Home » 髙橋シャチョゲの独語り

ソーメンの話

2024年06月07日

暑い季節になるとやっぱり涼感を得たい。

食べる物も冷たいものがほしくなる。あっさりサッパリとしたやつ。

ド定番のひとつに素麺ですわな。

自分らは山口県で育っておりますので麺つゆはもちろん地元シマヤの麺つゆ。

つゆ自慢ストレートやったっけ?あんだけ食べてるのに正式名称が・・・たぶんそんな感じ。

水で割るやつはちょっと配分よくわからんので薄くなったり濃くなったりであんまし好きではない。

これやったら器にドボドボと入れたら終わりで簡単やし。美味いし。あとは気分で薬味を。ワサビと揉み海苔、ネギが王道パターン。

そんな素麺にまつわる話。

高校生の時の事。

土曜日?夏休み?ちょっと覚えてないが部活終わって部室でウダウダ。

なんも予定が無くすることもない(い、いや勉強せぇよw)

えーさくが(ハンドのツレ)

「うち来るか?」と。

彼は熊毛に住んでた。下松高校までは自転車でもちょっと距離ある。毎日チャリで通ってたんよな。すげえわ。

まあ高校生の頃なんで距離なんざ一切関係なく「行くわ」と。

部活終わりで武道場前の氷ジュースを1杯飲んで下の駐輪場へ。

チャリをちょっとこいだだけで汗。でも今ほどダラダラではなかった。若かったし今と暑さが違うかったんやろね。

ただやはり距離あるんで二人とも汗だくで家に到着。

おふくろさんは仕事でいなくておやっさんが庭で水撒いてた。ランニング&ステテコでw

「こんちわー(^^)」と挨拶。「おぅ、いらっしゃい」

別に何するってわけでもなかってんけど居間でグデーッと涼んでた。

しばらくしたらおやっさんが居間に。

「ほら、食え。」

素麺を運んできてくれた。

「え?(@_@)」

でっかい皿。

その上に大きめのザル。

そこにてんこ盛りの素麺。ザルからちょっと上に出てるやん(汗)

テーブルの上にドーンと置かれたw

えーさくが「多いっちゃコレ(汗)」

おやっさんその多いをガン無視w

量にひるんでやや固まってたボクに

「腹減っちょるじゃろ、食え。敬三食え!」

薬味は覚えてない。つゆだけやったような(笑)

二人で黙々と(しゃべる余裕ないw)ズルズルッ・・・・ズルズルッて。

途中で二人目が合う。

なぜか爆笑www

人生で「素麺」の思い出って言われたら間違いなくえーさくのおやっさんが出てきてまう・・という話w



[この記事を読む]


UFOキャッチャーの話

2024年06月06日

ゲームセンターに必ずあるUFOキャッチャー。

そんな欲しいわけでもないのについついムキになって気付いたら「わ~なんぼ使ってんねん」(>_<)てことになりがち。

ぬいぐるみが定番やったと思うねんけどね、お菓子とかチョコレートとかもあったわね。

うまい棒、板チョコやキットカットがタワーになってるやつ。タワーになってるやつはもうキャッチじゃなくてアームで崩す仕様やね。

今はないけど某所にあったゲームでカプセルを掴むのがあった。これはUFOキャッチャーではないかw

大きなゲーム機ではなく事務用の机くらいのヤツね。上から覗き込んで3本のアームでカプセルを掴むゲームっすな。

これ実はちょっとコツがあって荒稼ぎしたことがある(違法な事は一切してません!)

まともにやるとなかなか成功せん。ガッチリホールドできんわね。

これね、最初に縦移動ボタンをチョン。ほぼ動かない。

ほんで横に動かすだけ。

これは一番手前のカプセルしかターゲットに出来ひんのやけど高確率でゲットできた。

縦をほぼ動かさないのでカプセルが入ってるケースの手前の壁を滑るようにキャッチャーが下りていく。

この壁、少し傾斜がついてるからうまいこと3本のうちの2本が壁に付いた状態でおりてくわけっすわ。

こうなると縦を合わせるのは簡単。一番手前を落とすから狙いも定まりやすい。

そんなわけでジャンジャン取った。カプセルの中には小さなおもちゃや景品交換券(紙が折ってある)。おもちゃの景品には目もくれずひたすら交換券が入ってるカプセルを狙う。半分が透明やからどれが券なのかわかる。加えて四つ折りにしてあるだけなので場合によっては凄い当たりなのか大した事ないのかが見えたりして(笑)

小型扇風機とかね、プレステのソフトとか(人気無さそうなヤツねw)こういうゲーセン景品関連の中ではメチャクチャ良かったなー。

UFOキャッチャーでゲットした一番の高額景品は京都でやったヤツやったかなー?ちょっとどこでゲットしたのかよく覚えてないけども。

田中邦衛。ちゃうちゃうwワンピースの黄猿(^^)30cmくらいのフィギュア。あれはビックリしたわ。

当時の市場価格でいくらやったんやろ?ワンピースすげえ流行ってた頃やったしかなりしっかりしたフィギュアやったので大騒ぎやった。

某商業施設で特賞が取れて焦ったこともあった。

一撃やったのよ。たった1回ウィィーンってやったら派手なカプセルケースが取れた。中にカードが入ってた。

カードに書いてあったのは特大ぬいぐるみ

キャラクターはなんとくまのプーさん(笑)1m以上あった。

これは息子もあんまプーさんに興味なかったしちょっと困ったんだわ。

神戸のSんとこへプレゼントした。娘が二人おるからね。

いや~送りつけといてアレなんやけど・・・・・あのプー・・・あんま可愛くなかったなww

プーさんはプーさんやねん。色・形、どこからどう見てもプー。ただなんか・・若干そっくりさん的なニオイが。

たぶんニーハオな感じの出身でしょうなw

最近は息子も大きくなったのでゲーセンとか行く事がないからどーなってんのか知らんけど進化してんのかね?

ということで今回はUFOキャッチャーのお話でおました。



[この記事を読む]


明らかに昨年比が落ちてる

2024年06月05日

大山悠輔とゲラがファーム行き決定。

もうしゃあない。

シャチョゲの2年前の体調くらい悪い(相当やわw)

悠輔はまた2割切っとるし、ゲラは疲れてない?

先に落とされたテルもそうやけど今年の阪神は昨年比ガタ落ち。


村上ショーキ、桐敷。まずこの二人、昨年の新人王&MVPと昨年防御率1.79でリリーフ無双やった二人がパッとせん。

でもこの二人はまだくすぶってる感じ。悪いって程じゃない。期待が大きい分物足りなさを感じてるだけ。戻ってくると信じとる。

心配なのは伊藤将司。だいぶ調子悪いわね。パンティーテックスの呪いから抜け出せるかかが鍵w

青柳はまあ・・・こんなもんちゃう?ちょっと劣化気味。

今年は先発がピリッとしてないから中継ぎが序盤からフル回転。そらしんどいて。

頑張れ先発陣。みんなが才木みたいに「うぇぇぇい(^^)」って活躍してほしいわねw

問題は打撃陣。

テル・大山は言わずもがな。

中野もなんかおかしい。こんなもんやないはず。ちょっとオープン戦の時から悩んでたもんなぁ。

ノイジー君は・・・・厳しいのう。

シャチョゲ的には木浪がちと心配。

昨年の効果的な働きが今季あんまし見られへん。

木浪→投手が犠打→近本・中野のパターンが全く見られん。

ていうか近本四番はアカンやろwでもしゃあないなぁチカしか打たんのやもん。

チーム打率はセ・リーグ最下位。そらそやな。

まだ序盤戦が終わったとこ。交流戦から中盤がどうなるか。ここで修正できんと厳しい。

今バレーボール見とるからあんまきつく言わへん。はよ調子取り戻してや。

ファームにおる若手も今が大チャンスやのに・・・頑張んなさいよ!

あ~

そうそう。

.131って何や梅ちゃん?(呆れ)

ワシのバンカー脱出率より悪い(って相当過ぎる(泣w))

[この記事を読む]


あらビックリおめでとう!

2024年06月04日

通称「ヤマ」でお馴染み我が母校の下松高校。

登下校でほとんどの人間が通る登校坂はなかなかの斜度を持つ。(中には若宮ルートもおるけどそっちも坂w)

これからの時期は嫌なんよ。暑いから(-_-;)

在校生の諸君、頑張ってくれたまえ。

そんな下松高校がニュースに出てる。ビックリした。

バスケットボール女子インターハイ県予選優勝!

おぉぉぉ!マジでビックリした。おめでとう(^^)

知らなかったとはいえ下松が団体球技で県制覇ってあんま聞いたことないw

ある?ハンド男子がだーいぶ前になんか・・・インターハイ予選やった?センバツ?よう知らん。他にもあったんかなぁ?っていうくらいの学校なので。

いやそれにしても女子バスケは当然ですが初優勝との事。凄いやん。

なんやラスト1分で57-57の同点やってんて。

弱いわけじゃなかったみたいやけどね。でも県内強豪の壁を超えるのはホント難しかったはず。頑張ったんやね!素晴らしい。

良い先生がおられるのかなぁ。なんか全然知らないから想像でしか言えんけども。

判官贔屓やけど公立の進学校がスポーツで結果を出すのはなんか応援したくなるな。しかも母校やし。

下松バスケ女子、インターハイ頑張ってください!楽しんでほしいね(^^)


いやぁ、バスケが結果だしたんや。そろそろ野球も・・・・(白目)


ええなぁインターハイ。出たかったなー(言うてだいぶ早うに負けたやんw)


[この記事を読む]


法事

2024年06月03日

また能登で大きな地震。

心が痛む。復活めざして活動されてるのに・・いつになったら安心できるんかなぁ。

被害が少ない事を祈ってます。

さて。

昨日の日曜日、練習を休んでオフクロの地元小野田へ。

昨年亡くなった伯母の一周忌。

葬儀に参列出来なかった為、小野田のこの親戚ん家に行くのは何年ぶり?かなり前なんよ。20年くらいちゃう?

小さい頃はちょくちょく行ってたけどね。

懐かしさがあるんやけどここに伯母がいない事がほんま違和感。

でもまだ元気な伯父伯母がいるので懐かしい話をさせてもろた。

まあオフクロの姉弟なんでね、もうみなそれなりにお歳をめされてるわけで。

年齢が年齢なので色々と身体にガタきてるみたいやけど…いつまでも元気にやってもらいたいもんですな。

法事は寺でやった。

いつもの住職。かわらんねこの人も。柔らかい表情と優しい声でお経を唱える。

すんません住職。そのお経の途中で音を立ててしもて。

もう暑くなり始めてて窓を開け放ってたでしょ。

風はゆるやかに入ってきてたので暑くはなかったんやけど、風と一緒に



お経中にプゥ〜〜〜〜ン

いや一応手ではらってたのよ。

そいつが手の甲に着陸して「よっしゃいただきまーす」て言いよったから

パチィッ!てw

お経の途中にデカい音立てるわ殺生はするわ……

すんませんでしたな

蚊もな、ナンマンダブやわ。


[この記事を読む]


右京1号!3安打の猛打賞!それを・・・

2024年06月01日

やっと出た。

前川右京プロ第1号!

本人ホッとしたはず。

打てる素材なのになんか打球が上がらんかったもんな。

これでコツを掴んでバンバン打ってくれるとええなぁ。

なんせ他が打たへんから(-_-)

マジでチャンスに全然打たへん。打てへん。

勝てたやろ。

勝ち試合やん?

岡田監督なんで右京下げる?

糸原もや。この二人を代えるんは守備の時で良かったんちゃうの?もう左投手やから右打者で~ってやめへん?原口はしぶとく打ったけどもちょっと不満残る采配。

昨日のゲーム、一番の不満は坂本のリード。

最終回の1アウト2塁(ヒットと犠打)の場面で代打ソト。

スラと直球であっさり追い込めた。ここまではええわ。

このあとのウエスト2球はなんでや?(怒)

もういらんねん。1球外すとか。2球目はコントロールミスやろけど結果的に大きなカウントになってもうた。

そらデータでソトは高めのボールが~みたいなのがあるんやと思うけども。

かなんわぁ。なんかかなん。

ちょっと交流戦、見る気が失せていってる・・・。

そんな土曜日半日営業、しっかり集中してお仕事シマース(-_-)



[この記事を読む]


月末ですわ

2024年05月31日

雨やね。

なんやかんやが重なってしんどかったけども今日をバチッと終わらせて6月に入りたい。

日々の仕事や諸々の事を癒してくれるのはスポーツなんやけどもこれまた(苦笑)

若碇が勝ち越し決めてくれた事しかなかったなー。あーディープボンドが目の前で残ってくれたのも良かったってあれ今月ちゃうかったわw

わかってる事やねんけど阪神が全然打たへん。

いっつも投手におんぶに抱っこ状態やのにいつ恩返しすんの?

昨日もサササッと4点取られて中継見るんやめたもん。4点?そんな取れへんがな(チッ)て。

まあ交流戦は毎度アカンから。特に悠輔は慣れてない投手は全く話にならん(慣れてる投手は打つみたいに聞こえるww)

井坪と豊田を上げてくれ。

豊田はちょっと見劣りするかもしれんけど一軍に慣れれば迫力ある打者。やれるはず。はよせんと劣化するでw

井坪はええと思うねんけどなぁ。

その二人が外野手っちゅうのも巡り合わせがよろしくない。内野手に発破かけてほしいのよ。

二軍にこれっちゅうのが・・・・・ん~触れたくない。触れたくないけど言うとくか。

テル。

チミはいつまでテレンパレンしとるのや?シャキッとせんかい(憤)

そんなん関係ないやんって思うんやけどね、やっぱし阪神が元気無いと気分的に沈みがち。

体調面もだいぶ良くなってきてると思う。

心臓も今のところ順調。ただあの手術受けると一般的に脈拍が早くなるって聞いててね。やっぱ早い。2回目アブレーションから2年やねんけど。付き合っていかなあかんのやろね。

鬱陶しい梅雨が近づいてきとるけども自分の体調面もしっかりコントロールして、阪神にも頑張ってもろて乗り切っていかなと思うております。

あと1・2番人気を買いたくない病をなんとかせな・・・

なんでデサイルから行って・・・12、13、14、15てどういうことやねん(泣)




[この記事を読む]


周防大島に行った話

2024年05月30日

山口県の東部、瀬戸内にある周防大島。

まあボクらからしたら釣りの聖地みたいな位置づけですな。結構広島方面からもたくさんアングラーが来られる。

自宅から車で1時間ちょいってトコか。

すごく良い島でね。景色も良いし、みかんも旨い。

そういえばうちの息子が小学1年の時この島の体育館であった空手の県大会で優勝した事があったな。型でね。

1年なのに難しい型をやる子が何人かいてね。うちのは《基本型》やったけども。

県大会優勝(^^)笑ってまう。それ以降は全然成績がパッとせんかったから・・・あれピークやったな(爆)


そんな周防大島に友達4家族(今も続いてる仲良し家族)で泊まりに行った事がある。もうかれこれ15年以上前か?

連休を利用して、朝はスーパーで食材の買い物。食材揃ったら車に分乗して周防大島へ。で通りすがりの港でみんなでサビキ釣りして(クサフグしか釣れんかったw)夕方に宿泊施設へ。

そん時利用したのが《グリーンステイながうら》さん。

スポーツの合宿とかでよく利用されてるらしかったんやけど一般も全然OK。

棟がいろいろ分かれてて、お風呂とか食事するとことか宿泊する棟とかね。お風呂は潮風呂っちゅうて海水をくみ上げて沸かしてるんだと。

4家族で泊まる。結構な団体さんになるやん。これで泊まれるログハウス棟が何棟かあるんすわ。2階建て。

1階はキッチン・トイレ・シャワーもあったっけ?あと大きなリビング。上が寝室になってた。まあ詳しくはHP見てちょうだい。

子供が小さい時やったし、4家族で子供何人や?え~っと7~8人か。一番小さいのんがおったっけ?忘れたわ。

ギャーギャーうるせえからねwログハウスなら他の宿泊客にも迷惑かかる心配もせんでええしでちょうどよろし。

大人はゆっくりまったりお酒を楽しんで子供らはそこらじゅう走り回って。

ログハウスの中で宝探しを子供らにやらせて盛り上がったなー。クジを作っていってそれをいろんなとこに隠してね。クジは数字だけ書いてあって見つけたらその数字の賞品(おもちゃとか文具とか色々用意した)がもらえるっていうね。こういう時だいたい一番の目玉賞品は残りくじになるんよなぁw

本館で食事するときに醤油をブッ倒して机に敷いてあったシーツをワヤにしてしもうたり、あるママが風呂場でのぼせて?ブッ倒れたり(倒れてばっかりやんw)

子供らも楽しかったみたいでなかなかに面白かったプチ旅行やったね(^^)

あの時うるさかった小僧・小娘達はもう立派な(立派か?w)兄さん姉さんになった。なんか感慨深いもんがあるねぇ。

グリーンステイにどうぞって話じゃないんだけども周防大島、是非ね、県外の皆さん機会があったら訪ねてほしいと思うとりますハイ。





[この記事を読む]


宇部大会予選

2024年05月29日

日曜日。

今年2大会目となる県大会予選。

この日のメンバーは苦しかった。

主将は家庭の都合で不在、正捕手は仕事で不在、センターが家族の体調不良でやむを得ず欠席。

もともとチームメンバーが手薄な中でかなり苦しい台所事情。

ベンチには監督とコーチ2人。一応選手登録はあるものの身体ガタガタの50代トリオ。

試合前ミーティングで選手達に

「今日は脚が折れようが腕がもげようが交代させんけぇの」てw

仕事でチームを離れた元エースが休暇を利用して応援に来てくれた中、(アリガトなー)先制したんだわ。

相手の好投手からしぶとくタイムリーで2点先制。

おー、このメンバーでも十分やれるや……

2‐11で大惨敗(もう悔しさすら無いw)

今日は術無し。

四球も多かったしランナー溜めてしまって痛打という悪循環。いや〜2回裏の守備はみんなしんどかったな。

そんな中、1人だけニコニコ。

この日良い当たりで内野を抜くヒットを打った新人君(野球素人)

「初めて外野に飛びました!(^^)」

彼は外野手やけどカバーリングもしっかり出来るようになった。

うんうん。成長やなぁ。あんま褒めるとすぐ調子乗りおるからここらでやめとくw

とりあえず仕切り直しやね。

次の県大会予選は7月。ここは獲りたい。

またチーム一丸でやらねばならん。そう思っとりますハイ。

選手に告ぐ。

試合用のバットスタンドにノックバットをセットしたヤツ誰や?(しかも2本w)次の練習で走らすから手を挙げいっ!(笑)


[この記事を読む]


インターハイ県予選を初観戦

2024年05月28日

妹から連絡をもらってた。

「娘(ボクの姪っ子)が高校ラストの試合」

姪っ子は陸上部所属。

そんなわけで土曜の午後山口市の維新みらいふスタジアムへ行く事に。

リレー準決勝に出るとの事でスタート予定は16:40。

しかしそんな日に限って仕事がめちゃめちゃ忙しい(有り難い事ではあるんすけど)

手配した商品に漏れがないかの確認、経理関連…やっと終わった帰って昼飯食おうと奥さんに声かける

「あかん、トラブルや(⁠ ̄⁠ヘ⁠ ̄⁠;⁠)」

よりによってミシントラブル(滝汗)

このミシンは構造がややこしくて…やむを得ずの残業。これが結構長引いて(泣)なんやかんやでバッタバタの出発。

試合会場に着いたのは16:20頃でギリギリ間に合った。

初めて陸上の試合会場に来た。新鮮やね。

100✕4。準決勝は8校ずつの2レース。

第1走者でスタートラインに姪っ子登場、そのスタートラインが正面に見えるスタンド最前列に我々おっちゃんおばちゃんスタンバイ。

スタートの準備時間に名前を呼んでこぶし突き出して「頑張れ!」

さすがにスタート前は静かに…。

セット………パンッ!

目の前を駆けていく姪っ子にノドちぎれるくらい声援w

チームメイトから「あれお父さん?」疑惑があったらしいが…すまん、おっちゃんです(笑)

頑張ったな。ええ走りやった(^^)

走りを見終えて応援に来てた妹夫婦と甥っ子に「ほんなら帰るわ」と話してたら男子のリレーメンバーが入ってきた。

よく見ると4レーン?に下松高校。「お!おるやん、見て帰ろう」

下松の第1走者くん、真横から

「行けぇ下松!行けオラァー!」

て叫んだのはOBの制服屋シャチョゲだサーセンwナイスランやったで(^^)





[この記事を読む]


若碇の五月場所

2024年05月27日

若碇のラスト七番目は土曜日にあった。

相手は幕下八枚目の北大地。172cm、149.5kg。

この時点で三勝三敗の五分。この一番で勝ち越しを決めるか負け越してしまうか意味が大きく変わるめちゃくちゃ大事な一戦。

本人、相当気持ち入ってた(と思う)

立ち合い2回突っかけたしw

3度目でようやく成立。

あたってすぐ右手で奥のまわしをガッチリ掴んだ。

渾身の上手投げで土俵際へ追い込んでそのまま身体をうまく使って寄り切り!

四勝三敗で見事勝ち越し決定!(^^)

いや〜良かった!

この日は色々あって忙しくて…この一番が全部ふっ飛ばしてくれた。ほんま嬉しかったわぁ。

この勝ち越しはかなり価値ある。

デビュー以来続く連続勝ち越しも決めたし、来場所はおそらく幕下上位五枚目以内は確実なはず。

19歳の小兵がでっかい猛者を相手に奮闘していよいよ十両が視界に…(震え)

お疲れ様でした!

ひとまず疲れを癒やしてまた来場所元気な姿で土俵に上がってほしい。いやー良かった(何回言うねんw)

幕内優勝は大の里。

初場所からわずか7場所での優勝は最速だそうで。

強かった。おめでとう!尊富士に続いて連続のチョンマゲ優勝やね。

若くて強い関取が出てきたね。角界を盛り上げてくれそうだわ。

押しの熱海富士は最後引いてしもて負け越し。

怒涛の連勝も力尽きた。また来場所切り替えて頑張ってちょーだい。


[この記事を読む]


明日は日本ダービー

2024年05月25日

昨日のプロ野球?知らんなぁw

戸郷?うん、嫌いやでw

今日はダービーの話。

第91回だそうですな。東京優駿ともいいます。

皐月賞・菊花賞とでクラッシック三冠レースのひとつ。この歳のナンバー1を決める大レース。

有馬記念とダービー。なんかお祭りみたいなムードになりますね。競馬せん人には知らんがなって話やけどw

今年も良いメンバー。

力関係がまだハッキリしてないんでね、何が起こるかわからん。

無敗で出てくるのが2頭。ジャスティンミラノとシックスペンス。ジャスティンは皐月賞馬やね。

自分が牡馬やと勘違いしてる(笑)牝馬レガレイラも出走。

挙げればキリがないのでね。他にも有力馬がゾロゾロと出てくる。

そんなダービー。思えばウイニングチケットがスタートやった。ビワハヤヒデ、ナリタタイシンと3頭の激戦やったレース。あれは素人目にも感動したなぁ(^^)

ダービー馬には名馬がわんさか。

ボクが競馬界に携わってから(馬券買うてるだけやんw)ナリタブライアン、スペシャルウィーク、キングカメハメハ、ディープインパクト、ウォッカ(牝)、オルフェーブル、キズナ・・。

それを差し置いて忘れられないヤツ。

ナムラコクオーw

「こんなもんナリブーとコクオーしか無いやん。2頭立てやわw」て余裕ブチかまして最後の直線歩かはった(笑)

さて今年はどーなりますか…。


[この記事を読む]


所在地 山口県下松市大手町1-4-13
TEL.0833-41-1184 FAX.0833-44-0851
営業時間:
月~金 9:00〜18:30
  土 9:00〜18:00(1月~4月初旬)
    9:00〜12:00(4月中旬~12月)
定休日/日曜・祝日
Copyright2025 © タカハシ衣料株式会社 All Rights Reserved.