BBQ中にだいぶイジられた話
2024年05月11日
GW終盤の5日、高校ハンド部のツレ3家族とBBQ。
諸事情がそれぞれあって集まるのは久しぶり。
炭に火をつけて好きなもん飲んで、肉焼いて、釣ってきた鯛を食べてもろて。
いや良かった。楽しかった。
16時くらいから始めたんやけどね、あっちゅう間に時間が。やっぱり楽しい時は時間経つの早い。
その間TとOから容赦なく浴びせられるツッコミ。
BBQの前にゴルフ行っとったわけですわ。
「いや~しかし・・・・出んなぁバンカーwwwww」
2つの砂場で10回くらいやらかした(ーー;)
しばらく経って話題が途切れたら
「お前・・・こんくらいしか飛ばんかったぃのwwww」
フェアウェイで2回振って2ydsしか進まんかった(ーー;)
「川で・・・wwwwwww」
川の前までバッチシ運んで手前からチョロってキッチリ川に入れたった(汗)
話題に困ったらってオレの話するんやめいっ!
「いやいや、これが話題やってwwwww」
「敬三、お前はこのままでおってくれ。頼むから昔に戻んな。おまえおったらみんなが楽しいwwwww」
まあそんなゴルフをする自分が悪いんやけども(泣)
ホント下手クソになった。
こんなんじゃなかったんやけどなぁ(出た、遠い昔の話)
もうバンカーとアプローチは致命的やね。まともに打てる気がせえへん(-_-;)
その日は4パットもやったなぁ。ドライバーもあかんかったし・・・・・ってほな全部やん(滝汗)
もうバンカー入った時のTとOの満面の笑顔がイラッとするww
いつになったらこましになんねやろか。
練習しっかりせんと・・無理やろなぁ。
練習しても・・・アドレス入ったらみな忘れるもんなぁ(゚∀゚)
あぁ嫌だ。ゴルフが嫌いになる・・。
まあゴルフが下手やからどうこうっちゅうのはないから・・・死にはせんし・・・ムスッ( ̄ー ̄)
ただ笑われるだけで。みなを笑かすだけで。しばらくイジられるだけで。・・・・・ムスッ( ̄ー ̄)
久しぶりに船で釣行
2024年05月10日
GW、久しぶりに釣りの先生と釣行。
朝4時集合、船に乗っけてもーて出航。
今回もタイラバで真鯛を狙ったわけで。
天気も良くて波も高くなくまあまあのコンディション(潮だけがちょっと悪かった)
先生と行くのもホント久しぶり。1年半ぶりくらいかな?こっちは船に乗せてもらう立場なのでえらそうなことは言えませんですハイ。
向かったのは聖地《祝島》
情報ではのっこみで真鯛が絶好の狙い目。
「のっこみ」っちゅうのはですね、春になって水温上昇とともに春の産卵に備えて食い気が立つ状態っすな。
ポイントに到着、いざ。
先生「ジィィィィィ」って1投目からヒット。ドラグ出まくり(汗)
いきなり大物。すぐタモを持って上がってくる鯛を待ち構える。
魚体が見えた時思った。
タイラバをくわえた鯛を正面から見たらまーーーー太い。広辞苑みたいw笑ってまう。
タモで掬って船上で計測、62cmのグッドサイズ。丸々太って脂乗ってるのが一目でわかる。これはメスやった。
初っ端からコレが出たから色めき立ったんよねぇ。
「はよ釣りんさい!(^^)」と先生からゲキが。
ここから
40弱・・・先生
40弱・・・先生
と3連発。
シャチョゲ・・・・シーン(-_-;)な、なんで?なんで釣れやんの?
先生から助け船がw
「しょうがないのー。オレと同じヤツでやってみ?」
先生の仕掛けと同じヤツを渡される。
何度も仕掛けを落とす・・・
釣れぬ。ぐぬぬ(>_<)
先生「腕じゃな、ウーデww」
「先生、釣りのスキルじゃのうてヘタクソに釣らせるスキル上げてくださいよ」って言うたら怒られたけどw
先生「ダメじゃなー。おるんじゃけぇ釣れるっちゃ・・・・・しゃあない、普通オレが連れてくるゲストにはここまで教えんので?」
と秘伝を伝授される。
ここでの釣れるパターンを細かくご教授いただきまして(これは内緒w)
試す。
ググッ。マジでキタ。釣れた。うれしい。チダイ(真鯛ちゃうやん(泣))
でもこれでボウズは逃れた。いあやさすが先生m(__)m
ここからアタリが出始める。
ごっつい小さいアタリがあって針にかけた(うわ、これ小さいわぁ(汗))リールを巻く。
先生に背中向けてやってるのでバレない。(こっそり釣ってササッとリリースしよう)
おかしなもん釣ると先生から容赦ないイジりが入りますねんw
上がってきたのは真鯛。でも手のひらより小さいミニマムサイズ。無言で針を外そうとする(-_-)
先生にコソコソしとるのを見られてバレる・・・
「おまえ、それワッペンじゃないかwwカーゴのポケットに入れて持って帰れww」ゲラゲラ笑われる(うぬぬぬ・・)
ここからずーっと言われる。長い!
「うはは、ワッペンとか釣ろうと思っても釣れんでよw」
……
………
…………まだ言うとるなぁ(泣)
しばらくしてやっとこさ1本上げた。(その間先生はポンポン釣り上げてリリースしまくりw)
これは50cmのオス。これもグッドコンディションで丸々しとる。「こりゃあ白子がタップリやどー」と先生。
なんとか自分でキープサイズを上げてホッとしたところで納竿。
いや~先生の技をまざまざと思い知らされましたわ。
帰って奥さんに調理してもらった。刺身と煮付けと・・色々。
次の日ハンドのツレ家族とBBQしてその時も刺身、カルパッチョ、丸焼きと色々提供して喜んでもらえたし(^^)
白子のポン酢・・・絶品やったなぁ。あれは旨い。
あと62cmももらって帰ったんでタマゴをね、煮付けてもらったんやけどバカデカ過ぎてちょっと怖いwでもゲキ旨やった。
もうこれアレやわ、また痛風まっしぐらやなw(いやいやなりとうない(-_-;))
先生、また次よろしくオナシャス!m(__)m
若碇の五月場所は
2024年05月09日
若碇西幕下六枚目!
いよいよ十両が射程圏に入ってきた(^^)
デビューからここまで負け越し無しが素晴らしい。
あのサイズでやもんなぁ。
五月場所、どんな取り組みを見せてくれるか楽しみ楽しみ。
まずはケガ無く。
ほんでひとつでも勝ち越しを。
五月は忙しいけども、シャチョゲはいつでも全力応援しとります。頑張ってちょうだい!
推しの熱海富士は幕内筆頭!ええやんか。
先場所大活躍の尊富士は東幕内六枚目、大の里は西の小結。
なにが凄いてこの二人、協会の番付写真が尊富士はチョンマゲw大の里はザンバラww
君ら出世が早すぎるww
よしよし、外国人力士に上位を取られてるからね、若い力で頑張ってほしいと思うております。
大相撲ではないんだけども若碇の弟がね。齋藤忠剛くんておるんですわ。名門埼玉栄に。
この子もやりおるwおそらく視界には大相撲入ってると思うのでね。見かけたら応援してあげてちょうだい(どこで見かけるねん)
しかし埼玉栄は凄いなぁ。OBがそうそうたるメンバー。
大関琴櫻(元琴ノ若)を筆頭に貴景勝、大栄翔、豪ノ山・・・・キリがない(汗)
もちろんここに若碇も含まてるわけでねハイ。一大勢力っすな。
当然先輩後輩の取組も頻繁にあるもん。大変やなぁ。プロになったら関係ないとは言うものの、そこは勝負の時の話。
土俵の外ではやっぱりね。いやいや厳しいという事やなくてかわいがると思うし慕ってると思う(相撲界でかわいがりっていうと別の意味が(鬼汗))
体育会系の考え方で行くとええなぁやっぱり(^^)
もうすぐ始まる五月場所。
若碇の活躍と甲山親方の解説をw皆さんも是非応援&お楽しみくださいませ!
また懐かしい男が来てくれた話
2024年05月08日
GWの真ん中、仕事してたらうちのスタッフさんが呼びに来た。
「社長お客さんです」
「ん?誰?」
「お友達?同級生って・・」
「あっそ。ふーん、誰やろか・・」
で店に行くと背の高い男。
ミッチューやった(イニシャルトークが面倒くさくなってきたw)
喫茶店の息子。昔から手もデカいし足もデカい。
昨年末、長崎に住むミッチューがオフクロさんと連絡が取れん、悪いけどちょっと様子をみてきてもらえんやろか?と一悶着あったMがカレですな。
あの件でお世話になったって事で訪ねてきてくれた。
「おー!(^^)久しぶり」
「その節はどーも」
という挨拶からお互いの近況報告へ。
会って話するのはたぶん20年ぶりくらいやと。
だーいぶ前に年末店の大掃除しとる時に三重から帰省しててちょっと話したのが最後やった。
同じ中学のハンド部でも違う高校へ進学するとなかなかねぇ。
ミッチューはハンドの強い学校へ行ったからね。2年の時にレギュラーでインターハイも出てるし。
中学の時は大砲的な存在で上からドーンのロングシュートが得意やった。その反面器用さがあんましって選手やったのに高校入って激変した印象。やっぱし鍛えられとるよなぁ。なんでも出来る選手になってたもん(^^)
彼の高校と試合するとね(公式戦はあんましない。練習試合はちょいちょいあった)もうボッコボコ(笑)
うちのレベルが低いのもあって(中学レベルで止まってたなw)そりゃもうひどいやられ方よ。
打たされて速攻ドーン、パスカットされて速攻ドーンの繰り返し。やりたくない(もうでけへんけどw)
そんなミッチュー、今はお偉いさん。
長崎である会社の工場長しとる。160人くらいを束ねとるらしい。いや素晴らしい。頑張ってるなー(^^)
単身赴任なんよね。家は三重にあるからね。
こっちの実家はおばちゃんが一人暮らし。彼も仕事があるし家も三重やしで戻ってくるのは無理。
心配で「三重に来たら?」って進言したらしいんやけど「行かん」と。
やっぱり歳とって違うとこへ行くっちゅうのも・・・なかなか。なので犬(黒柴)だけ引き取ったらしい。もうおばちゃん散歩連れてくのもかなり負担がかかってたからね。
そんなこんながあるので「また頼むわw」って(笑)
おー任せい!遠慮なく言うてくれって話。
「身体気をつけてな。ほんじゃまた!」と笑顔でガッチリ握手かわしたけども
相変わらず手がデケーってww
GWラストデーに大谷2発と尚弥井上
2024年05月07日
昨日の朝、「あ~今日でGW終わりやな~」といつもより遅めに起きてテレビつけたら大谷が2発。
(このGWはなんか忙しくて早起きだらけやったからねぇ。6日だけフリーやったのよ)
彼・・・・何?どーなってんの?(笑)
大谷くんが打ったらなんかうれしいですやん。
その日の試合終了時点で打撃部門6冠て(汗)リハビリしてる投手なんやけどなぁw
ケガなくいってほしいっすね。成績はほっといても間違いないっしょ。
で例によって中継はPPVなので見なかったけども井上尚弥っすなぁ。
YouTubeでね、解説者3人の放送見てたんだわ。リアルタイムで実況解説してるやつ。
やっぱり衝撃やねダウンさせられたのは。
言うてもネリやでってとこやね。さすがやった。キライやけどw
でもあのダウンは井上尚弥の肩の荷が下りた事になったんちゃうかなぁ?ダウンした事無かったからね。
これでプレッシャーから解き放たれてガンガンいけるんちゃう?もともとアグレッシブなファイターやし。
あとで録画みたけど2R以降はネリ相手やのに圧巻やったね。さすがの一言。最後の右ストレート・・・ネリ首大丈夫やったか?wペシャンコにされてたな。
うん、日本人スポーツ選手が素晴らしいパフォーマンスをGW最終日に見せてくれた。
長期休暇でちょっと身体と頭がボヤッとしとりますが、我々一般ピーポーも頑張らなあきませんな!
ちょっと今朝は時間ないのでここらで。
いやウマイのはわかってんねんの話
2024年05月02日
京都には甥っ子が二人おるんですわ。兄弟。
産まれた時からずーっと成長を見てきたのでちょっと息子のような目線で見る事もある。
そらやっぱりかわいいっすわ(※容姿ではないww)
兄のKは教師めざして頑張っとる。あとは採用試験をクリアすればなんやけどね。今は講師?って言うの?わからんが小学校勤務。
弟のRは料理人。某有名調理師専門学校を出て現在高級中華店勤務。朝早うから出掛けて帰るの遅い。ブーブー言うてますが頑張っとる。
今回はそんな甥っ子の弟Rの話。
ボクは彼のチャーハンが好き。美味い。やっぱり料理人が作るもんは違う(そらそやろw)
で京都へ行くたびにもてなしてくれるわけですわ(かわいいヤツ)
いやもう色々。コレ店で食べたらナンボになんの?っていう料理をいつもご馳走になる(^^)
すぐ「店で食べたらナンボや?」って考えるところが浅ましい(汗)
今回もエビチリ&酢豚を作ってくれた。
美味い。両方抜群。
でね、「おっちゃん、どう?」って聞いてくる。
美味いで(^^)と。
「これはな、〇〇ジャンと〇〇ジャン、あと〇〇ジャンも入れてる」とさすがの説明やけど覚えられへん(笑)豆板醤しか聞いた事ないw
この「おっちゃん、どう?」は毎回の儀式化しとるんだわw
で「美味いな」「旨い」「ウマいで」と返すわけやけど・・・今回はあまりお腹空いてないタイミングやったのもあったなぁ。
「うん、美味いわ」と。
「ん、反応薄いな・・・・反応薄いわ」って不満顔すんねん(爆)
いや、もうウマいの確定やねんて。
そない派手なリアクションとかできる歳やないからw
「うーわ、ウッマ!!!」
とかでけへんやん。ロケ行ってるアホな芸能人ちゃうねんから(アホなは余計サーセン)
なのでそんな反応薄いとか気にせんといてくれ。おっちゃん大満足やねんから(^^)
あとな、おっちゃんだけお皿に取り分けてくれる量がおかしいねんw大量過ぎww
おもてなしの気持ちは十分に感じとるから適量でオナシャスm(__)m
という京都のかわいい甥っ子の話(重ねて言うとくけど容姿ではないww)
GWの序盤に「は?」という話
2024年05月01日
京都へは奥さんと二人で行ったんすわ。
息子は大学の先輩とゴルフということで京都行は見送り。
息子曰く「練習行ってないから厳しいわ」と。
まだ100切り未達成なのでね。
ただもう息子には勝てへんやろなぁと思ってるので(こちとらどんどんヘタクソが加速しとるw)気楽なもんで
「100切りを頑張って、こっちもGW後半行くから」と返信。
優しい息子から「高め合いましょう」と激励の言葉をいただいてですな、うん、ちょっと頑張ろうと。
27日の昼前に途中経過が。
うむ、ボクらにとっては十分やけどwこれちょっと100切り厳しくなったなぁというスコア。
京都へ向かう道中スコア報告が入った。
メンバーのスコア写真の下に短くコメント。
「きました(ガッツポーズ)」
SAの車内でスコア確認
「は?」
こやつ、後半43で回っとる(汗)前半のスコアはちょいちょい見るから・・・・て43??
見事100切り。恐れ入りました。父はもうあなたの背中が見えなくなってきた・・ww
あの「高め合いましょう」は「オレについてこい」的な意味やったんやなwていうか高め過ぎちゃいますか?(-_-;)
で京都で二日ほど過ごして「ほな帰ります、お義母さん身体気をつけてね」と車に乗り込み帰路へ。高速へ乗った瞬間奥さんが口を開く。
「ない」
「は?」
「忘れた」
「何を?」
「あ~~~~んもうアカンわ、これはアカン」
「しゃあから何を忘れたんやって」
「スマホ(泣汗)」
「は?(汗)」
1区間で降りて下道を戻る、家の前で義姉さんが「久しぶり(^^)」ちゅうて待ち構えてくれてて。
時間にして25分、料金260円のロス(笑)
こっちに帰った時、18時ちょっと過ぎた。
奥さん「アレなかったら切れてたのになw」
ナニおいしい自虐ネタ化しとんねんww
そんな「は?」なGW前半の話。
天皇賞を見てきた話
2024年04月30日
朝9時40分くらいに現地へ送ってもらったんすけどね、すでに人わんさか(笑)
入場券購入。
500円すんねんね。昔は200円やったのに(汗)
さすがリニューアル。めちゃキレイ。テーマパークやな。
芝生の公園は遊具もあって子供達であふれとる。家族連れで来てる人多いっちゅう事すね。
まず向かったのは先日落馬事故で亡くなられた藤岡康太騎手の献花台へ行って手を合わせてきた。すでに記帳の列が長蛇。100人は並んでた。
いやしかし人が多過ぎ。G Ⅰ やなぁ。エグい。どこ行っても人が少ない空間が無い。まだ10時台やのに・・これ11Rになったらどーなるんやろ?て。
1Rからちょこちょこ負け続けてw気付く。(これはなんでも早めにせんとヤバイ・・)
なので11時前に昼飯を。カレー880円、生中700円。その日場内で口に入れたのはこれが最初で最後。
途中、喉かわいたなーお茶買おうって自販機行ったらこれも50人くらい並んでて(鬼汗)並ぶの嫌い。暑かったけど我慢したw
馬券の発券機も長蛇。嫌になる。というわけで昼過ぎに残りレース全部買ったったw
その頃にはもうフードコートもキッチンカーも長蛇長蛇(笑)
9Rくらいで場所取りに動いたんすけどね、みな考える事は一緒。影になって暑さをしのげるトコはわんさか(その日30度やったんすよ)
2階のスタンド真ん中付近に陣取る。もう一番前には行かれへんかった。
天皇賞・春。
周りから「豊さんやで」とか「ノリさん一発あるで」という声が聞こえる。
シャチョゲはその二人、一切無視w
ちなみにこのレースを制したテーオーロイヤルも軽視(爆)
テレビで聞くと「ウワァァー」って感じに聞こえるけど現地は生の声がガンガン入ってくる。
ノリさん言うてたあんちゃんは「あぁ・・アカンわ飲まれた」言うてたしw豊さん言うてた人は「どこおんねんっ!」て怒ってたしw
最終コーナー回ってきた時にもう観客のボルテージ爆上がり!大歓声!!
もう各々が応援してる馬や騎手の名前を叫ぶ。
シャチョゲの声テレビ聞こえてなかったすかね?w
ボンド残せぇぇぇ!!
粘り抜いて3着激走有難う(^^)
いやいや人生で2回目のG Ⅰ 観戦凄かった。良いモノを見させてもらいました。
ちなみにその日一番の歓声はターフヴィジョンに大映しになった長澤まさみさんが手を振ってるとこ。
近くのあんちゃんが「結婚してくれー」言うてたけどw
隣のヤツが「10億積んでも無理やで」言うてたwww
このどこかに長澤まさみさんいます。見えへんってww
いや~小倉で見た浜口京子さんの時と反応がだいぶ違う・・・(コラッ)
なかなかこんな経験できないんでね。田舎住まいですから。たまにはええっすなぁ。
ただ帰りの混雑も強烈。阪急の最寄り駅(西山天王山)への直通バス並び過ぎ。2000人くらい並んどったぞ(-_-;)
というわけで天皇賞・春の観戦記でおましたm(__)m
今日は頑張る日
2024年04月27日
皆さんGWですな。
弊社も今日の昼まで仕事して2.5連休。
とは言うても結構やる事多いので集中しとります。
今日やれる事、やっとかなアカン事、連休明けスムーズに仕事が進むように段取り良く。
なので今日はすごく大事。頑張ります。
今年のGWはちょっと多忙。全部の日に予定が入ってる。イベント盛りだくさんでなかなかにアクティブ(法事はアクティブとは言わんけど)
全部の締めくくりの日、5月6日GWラストの日は体力残ってれば由宇へ阪神2軍の応援に行くつもり。
たぶん体力残ってないと思ふww
なんにしても充実したGWになればええっすね。
釣りとゴルフがある。天皇賞とBBQも。
イベント1撃目、淀の3200攻略から。まだ悩み中・・・現在明良・圭太・モレイラが応援候補。
釣りは久々に釣りの先生とご一緒させてもらう。今回は是が非でも結果を出さなアカン。グッドコンディションの真鯛を・・。
ゴルフはフォーム改造後初(そんな大層なw)高校のハンド部4人でいざ。昨年末の悪夢を払拭せねば。その時と同じメンバー・同じコース。不吉ww
天気が良いとええね。
まずは京都弾丸。安全運転で(^^)混むなよ~。
もうGWきますやん
2024年04月26日
春はいつもバタバタする(学生服で)
ほんで新入学の時期が過ぎるともう作業服関連の夏物手配だのなんだので息つく暇がない。これは有難い事。
でもちょっと休みたいw
そんな毎年の事なんやけど気が付くともう今週からGWに突入すんだね。早ぇわ。
なんでもかんでも値段が上がってる。特にこういう長期で休みがとれる期間はどっか旅行行くかちゅうても宿泊施設の料金ボコーンと跳ね上がるでしょ。今年なんかそれがさらにパワーアップした料金に(-_-;)
キャンプも予約する?しない?で後手後手になって結局スルー。
春の忙しい時期を頑張ったので身体と心をリフレッシュすべくせっかくの休みを有効に使わなあかん。さてどうしたものか?と。
今年はちょいと京都へ行く事に決定。奥さんの実家へ帰省ですな。
盆正月はかかさず京都へ行きますが、GWに行くのは久しぶり。今回はショートステイの弾丸ツアーみたいになるけどね。
義母は卒寿をこえてる。まだまだ元気でいてくれてるので安心しとるけども、やっぱり年2回しか会えてないし、なんも予定ないなら京都へ帰るかと。
ちょうどタケノコのシーズンやし。いうていっつも送ってくれてるからよーさん食べとりますが(^^)
奥さんはやっぱり地元に帰省するのうれしいし・・・という諸事情に紐付けしましてですな、アタクスは28日(日)一人の時間をいただきまして
天皇賞・春をライブ観戦しに行く事を画策w
い、いや紐付けしたんやし!
あんた競馬見たいから京都帰ろう言うたんちゃうんか?って違いますからっ!(-_-;)
京都競馬場なんて何年ぶりかしら?最後はタケちゃんと二人で行ったんよなー。もう30年近く前になるね。
ちょいちょい京都におるけど開催しとる時期じゃないんだわ。正月は仕事始めやから京都金杯絶対無理やし、盆はサマーシリーズで地方開催期間やから。
京都の実家から淀まで結構近いらしいのよ。位置関係がわからへん。
車で行ったらすぐとの事。奥さんに送ってもらいます。
でも当日は混むやろから道路が混まない朝一から京都競馬場へ行ったろかぃ・・・( ̄д ̄)
そんな時間から行ってもうたら天皇賞の11Rまでお小遣いもたへんのちゃうか説(汗)
生でG Ⅰ 見るのは人生二回目になる。初めて競馬場行った日がソレ。阪神競馬場の桜花賞。ベガ―ユキノビジンの時やね。
ちょっと天気が微妙やけどもまあええですわ。持ちそう?傘はじゃまくさいから降らんでほしい。
現地でお馬さん見るん久しぶりやし、藤岡康太騎手の献花台もその日まであると聞いておりますので(かなりショックやった(T_T))
というわけでアタクス久しぶりに淀へ足を運びますので見かけたら声掛けてや~(誰かを呼ぼうとするんじゃないw)
一人で6の話
2024年04月25日
昨日の大谷くんのHRエグかったなぁ。
それにしても球審。ピッチャーに替えのボール投げるの早すぎやろ。
まだ大谷くんの打ったボール着弾してなかったんちゃう?ワロタww
はい、そんなわけで昨夜のDeNA戦、雨中の試合。
あれは投手可哀そうね。
ボールは滑るやろし、マウンドはグジュグジュの泥濘状態で最悪。
中断はさんで・・・試合再開、でも雨がひどい。
何度もグランドキーパーさん出てきて砂入れて(人工芝やけどマウンドとベース周りが土なんでね)
ケガ人出るなよって思いながら見とりましたわ。
マサーシーはよぉ投げたけど雨やなぁ・・・逆転はやむなし。森下の後逸もアレかな?雨でバウンドがスリッピーやったかもしれん。
ま、でもそこはプロフェッショナルベースボールなのでしっかり対応せなあきません。そう思いますハイ。
9回、3連打から押し出し・タイムリー・押し出し、ガチャガチャして木浪ダメ押しタイムリー。
よく繋いで執念の勝利やった。
特筆すべきは糸原!
もうすっかり代打の神様状態になった。
明らかにスタメン出場時より信頼度ある(爆)
9回先頭で代打糸原。きれいに逆方向へ打ち返した。あの1本デカかったわー。素敵!(^^)
昨日はノイジーも頑張った。ニッコニコやったもんなw
そんな中、せやねん。そんな中ですわ、
三振・三振・三振・三振・ゲッツー
は?
一人で6アウト。は?
9回終わるのに必要なのは27アウト。そのうち6アウト。は?
ダレとは言わんw
いつも思う。
見逃した時に審判を見るな。
ほんでストライク言われて「うわぁ~・・」って顔すんな。
ここで打ってほしい!という場面で打ってくれる。でも時々やねん。結構な時々w
なのでそれで「オレ凄いねん」って勘違いしてもーたら困るんやって。
しっかりせい。
まだ若手の域やねんからもっとガムシャラさを出していかんと。ここらへんはルーキーの頃から言われとったわな。
応援しとる。応援はする。なので文句も言わせてもらう。
誰かが不調でも誰かが打ってくれる、カバーしてくれる。これはチーム状態として良い感じ。
なんで昨日みたいな事もある。
今日はやんなさい。6打点くらい叩き出してみなさい。
わかったかテル!(あ、言うてもたw)
点差というより一番苦しんだ試合の話
2024年04月24日
ハンドやってた時の話。中学ね。
県内は負けなかった(へへへw)
でも結構ヤバかった試合が何試合かある。
1点差ゲームは全国大会に繋がる選手権決勝の通津中と秋季県大会決勝の岐陽中。
通津中との決勝は結構危なかったね。最後ノーマークシュートをうちのキーパーがバチンと防いで逃げ切った。
でもそんな1点差ゲームより精神的に追い込まれてキツかった試合がある(個人的な感想です(^^))
3年になる前の2月やったっけ?徳山クラブ杯ってのがあって東部だけやったかな?さすがにうろ覚え。
今はもう無くなって県庁舎になっとる場所にあった徳山体育館であってここは優勝。
で中学3年になって最初の大会は春の県大会。
当時の勢力図っちゅうとなんかエラそうで申し訳ないけど強い学校は東部に集中しとったのよ。
ボクらの代は下松、岐陽、通津が3強やった。
1つ上の先輩の時も下松、岐陽。
その上はあんまし覚えてないけど下松、桑根かね。
下松、徳山、岩国が強かった。
そんなんやからクラブ杯でまあまあ楽勝やったし春の県大会もまあイケるって楽勝ムードやったわけやね。
いつもなら岐陽中のグランドでやるんやけどね、雨降ったんだわ。
で急遽会場をって事になって、徳山商業の体育館でやることになったんよね。
ごめんなさい。
狭いねんw
下松中の持ち味は守って速攻、打たせて防いで速攻でバーンなのよ。
ハンドコートは縦40mの横20mが正規。
この体育館、壁から壁のギリギリまでとって30~35mくらいしか無かったと思う。9mラインのすぐそこがハーフやから(汗)
9mラインで攻防して、守って速攻かまそうとしたら相手がすぐ戻れる。ワラってまうくらい自陣が近いww
速攻はツブされて難しい。じゃあ普通にやるしかないかと。
で、迎えた初戦。須金中。
ブドウでお馴染み須金地区の中学校。たいへん失礼ですがハンドで須金を聞いた事なかった。体育館で見た相手メンバーも小さいし。
大会へ挑むにあたって危機感ゼロやったし、「須金やろ?」みたいな超上から目線でナメきってた。
もうね、大苦戦すんねんw
相手はうちのチームがそれまで対戦した事が無い《ズラシ》をしてくる。早い横パスでサイドへズラしていく攻め方ね。
ポコって入れられる(-_-;)
こっちは焦ってシュートが全然入らん。ロングは入らんノーマークはミスる・・。
監督は(当時O先生)「焦るなっ!」ってずーっと叫んでたなw逆効果で皆焦った(笑)
結局ね、前後半とも1点差やった。2点差で勝ったけど、こんなに気持ちが焦ったのはこの試合が1番。
その試合をですな、他の中学の先生方がネット張った舞台の上にパイプ椅子をズラーッと並べて見とるわけですわ。
その先生方の真ん中に3月で深浦中に転勤された藤井先生がドーンと座っておられて。
白い帽子、胸にボーダー入った白のポロシャツ、紺のズボン(昔体育の先生皆はいてたアレw)、黒縁メガネで腕組み(大会なので竹刀は持ってないww)
試合中、時々目に入る先生の姿。
顔というか眼がメチャ怒っとるw
試合終わって監督のO先生から「危なかった、次切り替えて行け」と言われて2試合目に備えてちょっと休憩にワラワラ~と移動するときに舞台の上から藤井先生が(ちょっと来い)の手招き。
(ヤバイ・・ヤバイ・・・)コートの横を一人小走りで藤井先生がおられる舞台の下へ
「おまえ何か今の試合は?あねーなこと教えとりゃへまーが」
怒鳴るわけやなく静かに重たい口調で言われる時の方が怖い(-_-;)もう黒縁メガネのワロてない目が(滝汗)
伝統ある下松中ハンド部がごっつ不甲斐ない試合をして我慢ならんかったのとコイツら喝入れんとアカンって思わはったんやろなと。
1点差やった試合よりも全国で負けた試合よりもとにかく焦って心が苦しかったというお話。