3試合とも先制点とられてなんかフワフワしながらの戦いやったけど要所要所でよく守ったという印象。
得点もね、意外と早く取り返すことが出来てたし。でももう少し打たんとアカンわね。
キーマン指名されてた近本が1本じゃあなかなか厳しい。
中野や大山も不調の波を払拭できてない。
大観衆の声援で後押ししてもらってなんとか日本シリーズでは爆発してほしいと思うております!
監督は困りながらもファイナルステージのMVPとして打は木浪、投は桐敷を挙げた。
ボクの中のMVPは坂本誠志郎一択ですわ。
とにかくあの投手陣をリードしたキャッチャーとしての評価が特筆モンよ。
投手陣普段はいいんやけどかなり調子悪かったからね。この3試合をキッチリとコントロールしたのは坂本で間違いない。
この人は最後までグランドに残ってアホほど練習するらしい。そんな努力が報われんわけがない。
相手がどっちになっても誠志郎がドーンと座ってるので心強いっすわ(^^)日本シリーズ楽しみ楽しみ。
しかしカープはいいチーム。来年も怖い。
新井監督がなんか持ってるんかねぇ。選手を乗せるというか。投手陣がいいわ。
床田・森下・九里。大瀬良まで復活したらヤバイ。
矢崎はもすこし痩せた方がええでホンマ(-_-;)
決めたのは木浪。でもあの最終回は…
2023年10月20日
やるやんけぇぇぇ(^^)
最後の木浪はシビれたな!
でもあの最終回、大山のセカンド頭を越える右打ちと申告敬遠後の打席でしっかりボール球を見極めた坂本誠志郎の2人が光ったと思う。
悠輔やっと1本出たなぁ。良かった。しっかりとらえた打球やった。ヨシヨシ。
誠志郎も四球選んで木浪を指差し吠えた!あの繋ぎも素晴らしい。
ゆっくり一塁へ歩きながら栗林に向ける誠志郎の鋭い眼光…あの場面での戦う表情。気迫。なんかファイナルステージは坂本誠志郎が引っ張っとると言っても過言やない。キャプテンシーの塊やわ。
ヒロインの岩崎が
「明日も勝つばい」
梅ちゃんの魂もしっかりそこにあったな。岩崎としては不発のインタビューやったがw
緩める必要はない。このまま気合いと気迫で一気に決めてまおう!
大竹任した。勝ったら熊本銘菓「武者返し」やったっけ?アレ食わなあかんなぁ、お〜んw
CS第一戦
2023年10月19日
おもんない。
何が?
ヒーローインタビューが。真面目かw
村上頌樹よく投げた!球数多くていつもと違う出来やったとは思うけどさすがっすわ。
桐敷は良かったなー。三者三振でピシャリはシビれたね。
岩崎も先頭打たれて「あ・・・これどうなん?(汗)」って思わせたけどそのあと三振3つ。ナイピ。
それもこれも坂本誠志郎のリードですよ(^^)
的を絞らせんリードは圧巻。ナイスリード。
森下が打つと盛り上がるね。ちょっとお祭り男の要素があんのちゃう?
ではまいりましょう。
ダメ出し毒舌コーナー
中野はヒット出んかったけどいい打球もあったし心配してない。
大山くーん、サトテルくーん、ノイジーくーん
チミたちは大方の懸念通りの結果で何をしとるのかね?
大山くん、初回のチャンスでフルスイング先っぽでポコッのピーゴロて(鬼汗)ズッコケるわぁ(-_-;)
勝てたから良かったものの・・・このままやったらアカンでほんま。
大きいのん期待され過ぎて力んだ?イレ込んでへん?も少し楽に構えてシャープに行ってくれ。
村上ですら2塁打打ってんねんから(実質ファーストのエラーやけどww)
今日はやんなさいよ。早めに復活せんと短期決戦やから。頼んます(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
よし、今夜の先発は伊藤マサーシー。相手は大瀬良。
マサーシーは心配してない。問題は彼が投げる時の打撃陣沈黙パターンが怖い。ほんと援護がいっつも少ないから。
歯車ガッチリで今日も連勝と行こうやないの(^^)
アメフト後輩たちの戦い
2023年10月18日
今夜からいよいよファイナルステージ。
フルで見たい気持ちを抑えてウォーキングはする予定…あくまで予定(汗)
ん、それは置いといて、今朝は後輩達について。
先週土曜日に中京大学グランドにて名古屋大学と対戦。
28-10で勝利。
ちょっと失念してて見始めたのが第3Q始まってから(-_-;)
4thダウンのパントフォーメーションからスペシャルプレーで2回?フレッシュ獲られた。いかにも名大らしいというか・・きな臭いのはなんとなく感じ取れてたのになぁ。う~ん、そーゆートコだぞそーゆートコ。来年はデフェンスチームしっかり立て直してほしい。
秋のリーグはあとひとつを残すのみ。名古屋工業大戦が28日にある。
残念ながら今季は名城にやられたのでね。名城は中京・名大とこのふたつをスコアは僅差ながら勝ち切った事が素晴らしい。
後輩達もいい環境で練習できてるんやから頑張ってほしい。いや頑張っとるのはわかっとるのよ。ボクらは応援するしかできんのでね、頑張ってくれとしか言えんから許せ。
矢作川の河川敷グランドでやってたのが懐かしいなぁ。ハイブリッドターフがすげえ羨ましい(^^)
ラスト悔いの無いよういい試合して、4年生は想いを3年生以下にしっかり伝えてもらいたいね。
ん、そそ。海の向こうは49ersが今季初黒星。パーディ調子悪かったねぇ。でも最後FG惜しかったな。ラスト6秒やったから決めれば逆転勝ちやったのに・・残念。
ベアーズは連勝ならず。QBフィールズ怪我してたな。ますます状況がヤバい。まあヤバいとかいうレベルではない気もするが(笑)
アメリカンフットボールはハマるとめちゃめちゃ面白い。
ルールがややこしいしワンプレーずつで流れが止まるのが嫌やと言われる方がおられますが是非試合を観ていただきたい。
日大の問題で大変悪い印象になっておりますが悪いトコだけがクローズアップされてますのでね。・・・どうか皆さん今の選手達を応援してやってほしいと思っております。
CSファイナルステージを楽しみに見させてもらう話
2023年10月17日
いや〜昨夜の千葉ロッテは熱かった!
最後のプレーも紙一重。あの外野からの連携が素晴らしい。もう少しサード寄りに送球されてたらアウトやったかもね。
あのチームは勢いが恐ろしい。パ・リーグはオリックスと千葉ロッテどちらが勝つのか俄然盛り上がるね。
さて我がタイガース。
先発はおそらく村上ショーキ、大竹コータロー、伊藤将司、才木、西勇輝で回すと思う。自慢の先発陣やからね。登板順はわからんけども。
特に大竹はカープに相性良いので期待は大きいけど逆にメチャクチャ警戒されて分析されとるはずやから油断できん。伊藤もいいね。意外にショーキがやられてるイメージあるわ。
青柳はアレやから今回はええんちゃう?(-_-)(ここは心を鬼にしてアレ扱いですわ)
中継ぎは島本筆頭に石井、桐敷、加治屋、岩貞あたりやね。抑えは岩崎で。左が多いな。あと外国人でビーズリーとケラーか。
正直ここがちょっと不安。ええ投球すんのやけど岩貞と抑えの岩崎が調子の良し悪しバイオリズムがある。ビタッとこないと危ない。これはホント正直な意見。岩崎は初球がすべて。低めにドーンとストライク投げ込めたら安心。高めに浮くようなら心配、というかやられるパターンが劇的に多くなる(-_-;)
先発がしっかりゲーム作ってくれるとええね。とにもかくにも先発っすわ。
ベタやけどやっぱり西川を抑えるのがカギのように思う。末包は怖いけど・・まともに勝負せんかったらそんなビビらんでええやろ。
全ては坂本のリード次第。坂本セーシローを大応援(笑)
打撃に関しては誰でも思ってる男、まず近本。近本が先頭で出ると勢いが増すのは確実。
中野とのコンビで主導権を握りたいとこ。
主軸の3人、森下・大山・サトテル。ここはお祈りです(笑)打ってくれると信じとる。頼むから。結果良かった~はヤメてくれ。ドゴンとエグいやつ頼まい。
実は攻撃陣の肝である6・7・8番。8番木浪はやってくれるはず。坂本誠志郎は時々打ってくれたらええ。問題はシェルドン・ノイジー。
守備では貢献してくれてるし優勝決まった後頑張ってるのは認めるけどね、やっぱり頼んない(汗)おそらく6番かね?大山・サトテルの後を任されるのはヒッジョーに重要。なんとか好調時のノイジーであってほしい。
不安なとこは代打陣。原口がどこまで調子を戻せるか。あとはミエセス。大きいの狙えるのはこの二人。ここぞでは糸原頼みやろね。
カープはやっぱり床田・森下・九里がなぁ・・・ここを打ち崩さんと後ろがええから厳しくなる。カープの中継ぎ陣は嫌やわ。ええもん。島内・ターリー・アンダーソン嫌いw
勝ちパターンは先行逃げ切りかな。
ホームで戦えるのと1勝のアドバンテージできっちり制してほしい!と願っております。
あとは岡田監督がズバッと采配決めてくれるやろ(^^)楽しみに見させてもらおう。
身体のダメージがひどいけど
2023年10月16日
昨日は県大会前の大事な練習。
守備連携の確認や目的意識を持った打撃など入念に。
いい練習になったと思う。甘くないのはわかっとんすけどね、なんとか県大会で結果を出したいとこっすわ。
そんな練習でいつものごとく空いた守備位置に入ったり、バントシフト時のランナーやったりとおっさん達も頑張った(笑)
もう膝がバラバラになりそう…
背中がピキピキ…
腰からお尻、太腿にかけて異常な筋肉痛…
左肘と左肩が…
あと右肩が(それは五十肩(泣))
なさけねーすわホンマ
若い選手がガンガン走ってるのをホント羨ましく思う。ええなぁ。
今日1日は身体のダメージ抜けへんやろね。
でもまあ心地よい筋肉痛ではある。
チームの為にも自分の為にもまだまだ動いていかんとアカン。頑張りまーす。
ふむ、カープがええ雰囲気で勝ち上がってきたな。
水曜日からファイナルステージ。かかってきなさい!
今日からCSスタート
2023年10月14日
本日よりクライマックスシリーズファーストステージ。
広島対DeNA。
ピッチャー陣がええ分広島かなーと予想はしとりますがどうやろね。
どっちが上がっても嫌なんやけど(笑)
今日の先発は床田と東。うわ~て感じ(静かにしといていただきたい)
デナは佐野の離脱が痛いなぁ(うちは有難いサーセン)
牧と宮崎でどこまでやれるか?でもこの二人はエグいからなぁ(静かにしといていただきたい)
カープは誰やろ?西川は安定株。末包か?怖いなこの人。後半バンバン打ってたやん(静かにしといていただきたい)
今日は左打者がどんだけ機能するかやね。
まあ他チーム情報はうといので・・・
ホントCSは広島DeNA共にしっかり死力を尽くして戦っていただいてファイナルステージでは静かにしといていただきたい(-_-)
Gの話
2023年10月13日
昨夜も奥さんとウォーキング。
ちーとも痩せんけど(-_-)
でも続けることが大事。
ダイエットもあるけど最近は筋力の衰えが気になるのでね。股関節とか膝とかが大変なんだわ(-_-;)
これから寒くなるけども「二人で頑張るでー!」と互いに(そっちが言うんならしゃあない・・)という状況を作って気を引き締めとる(サボれないようにやねw)
いやしかしカメムシが減らん。もうええって。なんか米に影響を及ぼすんやてね。
玄関の扉を開ける時から慎重になる。外に出て緑色を確認。外灯まわりに何匹か確認、廊下や壁にもポコポコ。
踏んだらエライ事になるんで細心の注意を払う。マンション出ればまあ一安心ではあるんやけど街灯の下を通ると時々「ポコッ」とかいうてアタックしてきやがる。
街灯に集まってるねやっぱり。乱舞してる日もあったし。ほんま嫌い。いらんわこいつら。
そんな中、こいつの話。
G。
夜道を歩くと結構目にする。ウォーキングを始めるまでは知らんかった。家の中でしか見た事なかったからね。野生やな。
あの平べったい楕円形の影は夜でも目に付く(イッ!ってなる)
昨日は酷かった。
歩くコースのとある場所(具体的には書かれへん)。今までそんな目に付かんかったけど50mくらいの距離で3匹?4匹?くらい確認。
なんでこんなおんの?嫌になる。
こいつら速いですやん?サササッて。ほんで飛びよるし。とにかく苦手(得意な人はおらんわねw)
でも夜道のGはなんか動き遅い?そんな気もするけど。
まあこいつらも野生におる虫なら別になんとも思われてないかもね。ここまで嫌われる存在ではなかったはず。
ゆっくりテレビ見ててなんか視野に入るところを
サササッてビックリさしよるやろ(ゾッ)
野生のヤツも草に隠れてたらええのになんか知らんけどアスファルトの真ん中に「あ、どうも」みたいな感じでおりますねん。かなん。
たぶんこいつらアホなんやろね。危機感薄いというか(笑)
ボクほんま嫌いやけど奥さんはもっとこやつらが嫌い。
いつもホウ酸ダンゴみたいなやつで家に入ってくるヤツ抹殺計画を遂行中(笑)
まあアレや。それもこれも
勝手に入ってきよるからやで
という話。
藤井聡太さんの八冠
2023年10月12日
永瀬さん無念。対局は見てないけどなんや勝ってたらしいやん。頭かかえてたって・・・
しかし素晴らしいっすね。八冠。竜王、名人、王位、王座、棋王、叡王、王将、棋聖。なにこれ?(笑)
テレビでインタビューに答える若者が
「藤井聡太さんと同じ歳なんです。自分たちの世代から凄い人が出たなって思います」
と誇らしげに語る。
んーんー。わかる。わかるんだわその気持ち。
なんせ自分らは羽生善治さんと同じ歳。羽生さん凄かったもんね。
当時同じような事を言うてた。「オレ羽生と同級生!」
全然知らんけどw
なんか同級って応援してしまうね。
ナイナイの岡村さんも昨日ニュース出てた。彼も同じ歳。アキレス腱切ったって何しとん(汗)お大事に。
フジワラのフジモンも同級。なぜか昨日は同級のニュースが。この人は当て逃げ。ちょ、おま何しとん!(滝汗)
良くも悪くも今年度53歳になる皆さん、頑張ろうね。いろいろあるやろけども。うん。
テレビ中継があった話
2023年10月11日
ハンドボールをやり始めたのは中学1年の時やからもう40年前か(笑)
いまでこそSNSやいろんな媒体で学生のスポーツ中継があるけど当時はさすがに少なくて。
そんな中、なぜKRYがハンドボールの中継、しかも中学生の全国大会県予選決勝をテレビで放送するのか?今考えてもよーわからん。
ここらへんの周南地区はハンドボールが盛んだったのでそれが普通くらいに思えてたけどね。
中学で言えば下松、末武、岐陽、住吉ってトコかな。高校は下松工業がドーンと。
当時の中学生ハンドボーラーの聖地は徳山体育館。今の山口県周南総合庁舎のトコね。
1年ごとに男子と女子で放送時間がフルと半分になる。例えば今年男子が前後半すべてであれば女子は後半のみ、次の年は逆になる。
ボクらの年は男子がフル。
その年は中国大会を徳山市で開催ということで男子の岐陽中、女子の住吉中(市内予選で優勝)は開催地枠で出場決定してたので県予選は免除。
女子の住吉は強かったからね、予選出てもたぶん勝ってたと思う。
男子の岐陽はいつも下松と競ってた。なんでこっちとしては内心ラッキーって思ってたトコがある。
男子の決勝は下松中対通津中。正直ね、あまり意識してなかった。
それが始まったら大苦戦(汗)粘り強くパスを回されてポコポコ決められて僅差で進んでいく。後半逆転された時にゃちょっと会場が騒然としたもんね。
相手のキャプテンは絶好調でバコバコ決める。
なんとか勝ったけど危ない試合やったなー。
で、その試合をテレビで録画中継。
実況と解説の人が後半大盛り上がり(笑)
解説「逆転しましたですよー!」
解説「ちょっと4番(ボク)のシュートが入りませんね、疲れてきてますね」実況「ええそうですね、ちょっと抑えが・・」
当時マツヤニとか両面テープはダメな時代やったので汗で滑るんよね。ほんで滑って上に吹いたシュートを「オ・サ・エ・が・・・」とか言われてイラッとしたの覚えとるw
ま、でも貴重な映像なんでね。最後主将のインタビューがあって池内博子さんやったっけ?KRYのアナウンサーが
「優勝した下松中、髙橋敬三キャプテンです。汗ダクダクですね!」
試合直後やし体育館暑いし汗っかきやし・・・うわって感じ(笑)
普段どんな練習をしてるの?とかなんかいろいろ聞かれたけど忘れた。
ただ「今日はお母さんたちが美味しい料理を作って待ってくれてるんでしょうね?」という質問に
「あ、いや、今日はなんか食べに行くって言ってました」
ってわけわからん回答をしてもうて、学校の職員室でその放送見てた先生たちは大爆笑やったそうなw国語のM先生にはだいぶイジられたわ。「何食いに行ったんか?w」ちゅうて(-_-;)
そんな時を越えて数年前、高校野球山口県予選でうちの息子も中継に出た。
下松対柳井商工。0-6から追いついて延長戦突入して・・結局14回までやった。
まだ1回戦。野球中継は時間で区切られてて放送時間内で収まらなければ「それではここで中継を終わらせていただきます」ってなってまう。
午前中はお昼のニュースが始まる前まで。だいたい2試合目の途中までは試合が放送されるのに乱打戦&延長戦のこの試合だけで目一杯時間を使ってまう(汗)
中でも延長入って足が痙攣おこして治療するのにかなり時間使った選手がおりましてね。それが息子w(サーセン!)
やっぱり一生懸命やってる姿が中継映るとね、ええ思い出になりますやんか。
理学療法士の人に足を治療してもろてる姿なんか映さんでええねんwしかもじっくり映してもろてた(笑)
次の試合で中継に映るはずやったチームの皆さんすんませんでしたなぁm(__)mわざとじゃないのでお許しを。