今回の侍メンバー
2025年03月06日
<投手>
13 宮城大弥(オリックス)
15 曽谷龍平(オリックス)
16 種市篤暉(ロッテ)
17 常廣羽也斗(広島)
19 齋藤友貴哉(日本ハム)
21 橋本侑樹(中日)
26 大津亮介(ソフトバンク)
28 河野竜生(日本ハム)
36 塹江敦哉(広島)
40 杉山一樹(ソフトバンク)
48 今井達也(西武)
69 石井大智(阪神)
<捕手>
27 岸田行倫(巨人)
50 山本祐大(DeNA)
62 海野隆司(ソフトバンク)
<内野手>
3 大山悠輔(阪神)
4 吉川尚輝(巨人)
6 森敬斗(DeNA)
7 長岡秀樹(ヤクルト)
8 佐藤輝明(阪神)
31 太田椋(オリックス)
33 廣瀨隆太(ソフトバンク)
61 矢野雅哉(広島)
<外野手>
38 高部瑛斗(ロッテ)
53 水谷瞬(日本ハム)
55 細川成也(中日)
58 梶原 昂希(DeNA)
66 万波中正(日本ハム)
(どこのか知らんけどコピー貼りましたm(__)m)
井端監督曰く「試すのはこのタイミングが最後」みたいな事を言うてはりました。まあパッと見・・うん、確かにってメンバー構成。
球児監督が「この時期に選ぶんやから最後も選んでくれるんやろ?」みたいな脅しを井端監督に言うてたけど・・そらテストの結果次第やって(笑)
阪神で言えば悠輔、テル、石井大智の3名。大智はええとして(安定してるので)悠輔・テルは調子の良し悪しがクッキリするからなぁ。頑張ってほしいもんですな。
もひとつ、日本ハムの齋藤友貴哉投手!木浪と一緒にHondaからドラフトで入団、その後日本ハムへ移籍して開花した苦労人なんよね。
球は滅法速い。ただとにかくストライクが取れへんくて(汗)カウント取れない自滅型やった。
ハムで新庄監督のもと、メンタルをカバー出来たんやろなぁ・・ホント頑張ってる。結果が出てるみたいやからちょっと喜ばしい。
前十字靭帯の再建術受けてたんやなぁ。膝悪界の後輩やなw
WBCメンバーに残れるかどうかは別として齋藤投手には今後も頑張ってもらいたいっすな(^^)
言い間違い?しゃあないわねの話
2025年03月05日
先日の2月23日の事。天皇誕生日っすわ。
朝テレビをオンしてニュースをね、そらトップニュースは天皇誕生日の件。
天皇さん、65歳おめでとうございます(^^)あ~陛下とか様は堅苦しいので親しみを込めてさん付けでm(__)m
昔は浩宮さんでしたね。ちょっと忘れかけてた。懐かしい感じするね浩宮さんって。
いつも柔和な笑顔でね。そんな天皇さんが記者会見で
「戦後80年という節目、犠牲者や苦難を経験された人に改めて心を寄せて」と。
そこで若干噛まはったんですわ。「戦後ハチネ・・・80年という節目の・・」
キッチンで朝ごはんの支度してた奥さん、
「ハチネンはないやろ~w」
間髪入れず即ツッコミ。宮家でも容赦ないw
ま、そんなちょっとお噛みにならはったりする親しみの湧く天皇さんの話からなんかね、昔こんな事言うた人がおるみたいな話題へ。
あるユニフォームの会に参加。ユニフォーム業者の集まりやった。
自分はオヤジ(当時社長)と一緒に参加してて。たぶんその会で一番若造だったと思う。
なんかちょっと厳格な会議っぽい雰囲気。若造はロの字に並べられたテーブルの議長から一番遠い正面にチョコン。
テーマは「再生ポリエステルに関してのウンタラカンタラ」(覚えてないサーセン)
回収したペットボトルをチップに、そこから再生させてポリエステルを作るというやつっすわ。
某有名ユニフォーム業者の社長さん(その業界では誰もが知ってる的な偉い人)が議長をしはって議論するというね。
しばらく議論して最後のまとめみたいなヤツをその議長さんが。
「これからは限りある資源を大事に使わなければならず、我々もしっかりと取り組まなきゃいけない。
まずはポットベトルでリサイクルを・・」
「ポットベトルからの再生はですね、」「エコマークにポットベトルが表示してあるのは・・」
もう何べん言うてもダメ。言えば言うほど沼wこの方はそこを再生でけへんかったw
うちの奥さんの中学の先生は全校集会にて
「ジャーゲジョージ」て言うたらしい。アカン。こんなん絶対ワロてまうし忘れられへんwww
ジャージ上下持ってこいを・・・ジャーゲジョージはかなんw
ちょっとの事でそんな破壊力ある単語に生まれ変わるんやな~おもろいわぁ聞いてみたかったわ(゚∀゚)
まあね、言葉を生業とするNHKのアナウンサーでさえ判断材料をハンダイザンリョウて言うてまうんやもん。しゃあないわねw
ニホンゴムズカシイネな話
2025年03月04日
相変わらず日本語っちゅうのは難しい。
・・・・・相変わらずって変わるわけないんやけどw
留学生とか凄いよなぁ。こんな難しい言語を新たに覚えて話すって並大抵やないっすわ。
うろ覚えな言葉や名称ってたくさんあるし、見た事ある漢字でも読み方が違うものや全く読めへんものまで色々。
「うろ覚えとうる覚え」なんかは間違いの代表格かもね。
「汚名挽回」も間違いらしい。
汚名返上と名誉挽回がミックスになってしまってると。確かになぁ・・・汚名を挽回してどーすんねんて。よく考えるとワロてまうw
読めない漢字はね、これはしゃあない。これは日本が悪いw
地名とか無理やもん。「下松」だって読めへん人多いらしいし。
「仙人掌」とか知ってなかったら読まれへん。サボテンらしい。
魚とか花とか国名・・・マジでわからへん。クイズにしかならんわ。わざわざ漢字にせんでええねん。当て字もええとこやし。葡萄牙でポルトガルてメチャクチャやん。
人のなまえもそう。「小鳥遊」とかもうとんちやし(鷹がいなくて小鳥が遊べるからタカナシ)
まあそんな難しい日本語ですけどね、読み間違い界で(そんな界ないw)こないだね、
とある人の友人(年齢はええ大人という事で。メチャ良い人です)の話を聞いた。
ちょっとディスってしまうので誰や?というのは完全に伏せますが
きびしじまじんじゃ
これはしばらくワロたわwwwwww
ひらがなで打って変換したら「吉備市島神社」ってなった。それならありそうなもんやけども実際は誰もが知ってる有名な広島にある世界遺産「厳島神社」
「ほんまにそう読んだの?wそんな人おらんでしょw」「ほんまらしいww」
にわかに信じがたい・・・でも実際の話との事。
アカン、腹痛いw確かに厳しいww
ちょっと間あけたらコレや・・
2025年03月03日
ソフトの練習が始まったり、花粉が飛んできたり。
加えて大寒波とかもろもろでちょっとゴルフの練習から遠ざかった。いうて2週間くらいなんやが。
それでもうアカン。
継続は大事。
ちょっと(あれ?まあまあイケそうになってきたで)と思ってたんよ。
これだけは忘れたらアカンという事は覚えてた。でもスイングのバランスやタイミングがてんでバラバラになってもうて(泣)難しいっすなぁ。
マシになるまで何球打ったか・・
いやこれね。練習場行ってですね、準備運動を入念にしますやんか?ほんでラウンドと同じように打ち始めるようにしとるんです。
コース行ったら初っ端だいたいドライバーでしょ?
練習やし短いのんから徐々にやるべきなんかな?
前はそうやってたけども本番はちょっとの素振りでまずドライバーを打つケースが多い。
初打のプレッシャーと練習の成果をどれだけ覚えてるかをテストする意味でまずドライバーを一撃打つことにしとるわけですな。
もうね、ホンマ後になって気付く。
なしてそんな力むの?(-_-;)
飛ばす競技ちゃうやんってあれだけ・・・あれだけ意識に摺り込んでるのにね。
おそらく大丈夫やろ~な打球が出始めるまで数球かかる。これコースやったら何発逝くねんて(T_T)
いけませんね。最初の一打はハーフショットにしよかな・・。嫌になるわ~。
100ほど打ってね、今日はもう終わろ・・思て座って帰り支度しながら後ろの打席(左隣ね)のおじさんを見てないフリでしばらくジーッ。
(あ、ネットで見てたドライバーや・・ええなぁ・・欲しいわぁ(いや道具やなんねんってw))
どんな球打つんかなぁ………
・・・・ほぅ。
・・・・あぁ。
・・・・うむ。
頑張ろうねお互い(´▽`)道具じゃないね、おぉん。
老けてきたわw
2025年03月01日
今年もソフトボールの練習がスタートしとりますがね、ま~~身体が動かん。
年々劣化やわ。もう両膝はグラグラ。ちょっと強めのサポーター(ワイヤーみたいなんが入ってるやつ)無いと怖くて走れへん。
ま、鍛えるとまではいかんまでも動けるくらいにはしとかなホンマ・・・なので歩く、エクササイズと心臓に無理がかからんようボッチラボッチラやっとります。アンチエイジング、しっかり意識して頑張りたいもんすなハイ。
身体はもちろんのこと、見てくれもね、若々しくありたいもんすなぁ(^^)
若々しくというワードには過去にちょっと引っ掛かることがありまして。やられたではなくヤラカシの方やねw
小学3年の時に(だいぶ過去やんw)クラスメイトの似顔絵を描く授業があって。
隣同士で向かい合ってね。男子と女子なわけですわ。授業中ちゃぶちゃぶしゃべらんように男子・女子で列を交互に座らされてたw
女子と向かい合う・・・もう笑てもてね、まともに描けへんかってんけどもある程度時間経ったら皆集中して描いてた。
いや一生懸命やったのよ。
ボクが描いたのはKさんていう女の子で髪型はてっぺんにチョンマゲしてた。
チョンマゲもちゃんと描けた。輪郭もバッチシ。
ただね、色使いというか・・・顔のいろんな部分をつい黒の絵の具で描いてしもて・・それもまあまあクッキリ目立ってしもてですね。
鼻の下の人中とほうれい線をクッキリガッツリ黒で描いて出来上がりを見たら
おばあちゃん?メチャクチャやもう・・(滝汗)
ちょっと見方を変えれば
鼻から4本のごっつい鼻毛が~みたいな(-_-;)
それが結構長い間教室の後ろに貼られるという(鬼汗)
悪い事したなぁと。申し訳なかったですm(__)m
ほうれい線というか・・・やっぱりシワは老けてみえる。アンチエイジングの大切さを小学3年にして感じてたという話。
ぼちぼちと若い子達の進路が決まる頃
2025年02月28日
2月ももう最終日。早いわ~。なんか今月は連発で大寒波がきてたんでね。
交通に影響が出てたよなぁ。そうなるとこの時期は大学受験とかで学生さん達が移動しまくり。なんとかね、うまくいってほしいもんですが。
公立の高校受験も来月に迫ってきてる。頑張れ受験生(^^)
受験生だけではなく新社会人になる人たちも色々準備しなきゃいけない。住むとこを決めるのはもちろん生活必需品も揃えなアカン。なかなかに忙しい。
まあ忙しい・・・とかいうて焦るのは本人より親御さんの方が(笑)
「なんでお前そんな余裕やねん?(汗)」って我が子に思ったことある人ー?ハーイww
自分もそうやったので強くは言えんけどねwわかってないんよなぁ引越の大変さが。
周りの知り合いにも息子が~娘が~って話がチラホラあってその話聞くと全く同じ状況で笑ってまうw
自分の時(大学卒業)はオヤジが車で来てくれて。
事前にオカンから「あんた片付けときんさいよ」ササッと車に運べるように全部荷造りするよう言われてたわけですな。
自分ではやってたつもり。でもオヤジが来るまで自分の生活があるっしょ?それを大きく崩したくないのがあって上っ面しかやってなかった。
服とか本は段ボールに詰めてた。押し入れはキレイに出来てた。
ほんでも流し、トイレ、風呂の掃除とかしてなかった。そこやそこっ!て話なんやが。
テレビとビデオの配線や洗濯機もそのまんま。ベッドの下とかまるで掃除してねーから汚ぇ汚ぇw
オヤジが来る日はアメフトの同期で最後の飲み会があったからねぇ、次の日朝一スタート二人で大掃除。ホント申し訳なかったッス(鬼汗)
社会人になって大阪からこっちに戻る時はうちの奥さん(まだ結婚してねー頃です)と親友のKが手伝ってくれて。これも感謝。
この時はモノも少なかったしね。ダンボールは会社が用意してくれて。学生の時みたいなことはないよ(^-^;
そんな自分の経験があったので息子の学生アパートを引き払う時は完全に予測できてた。
案の定でしたわ(爆)
たぶんボクよりヒドかったw床は「アメリカか?」と土足OK的レベルにザラザラやったしwまだ洗濯もんが洗濯機に満杯入ってたしww
奥さんはウワー言うてたけどボクは心の準備が出来てたというか・・・よし、やろか(-_-)みたいなw
そんな事があったなぁとちょっと思い出したんでこれから初めて引越をする予定の方、特に親御さんね。御覚悟を・・という話(笑)
三月場所の番付発表がありました!
2025年02月27日
早いもんでもう次の大阪三月場所番付発表が先日ありまして。
若碇は東十両九枚目。
先場所はケガで途中休場、9勝3敗3休。好調だっただけに休場せざるを得ないケガだったのがちょっと悔やまれるとこやったが9番は価値ある。
ということで先場所の十三枚目から四枚UP。
まだね、肘が万全ではないと思うねん。
なんかちょっと前の大相撲トーナメント出てたやろ?大丈夫やった?(そんなわけないわねぇ(-_-;))グルグルに左肘に巻いてたもん(サポーターかな?)全く左腕が機能してなかったから・・本場所では痛みなければいんだけど。
無理せずに・・・というものの期待もしてしまうのが矛盾しとんな(-_-;)
きっちりいつも若碇で出てきてくれることを祈っております!
ほんで弟の碇潟。こちらは西三段目二十三枚目。
先場所の三段目最下位格から6勝1敗の好成績でジャンプアップ。一気に六十枚くらいかな?一場所で幕下が見えてきたなぁ。
この三月もしっかり自分の相撲とれれば結果はおのずと(^^)ただ段々と力のある力士との対戦が増えてくるしね、ケガせんよう気を付けて・・・・蹴散らしてほしい(本音w)
頑張れ齋藤兄弟。
幕内は新横綱豊昇龍を筆頭に盛り上がりそう。
王鵬が新関脇。霧島は小結へ復帰。
若元春・若隆景の兄弟は仲良く東西の前頭筆頭。
推しの熱海富士はドーンと落ちて東の八枚目。巻き返してくれ~(^^)
再入幕が多い中、新入幕で安青錦(あおにしき)。この人にちょっと注目したい。どこまでやれるか楽しみだわ。
そんなわけで初日は3月9日(エディオンアリーナ大阪)です。
皆さま是非若碇・碇潟を応援したってくださいませm(__)m
4人旅in福岡ー2
2025年02月26日
宿の朝。昨日よりは晴れ間も見えてまあまあの天気。風は強かったけどね。
朝もバイキングスタイル。最近は欲張り型から好きなモンだけシンプルに!のスタイルに変わってきてる。
なので海鮮丼。魚の漬けをドーン。明太子ドーン。痛風まっしぐらですなw
Oの奥さんYちゃんはケーキオバケ・・クッキーモンスター・・なんとでもいえるスイーツ大好きな人。ほんでも痩せてるからズルい(笑)
昨夜も今朝もマジでアホほどww「美味しいわ~」「あ、これはアカン」と言いながらパクパクパクパク・・スゲエなw
朝風呂をササッと済ませて身体を整え2日目スタート。
糸島にある某所(名前忘れた)JAがやってるとこやったっけ?そこへ。
目的はO夫婦希望のイチゴ。
福岡と言えば《あまおう》それ買いに行こうと。
まあ~~~~すげえ人。何百人?ちょっとこっちのJA直売所とは比べモンにならん。
イチゴコーナーはさすがやった。あまおうがズラー。あまおう以外にも美味しそうなイチゴがズラズラー。イチゴの香りが凄かったね。
ほとんどが地元の人やと思うねん。いろんなところで群がりが出来てる。すごい盛況っぷり。
そんな中、一人だけ顔ニッコニコでイチゴ物色。スイーツモンスターwwたぶんそこの場所で一番笑顔やったww
うちの夫婦は冷静。というかあまりイチゴに興味が(笑)
希望のイチゴをゲットし、それじゃあという事で糸島の牡蠣小屋へ。
グーグルで検索、糸島の海岸沿いに点在しとる。「結構あんねんな」とか言いながらそのうちのひとつの場所に到着したらこれまた凄い台数の車が( ゚Д゚)
何軒も牡蠣小屋が軒を並べててそのすべての店が大行列(鬼汗)有名なんかね?よく知らなかったけどここまで混んでるとは・・。
「どこ行っても同じやろ」と車停めた真ん前の牡蠣小屋へ行くことに。
並ぶ(この旅2回目)
近づくにつれ網焼きのなんとも言えん香りが・・
しばらく並んで呼ばれる。中は意外と広い。
なんや知らんがお客さんが全員同じカラーブルゾン着てる。
「あ~匂いがつかんようにしとんのやな」と我々4人もオレンジ色のカラーブルゾンを着用。
やっぱり牡蠣小屋はええっすね(^^)旨いし新鮮やしダイナミック。
パカッと開く牡蠣やハマグリが最高っすわ。
って思ってたら「パァーン!」
貝がいたるとこで爆発する。目の前で焼いてる牡蠣も御多分に漏れず破裂。しかも
「ブシャー!」
中の汁が身体を襲う。ブルゾンはニオイ予防というかこっちやなと。4人とも牡蠣の汁まみれ(笑)いや笑いごとちゃうかった。ブルゾンはもちろんズボンからメガネから(^-^;
隣の網の上で焼いてたハマグリの貝殻が割れて小さな欠片がボクの襟首に着地
「熱っ!( ゚Д゚)」
まあそら客が悪いわけやない。悪いわけやないのはよーわっとるけどもあのカップル知らん顔はないやろ‥(-_-;)
ちょっとは「大丈夫ですか?」とか「すんません」くらいあっても・・と思いながらも堪えて首をサスサスw軽くヤケドやった。牡蠣小屋危険ですハイ。
までも本当に旨かった。
しっかり楽しんで食後のデザートをと(まだ食うかw)いうことで「キッチンカーで有名なあまおうスイーツが」とそこへ向かう。
ハウスや畑、田んぼに囲まれたのどかな場所に人だかり。
並ぶ(笑)(3回目)
スイーツ。
儲かるねぇ(笑)
「クレープで1500円とか人生初やわ」とうちの奥さんも言うてたwまあアホみたいにあまおうが放り込んであったけどね。
当然美味しかったデスヨ。
いや~たらふく食って最後はうちの夫婦オススメの明太フランスの店へ。O夫婦に是非食べてもらいたくて(^^)
ここのパン屋さん、前に来た時めちゃ並んでたんよなぁ。でももう夕方近くなってきたしだいぶマシなんちゃう?とか言いながら糸島→松崎へ移動。
到着。
滝汗。どこがやねん・・・何が夕方やからやねん・・・・
長蛇。去年の11月に来た時の倍近く長い。たぶんね、60~70人くらいおるぞ( ゚Д゚)
並ぶ(この旅4回目ww)
ブツブツ言いながらゲット。パンを受け取って出る時、行列が来た時よりさらに長く・・どうなっとん?パンやで?(汗w)いやあんたもやーっちゅう話やが。
そんなこんなで高速の通行止めが解除になったのをちゃんと確認して帰路。
いやしかし今回はよ~~食べたしよ~~~~~~並びましたわ。並ぶのホント嫌いなのに・・恐るべし福岡。都会やなぁ(笑)
大寒波をほぼ避けて全国ニュース見ながら「全然こっちは大丈夫やのに」って。うまいこと立ち回って雪の影響を全く受けなかった2日間の4人旅でおました。
気心知れた仲間との大人旅はなんかホッコリできるし楽しかった。また行こう(^^)
4人旅in福岡ー1
2025年02月25日
天照大御神。言わずと知れた太陽神。
その逆神。
アメフラス大御神であらせられるうちの奥さんw
この人、何か計画すると天気が崩れることでお馴染み。
今までは雨・台風とかで済んでた。とうとう最強寒波まで寄せるとは・・(^-^;
そんなえぐい寒波予報の中w計画通りうちら二人とO夫婦二人の4人で福岡へ。
博多メシというよりは福岡グルメを・・の旅。
曇天とはいえ順調に西へ。目的地はまず宗像大社へ行く事にしてた。小雪がチラチラしてたけど全然ヘッチャラ。
「楽勝やな(^^)」とか言いつつ途中からボタボタボタと大粒の雨に変わるあたり・・・大御神w10分くらい?すぐやんでくれたけどね。
なんや事故渋滞で10kmと表示され「これは手前のICで降りて昼飯にしよか」の作戦が的中。
うまく渋滞にはまらずそこらで有名なラーメン屋さんに。
並ぶ。並ぶのが大嫌い。でもしゃあない。
高菜は辛かったなー。でも旨し。旅の好スタートを切る。
そこから宗像大社へ。
そこまで広いって感じじゃないけどもキレイなとこ。ちょうど結婚式をしててね、(おめでとさんです。さっぶいやろw)と思いつつ幸せそうな雰囲気にこっちもにこやかになる。
せっかく祈願しに来たんやしお守りでも買って帰ろう・・売り場の前で
「なんぼ?」「1200円とか・・あ~これでも1000円するんや」「高っw」「800円くらいにならんやろかw」
祈願しに来てこの夫婦・・・たぶんご利益ないw
せっかくやしあっちの方も回ろうという事で第二宮、第三宮も。約7分と書いてある。ちょうどええやんと。やっぱし歩かんとなとか言いながら
「階段って書いてなかったやん」「ちょ、聞いてないわ。しんど(汗)」「真ん中は神様が通るからアカンのやろ?なんで真ん中だけ舗装して両側なんもしてないねん、歩きにくいやんか」
不満タラタラでまちげーなくご利益ないww
その後近くの《かがみの海》に行く。
キレイな砂浜(角度がゆるいのね)に打ち上げた波が鏡みたいになるという。天気悪かったけどね。まあまあ大丈夫。
アメフラス大御神達と笑かす荒れた波w
じゃそろそろ宿へ行きますか~と志賀島へ移動。
ゆっくりお風呂に浸かって身体を癒し、バイキングスタイルで好きなモンをたらふく食べて部屋でウダウダと二次会して初日終了。
「この時期やったなぁ」記憶に残る旅やった話
2025年02月22日
息子が大阪にいてる頃、学生服で忙しくなる前に二人でどっか出掛けよかと。
近場で・・と考えてたら旦過市場行きたいなぁという事で行先は小倉に決定。
車じゃなくて新幹線で小倉へ、モノレール乗って旦過へ。
ほんなら旦過市場のほとんどが休みやって(汗)あれは参ったなぁ。スカされた。ちゃんとリサーチして行かんと(-_-;)
小倉競馬場に行って即売店でビール(笑)競馬場で飲むビールは美味いんだわ(^^)夏の甲子園で飲むヤツの次に美味いwまだ心臓がそこまで悪くなかった頃やったからグイーッとやってましたわ。
昼過ぎくらいまで遊んでその日の宿へ。温泉やったっけ?ちょっと覚えてないけどゆっくり風呂に浸かって晩飯食べる前やったか後やったかテレビがやいのやいの言うてる。
「小倉でコロナ陽性が」
「ふーん、ヤバいなぁ・・近くにおらんかったら大丈夫やしまあ問題ないやろ」
「職業はタクシー運転手(男性)、その日は小倉競馬場に」
「いぃーーーっ!???」
焦った焦った。まあ行ってた時間帯がズレてたからセーフ(ボクらより後に行ってたみたい)
あの時も確かフェブラリーSの日やってん・・。モズアスコット軸で(よっしゃモロた!)と思ったら16番人気が突っ込んできて(泣)
そんなんもあったから余計記憶に残るというねw
もう5年も前なんやな。
そんなフェブラリーSが明日ありますわ。小倉の記憶が蘇るわぁ(アカン記憶やんw)
阪神の外人が少し覚えられた
2025年02月21日
今んとこ3人やね。
もう育成とかあの辺は追いかけられへんので現在注目されてるヤツを。
その3名。
ラモン・ヘルナンデス内野手
背番号#95
愛称「モーチョ」
ちゅうか背中もモーチョにしてくれんと覚えられへんがなw一部の阪神ファンから「盲腸みたいやな」と言われるw
どうなんかな?打ってナンボの助っ人野手・・・まずはお手並み拝見っすわ。長打打てるヤツやったらええなぁ。
ジョン・デュプランティエ投手
背番号#20
愛称「デュープ」
雰囲気ある。なんかちょっと知的な感じ。しゃべってる時とかなんやカッコエエんよなぁ(笑)
背高いし腕長い。ちょっと期待してみようかな?な存在。最速157キロ。奪三振率もなかなかとの事。
ニック・ネルソン投手
背番号#42
愛称しらんw
ナックルボーラー。ヤンキース・フィリーズ→阪神。経歴スゲエな。知らんけどw
最速158キロ投げるのにナックル・・どんな投球スタイルなんかな?力投タイプ?
この3人にゲラとビーズリー。
1軍登録は5やったかいな?ベンチ入りは4人やったはずやから・・・まあ投手がほとんどやしそんな心配はいらんかな。
活躍次第で愛称に「ちゃん」「さん」が付くけども非活躍次第でシビれるあだ名がつく可能性がw
異国の地から来てくれた助っ人さん達。頑張っておくんなまし(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追伸:ヤクルトのマスコット、つば九郎の担当スタッフの方が亡くなられたと。肺高血圧症だそうな・・。
軽い毒舌で楽しませてもらったなぁ。寂しいですわ。ご冥福をお祈りします。
ひょっとして今若い子達にゴルフって人気?
2025年02月20日
ここ数日、あまりにも酷いゴルフの内容をなんとかしようとせっせこせっせこ練習に行っとるわけですな。
昨夜もね、21時過ぎっすよ?行ったら結構人がおるんよね。ビックリする。
若い子が多いね。グループとかカップルとか。時間帯もあるんかな?
いつも来る練習場は1階2階があって自分は常に1階。空きが3・4カ所しか無くて焦った。
隅っこの方に行こうと歩きだしたら途中で
「あ、こんばんわ!」(^^)
ニッコリとほほ笑む青年が声を掛けてきた。
ニット帽かぶってたのですぐにわからず「ん?」ジーッ「あ!」
うちの息子と高校野球を一緒にやってたMやった。当時彼は主将やったんよね。
「おー!久しぶり。ごめん、すぐわからんかったわ。元気そうやん(^^)」としばし談笑。
柔らかい笑顔でね。雰囲気は変わってない。いいお兄ちゃんになってからに。おぉん。
そのM、息子から聞いてたけどもかなりの腕前らしい。
「ちょっとハズイから離れたとこで打つわw、んじゃ」
「またまた~そんな事ないでしょー(^^)」
(そんな事あるねん(-_-;)言わんけどw)
離れた打席で身体をほぐしながらちょっとMを観察。
シュパッ・・・・トーン
くせのない綺麗なフォーム。あぁ、上手いのが伝わってくる。羨ましいww
でまあこっちも今取り組んでることに重点を置いて練習開始。
ちょっと手応えというか・・・(む?コレが原因か?みたいな)改善点が見つかった感が。
クッソサブいのに少し汗ばむくらい素振り(球をむやみやたらに打たない。手が痛くなるからw)
なんかだいぶ良くなってきてる感じもあるんやけどね。これまたラウンド行ったらワロてまうからw
しばらく練習して疲れてくる。
そうなるとオンボロ膝が悲鳴を上げだして安定を保てなくなってくる。トップが出始めるw
コッ
シュパッという音がほしいのに(汗)
そのコッが出た後にそっと後ろから
「髙橋さん、お先に失礼します。お疲れ様です(^^)」とM。
「あ、お疲れ~、またね」
出口と逆方向の離れた打席におるのにわざわざ挨拶にくるとこがまたMらしい。
そういうトコなんよなぁ。普通の事なんやろけど今はそんなんできない子も多いからね。
Mはそれを仰々しくするわけやなくサラッとする。昔からそうやが変わらずええ子だわ。
そんな感傷に浸る当時に
(今の鬼トップ見られとったんや・・・)
そういう感情が自分の懐の浅さを・・・(ーー;)。