オリンピックだけではないんやけどね・・な話
2024年08月09日
サッカー、バレー、バスケ、ハンドと団体球技が悉くやられた感のあるパリオリンピック。
期待をもたせてくれる最近のパフォーマンスだっただけに残念!
でも考えてみればメダルの前に強豪国と互角に渡り合えてる事が驚きなんでね。それだけ日本チームのレベルが上がってるという事で。
負けはしたけども拍手を送りたいと思います(パチパチパチパチ)
現在レスリングをやってますね。
日本勢頑張れ!
そんなね、オリンピックに特化した話ではないんだけども、
試合に負けた直後のインタビューは必要ないやろ?
あれは酷やん。
メディアの仕事かもしれんが・・・コメントは選手が落ち着いてからでよくないすか?
そんなすぐ「今のお気持ちは?」て
悔しいしムカついてるに決まったぁる。
質問時間を作るために似たような質問でまあこするこする・・・。
選手はね、期待に応えられなくて申し訳ないって気持ちを絶対持ってる。
わざわざそれを口から言わせたいだけに思うんよな。
もうええってホンマに。
帰ってきてからとかね、とにかく一旦気持ちを整理してもらってから話を聞けばええやないの・・・と思いますねハイ。
あとね、ダレもが思ってると・・・アレですわ、
LGBTの問題。
元男性やったけど今は女性・・ってやつね。
今オリンピックではボクシング競技でクローズアップされてるでしょ。
台湾選手の染色体が…というややこい問題?性転換ではない?よくわからんが。
ま、どちらにしろそれが検査などで明らかなのであればダメでしょ。
基本的に身体の造りがちゃいますねん。
いつか大きな事故が起こるって。
アカンわね、男としての身体能力を持つ人が女を殴るんは。絶対にダメ。(女も男を殴っちゃダメだけども(汗))
どうしても性別問題を越えて競技をしたいのであればそういう団体を立ち上げてやってちょうだい。
もしくは接触スポーツではない採点競技やね。
接触スポーツでなくてもタイムや飛距離に男女差が出る競技もアカンからね。
どだい無理やねん。わかってることやねん。
心と身体の問題はヒッジョーにややこしい問題なんでしょうが、男と女に生まれるのは「運命」なんやし本人が受け入れてくれやなしゃーないと思うわけやね。
服装なんかの生活スタイルは自由でええっすやん。ただミックスゾーンは・・・ねぇ?
差別はいかんけど区別は必要じゃないかな…と(-_-)
今年の甲子園観戦
2024年08月08日
いよいよ始まりましたなぁ(^^)
毎年の楽しみ夏の甲子園。
今年の選手宣誓は智辯和歌山の主将。
帽子をとってキリッと引き締めた顔がいいわ。
なんやかんや言われるがやっぱり丸刈りが「らしくて」良い。
考え方が古いと言われるんでしょうが好みの問題に文句言われる筋合いはニャース(-_-)
「努力したとしても報われるとは限らない。しかし努力しなければ報われることはない」
ええ言葉やなぁと思ったらイチローの金言だったか。さすがさすが(^^)
天気は全体的に良さげ。
お願いやから甲子園に行く日は晴れてくれ!(; ・`д・´)
そういえば台風が今年はなんか少ないね。
でもどっかで誰かに聞いたけど(なんやそれ?)年間通して台風の数はほぼ同じなんだそうな。
前半多ければ後半少ない、その逆もあり。バランスよく年間通して襲来してくる年もあると。
という事は今年は夏の後半~秋にかけてちょっと気を付けなきゃならんのかな?
やっぱり荒れた天気は迷惑極まりないので台風の法則は崩れてほしい。来んでよろし。
さてそんな甲子園観戦、今年は発売日にキッチリ前売りチケットを購入。苦労したけども(汗)
直射日光に耐えれる身体ではなくなってるので(老いですなww)朝からラストまで日陰になる場所を(^^)
一塁側の銀傘下。上から三列目やからだいぶ上の方になるけどね。
まあまあ内野に近いとこやし全体を見渡せる位置なのでええんちゃうかと。
お気づきかもしれませんが我々髙橋親子は第1試合から第4試合まで見る気満々(笑)
「おまえらア〇マおかしいで(汗)」と言われますが・・・・聖地での生観戦はいつ何時でも最高なんよね。
第7日に行くので雨天順延がなければ智辯和歌山を観戦できる。
あんだけ観に行ってるのに智辯和歌山には縁がなかった。楽しみやなぁ。
あとは青森山田や花巻東が。宮城の聖和学園おるな。東北大会か?w
花巻東のシートノック見れるんか・・・。ワクワクが止まらんっすな(゚∀゚)
追伸:
昨日の始球式。江川さんやった。
正直嫌いな選手やったけどね、昨日の始球式はなんかグッとくるものがあったね。
所作がね、素晴らしかった。人生で初めて江川さんに「なんかええやん」って思ったw
第二の故郷豊田へ
2024年08月07日
同期集結二日目。
OS邸で早起きの6名(Rちゃん今回も大変お世話になりました有難う(^^))
2台に分乗、Aの家に寄って隣のKの家にも顔出してMっさん(Kの嫁さん)に会う。大学のアパート同じ棟だったからね。
懐かしい顔みて満足。そこからいざ豊田へ。第二の故郷ですわな。
グランドで合宿前の練習をスタートさせた後輩達が頑張ってた。
スタンドを移動するおっさん達にグランドから選手達が「コンチワッ!」「コンチワッ!」と。
そこらへんは大学の伝統というか大事なところ。当たり前の事なんやけど礼儀がわかってない学生が増えてる中我が後輩達は素晴らしい。
グランドで指導されてる我々の先輩Yさん(チームGM)を視線にとらえたので小走り「チャスッ!」
一応サイプライズ的な事でYさんをビックリさせようと・・
「おお、敬三!OTも・・久しぶりやなぁ。。。どした?お前ら同期揃って・・・」喜んでもらえた(^^)
Yさんが学生たちに紹介してくれた。
「オレのかわいい後輩達がお前らを激励しにきてくれたわ。手ぶらでw」
死んだwいや急に決まったので失念してた。失礼しましたっ!
Yさんも言われたけどやっぱり暑さがちょっと違うね。5度くらい違うんちゃうかと。
(逆光ごめんなさい)
で色々話してて、Yさんからの軽い?wリクエストもあって92年度卒の有志でリカバリープールをチームにプレゼントすることに。
一番デカいのを手配させてもらってるので学生たちしっかり使ってもらって身体のメンテナンスをしてほしいね。
手ぶらできたけどいい差し入れになって良かった(^^)
ヘッドコーチの大橋さんにも挨拶できたし(初めて生で・・テレビで見てた人やぁってw)
後輩達、今年も頑張ってくれ。甲子園ボウルへのトーナメントは福岡で2試合あるらしいので応援行くでー。
ちょっとだけ練習見させてもらって移動(暑さに耐えられへんかったw)
豊田市の駅前にある和菓子屋「三河屋」へ。今回同期会に来れなかったCがやってるお店。日本で一番足の速い和菓子屋。今速いかどうかは知らんけどw
かわらん笑顔で迎えてくれた(^^)総勢8人の大男達が店を占拠(笑)
一般のお客さんが来られた時にだいぶ・・・ご迷惑をおかけしました(汗)そんな怖がらなくても・・皆優しいんですよw
各々が和菓子をお土産に買い求めてショーケースに用意してあった「かりんとう饅頭」無くなった(笑)
(写真の油紙につつんであるやつ)
あのね、かりんとう饅頭めちゃくちゃ旨い!豊田に来た人はみんな買いに行きなさい(命令口調w)
あとくず餅アイスやったっけ?これがまた・・抜群やで。これはね、学生諸君買いに行きなさい(またまた上から目線口調)
三河屋をあとにして昼飯を。
あの頃のメシ屋が軒並み無くなっていく中、変わらぬ建屋で今もやってる「ハイジ」へ。
ここの大盛が笑ってまうくらいなのよw
まあもうみんなおじさんですからそれぞれが普通のw好きなものを。カツカレーとか定食とか。ボクはイタリアンスパゲティーを。
学生の頃はスパゲティーなんてまず頼まん。ゴハンついてないからw
Sが「オレ、カツカレー大盛してみよかな・・」
「は?マジか。イケる?」「大丈夫か?」
「イケんちゃう?ちょっと・・大盛にするわw」
それがこれ(笑)
アホなご飯の高さw今も変わらぬとはまさにこの事(爆)
それ見てS「イケるわw」とニッコリ笑顔。
ただね、案の定なんやわ。しばらくしたら
「・・・・・・」
「おまえ無理なんやろ?止まっとるやん」
(コクン)爆笑
OSが助け舟「かせ。ちょっと食うたるわ」
(コクン)さらに(笑)
OS「おまえ・・・もうちょっとキレイに食えんのかw」
食べれなくなってどうしようかとスプーンでこねくりまわしたカレーにOSが文句言いながら食べつくすw
って笑っとったら自分の手がパスタソースベッタリついてるフォークに当たって股間に落下。ズボンがっ!(泣)
おしぼりにおヒヤをちょっとかけてゴシゴシ・・・
股間が濡れてヤベー奴状態になってもた(-_-;)・・・・・・いや水やって!(汗)
旨かったなーハイジ。変わらないねー。
じゃあ名古屋に戻るかぁと。
もうここらへんから楽しくなくなってくる(-_-)
帰らなあかん、皆とまた当分会われへん・・・って考えたらもうマジでブルー(わかります?w)
Aの家に行き、涼みながら世間話。ちょっと口数が減ってきたとこでほんならそろそろと。
最後OSに名古屋駅までUと二人で送ってもらって別れ際にガッチリ握手。最後はUと改札越えたとこでガッチリ握手して「また会おうや!(^^)」と。
新幹線に乗る。
はいもうなんか抜け殻というかご機嫌斜めモード。だれも悪くないのに。
隣に大男が座ってくる。当然全く知らん人。悪い人ではなさそう。優しそうな人。でもデカイ。汗ダッラダラの人。(暑いもんなぁしゃあないよなぁ・・)と。
「スイマセン・・・スイマセン・・」と小さい声でドスッと隣りへ着席。
隣の肩口から熱を感じる。(暑い・・アッツイわぁ)男の熱気?なんかモワッとした暑さが伝わって不快。しゃあないんやけど。
ひじ掛けが小さいからお互いが気を遣う。節度ある人。ほんとにたぶんええ人。
おもむろに小さな袋を出す。横目でチラ。
コーラグミ。(コーラグミて・・)モグモグしだす。
(コ、コーラくせぇ(汗))結構ニオイを放つのねコレ(-_-;)
デカ男、またカバンの中をゴソゴソ。パックジュース取り出す。カルピスウォーターやったw
ちゅうか(グミより先にそっちやろっ!)てマジでツッコみたい。
一気に飲み干してる。
「ジュッ・・・ズズ・・・ズズズー・・・・・ズッ」
(もう無いてっ(イラッ))
という男が岡山まで隣におった報告も足して(足さんでよろし)今回の同期13名と会って最高に楽しかったという話。
姿変われど中身変わらぬ13人
2024年08月06日
岐阜公園。岐阜城へつながる道の途中で下界の風景を見る。
「ここや」と一人歩くのをやめてゴソゴソ。
カバンからパケに入れてもってきた塩を出し、遠いけど真正面に見える長良川メドウ(球技場)に向けて撒いてきたw
「靭帯取りに来た。返してもらうで」
(これは天守閣からの写真。真ん中ちょい右にあるのがメドウ)
32年の時を経て一区切りにしたろと。本人いたって真面目にやっとりますから。
「髙橋さん、パケに白い粉状の・・・アカンでしょ?w」っていらん事言わんでよろし(笑)
過酷な?w出張を終え、名古屋駅で昼食をとりながら「来年はもう少し涼しくて平坦なところを・・ww」と話して散会。
一人になり、少し時間を潰して連絡を待つ。
この日の夕方、大学アメフト部92年度卒同期の集合がある。
14時前に関東のUが新幹線で来名。ガッチリ握手(8年ぶり)
で地元のOSが車で迎えに来てくれて自宅へ。このOSが面倒見良くてね。いろいろとやってくれるから今回の同期会が成立しとる。
しばらくして関西部隊が3人車で到着。OTとは何年ぶり?あんま変わってないやんと(お互い体重との戦いがw)
ここから6人電車で聖地へ。名古屋の地下鉄なんて30年以上ぶりw
自分らが乗ってた車輛の入り口付近、次の駅で並んでた一般女性乗車客が(あ・・(汗))状態で違う入口へサササッ
皆デカいからヤバイと思ったんやろね、避ける避ける(爆)
聖地っちゅうのは学生時代に試合会場となってた鶴舞公園。「たぶんビックリするで?」と言われながら・・「わ?」
人工芝に変わっとる・・・。時代やなぁ。土のグランドでね、ドロドロになって試合してたもんですが全く違う場所に変貌してた。
「あの辺スタンドあったよな?」
「もうないわ。撤去されとる」
「あの裏で〇〇大の応援団の子が腹蹴られてたよなー」「ww」
「P屋の駐車場で無断駐車の違反金をw」「あれ卒業式ん時やww」(卒業式もここでやってた)
懐かしいあの頃を思い出しながら「じゃあ行こか!」と集合予定のお店へ。
店に向かう途中にS、店の前でAと懐かしい顔が続々と集結してくる(^^)
店の一番奥に通される。懐かしい顔が現れるたびに「おぉー!!!」って。そらなる。なりますわ。
自分らの同期は18人。そのうち13人が一堂に会した。
みんな忙しいのにね、地元民はじめ関西、北陸、関東・・・一番遠いのは鹿児島。
ちょっと痩せたヤツらがいたなー。その逆もおるけどww
当時のバリバリ体型からはみな変わった。32年やもん。白髪が増え腹が出ぇのやれどこが痛いだのここがおかしいだの(全部当てはまってるやん(-_-;))見てくれが変わってはいるものの一旦話始めると
あん時のまんま(笑)
アホな話ばっかでほんまにワロタ(^^)腹痛い。
最近の店は時間制限あるのが普通なんやけどね、OSが手配してくれたこの店は無制限。みーんな笑顔で・・・ギャーギャー言うて・・最高でしたわ。
いいねぇやっぱり。この92年度卒同期はほんま好き。素晴らしい(^^)
楽しい飲み会はあっちゅう間に終わる。
しかしこのメンツで集まると必ず通る道、それが味仙の台湾ラーメンw
これ食わんと名古屋から帰られへん。
そのまままた電車乗って移動、矢場へ。名古屋に来た時は必ずこの矢場味仙へ。
台湾ラーメンとニンニクチャーハンと青菜(炒め)
まず青菜炒めが出てくる。半端なく早い(笑)火力強いからすぐ出来る。
これが旨い。やっぱりこれがええ。
ちょっとして運ばれてきた。これぞソウルフード台湾ラーメン。
一斉にすする。
一斉にむせるwwわかっとんのに必ず「ゴホッ!」てむせる(爆)
今回の台湾はちょっと辛みが増してた気ぃする。ヤバかった。でもメチャ旨い!それだけは変わらん。
ニンニクチャーハンも来てね。旨ぇ・・・うめぇわコレ(泣きそう)
堪能。前に食ったのはもう8年も前。やっぱり矢場味仙は最高。
これで一応お開き。
地元組の帰るメンバーとまた次の再会を約束して別れた。お泊り組はOS邸へ。
続きはまた。
追伸:この日の飲み会〆の挨拶したHとメダル獲得後の柔道団体齋藤タツル。二人とも話ナゲーよw
こんな過酷な事になるとは・・な話
2024年08月05日
依然として右足首の具合がよろしくなく、ロキソニンテープと痛み止めを使いながらの状態で出張へ。
今回は名古屋。恒例メーカーさんと我々業者の集まりですわ。
駅降りた瞬間熱波が(鬼汗)メチャクチャ暑い。ちょっとこれは・・と思いつつトヨタ産業技術記念館へ行ってまいりました。
名古屋駅から近いんやね。駅に集合、レンタカー乗ったら「はいここです」みたいな(笑)
トヨタといえばやはり真っ先に「車」になるんやろけど織機をここまで飛躍的に革新してくれたのもトヨタ。
我々ユニフォーム業界の人間にとって「糸」や「生地」は切っても切り離せない。この記念館は繊維機械館と自動車館の二つで構成されとるんですわ。
なので念願叶ってというとこ。
生地を織っていく織機の歴史。すごいもんすね。
機織りって皆さん想像つくでしょ?足で踏んで押さえでカタンカタンとやってくやつ。
あの仕組みから現代までの技術進化が凄まじい。
まあ現代はハイテクノロジーなんでわかる気もするけどあの時代に「そこ思いつく?」みたいな発明がやっぱり度肝抜かれましたねぇ。
豊田佐吉恐るべしっすわ。
そんなわけで自動車館はササッとww
ワタシあんまし車関係興味ない人間なのでw
でも凄いですから皆さんいっぺん行ってみてください!
広いからね、まあまあ歩きます。足痛いのに(それはしらんがなw)
でせっかくこっちに来たのでという事で宿泊地は長良川へ。
風情のあるいいとこですね。暑いけどw
ホテル着いてクーラー効いてるロビーでくつろぐ。でもね、
長良川といえば鵜飼い。
鵜飼いを見学しながら屋形船で食事。
誰かがホテルの人にすぐ聞いた。「屋形船に空調は・・」
「すいません、ついてないですねぇ」
「・・・・ですよね(-_-;)」という鵜飼いは興味あるものの、すべての思考回路を遮断させる暑さとの戦いが(笑)
でも日が落ちたらそこまで暑くも・・暑いけど(どっちやねんw)
問題はここから。
屋形船にトイレはない。トイレ船なるものがあるわけです。
今回は川の水量が多く危険という事で河原に接岸した状態で食事。トイレを利用する時は河原へ降りて20mくらい?離れたそのトイレ船へ移動。
夜でしょ?
ゴロタの河原でしょ?
足首がっ(鬼汗w)
まあ個人的な問題なのでハイ。
で次の日。すぐ目の前に金華山があるわけです。てっぺんに岐阜城。
ここまで来たんやし登りましょう!とメーカーさん。
全国から来た業者仲間も「行きましょう」・・・・・顔は笑ってないね(爆)
ロープウェイの乗り場までですでに身体溶けそう(-_-;)
ロープウェイのカゴが降りてきた。あの中に入れば涼しいはず・・・「ん?」
窓開いとるがなっ!の無空調w
はい、上に着きました、お城までまた結構な距離wほんで上り!道もガタガタ。あぁ・・足首がっ!w
お城ついた。入ったらクーラーが。
ないw
扇風機がフロアに1台。信長っ!クーラー付けとかんかいっ(泣)
よく考えたら暑さとしんどさでずーっと下を見ながら上っていってお城へ。
帰りも足を気にしながらガタガタ下りの石階段をずーっと下見ながら降りる。
一番近い場所まで行きながらベストスポットである天守閣を行きも帰りも見てへん(笑)中には入ってんねんけどw
今回の出張、なかなかに過酷やったという話。
足痛いとか知らんがなっともいう話。
膝の手術を克服した超人岡慎之助選手
2024年08月02日
パリ五輪、体操男子個人総合で見事金メダルに輝いた岡慎之助選手!
本当にアッパレ!
内村航平選手、橋本大輝選手と日本が3連覇してたこの種目で新しい超人誕生やね。
いやこの岡選手、2022年の全日本選手権で跳馬の着地失敗時に右膝の前十字靭帯断裂の大怪我をしてる。
そんなケガをして手術をしてなんで次の年に競技復帰できるん??不思議でしゃあない。
記事は読んだ。
凄い先生が執刀、それも体操選手特有の身体のバランス(膝の柔らかさみたいな)を損なわないよう考えに考え抜いて手術したらしい。
とは言え本人の努力と回復力が尋常やない(汗)
やった人間だからわかる・・・・とんでもないマジで。
前十字や後十字が切れるとね、体育座りした時に膝から下のスネ部分が下に落ちるのよ。普通の人は膝からスネの骨にかけて真っすぐ。
当然膝はガックガク。普段の生活はできてもスポーツやちょっとした地形の変化に耐えれなくて膝の中が滑る。でまた痛めるんよね。
だからスポーツ選手は再腱術で復活みたいな流れになるわけですが、やっぱり人間ちゅうのは元の身体が一番強い。よーできとるw
そんな手術とリハビリを越えて体操で・・・体操やで?考えられん。
岡選手おめでとう!
松葉ーズ代表してお祝い申し上げます(松葉ーズて誰が知っとんねんw)
いい方の足の靭帯を取って移植したって何かで読んだ。わかるわぁ~。
シャチョゲは広島大学付属病院で
「髙橋さん、反対の足の靭帯だけじゃパーツが足らないから人口靭帯使いますねー」って言われたった(泣)
まあね、試合中のケガで同時に3本の靭帯がどっか行って手術した膝が10年後に再発した時やったからそらパーツ足らんわねw
前にも言うたけどその膝の靭帯が落ちてるはずの場所へ仕事で行く事になったので・・・・・
塩まいてくる( ̄ー ̄)
かれこれ32年前。忘れられん過去と決別するええタイミングじゃわいや。
メダル多いね(^^)
2024年08月01日
今オリンピックはメダル獲得がかなりハイピッチ。
現時点で金8銀3銅4。いやなかなかのもんですよ。
柔道はまあ計算内。
昨日の村尾三四郎選手・・・惜しかったなぁ。アレ決まってたんちゃうの?って思うけどまああんまし言わんとこう。
本人がグッと堪えてる。我々日本人はむしろそこに「おぉ、三四郎素晴らしい!格好いい!」と思うよね。
まだ階級別残ってるし、団体もあるしまだまだメダルは期待できる。
始まってない競技でいけばレスリングの期待が大きい。すげえ選手がわんさかやから(^^)
サッカーも男女共奮闘中。これは期待を持って見てしまう。
男子は次がひとつの山場。強豪スペイン。どうなるやろなぁ。乗り越えてほしいなぁ。もしこれやりおったら・・・テッペンある。あり得る!
女子も波に乗ってきてる感あるしワンチャンあるぞ~。
そんな中ハンドボールやわ。
3連敗。そう甘くなかった。ただね、こんな勝負ができる事が快挙なのよ。
クロアチア・ドイツ・スペインを相手に堂々の勝負。クロアチアには互角の戦いを見せたしスペインとも僅差(中継なかったのが残念)
あぁ、ドイツのGKにはボッコボコに捕られたw何本防ぐねん?みな止めるやん(鬼汗)もう笑ってまうレベルやった(^-^;
まあね、ハンドボール界はまだまだこれから。試合残っとるし(スロベニア・スウェーデンどっちも強いw)最後まで頑張ってほしい。
熱戦が繰り広げられてる中、8月突入。
暑い日が続きますが体調管理に気を付けながら(暑さと睡眠)オリンピック日本選手団をしっかり応援しましょー!
追伸:
読売の平内、ナメとんな。態度悪いのはちと覚えとくわ(怒)
本日甲子園100周年記念の一戦。
やっぱり100周年は阪神絶対勝たなアカン。
相手先発はこないだノーノー食らった戸郷。
・・・・・かなんなぁ(-_-;)
暑いけど夏がええのよ。
2024年07月31日
しかしま~なんですなぁ~(ワシは桂小枝か)
毎日日本勢の活躍が報道されて今年のオリンピックは日本を元気にしてくれてますな(^^)
悲喜こもごもではあるけれどもそれがスポーツ。それがオリンピックということで。
柔道のジャッジメントにいろんな意見が飛び交ってるね。
審判もむずかしいとは思うのでそこらへんどうなんかなぁ・・・
VARで確認できる時代なのでしっかりジャッジできるはず。選手に悔いが残らないようにお裁きしてほしいもんすな。
あと偽装攻撃で相手の反則を狙う選手が増えてるのも確か。
これは特に外国人選手に多く見られる気がする。これは良くない。アカン。
ルールを利用した戦い方でこれも柔道と言われるんかね?わからんけども。
何にしても武道なんでね。心技体を忘れないでほしいっすな。
詩さんも切り替えてね。団体戦あるみたいやしそこで復活してほしいっすね。
ただあえて言わしてもらうけども泣き過ぎやったで。そんな風になってしまうほどの決意をもって挑んでたんやろうけども。
まあ家やないねんから(汗)試合会場やん。次畳に上がるんを待ってる選手もおんねんから・・そこも心技体やと思いますハイ。ちょっとだけ苦言。嫌いじゃない選手なので次ですわ。頑張って!
それにしてもここ数年質の良い睡眠がとれず苦労しとりますがオリンピック観戦に役立つとは思わんかった(滝汗)
さすがに深夜は見ないようにしとるけど朝早く起きて見る・・・目覚まし無しで朝4時キックオフのサッカー見るとかww
寝れないのは良くない。必ず身体に負担がかかるのでどこかで帳尻合わせないといかんけども・・・見たいやんw
ん~・・せやね、お昼寝がええな(仕事しなさい)
オリンピック終わるまでは・・・・・・まだしばらくこの状態が続きそうやわw
そうこうしてるうちに夏の甲子園出場チームが出揃った。
今年も面白くなりそう(^^)結構強豪校が揃ってるからねー。
前売りでチケット取ったし、うまいこと見たいチームに当たってくれるとええんじゃが。
そんな夏の甲子園が始まる前にタイガース。
昨日はロードに出る前に甲子園で読売を粉砕。
悠ちゃん素敵やんか(^^)
あ、失礼。大山君のことですわ。家で観戦してる時は悠ちゃんと。
てんくら打たへん時はアホンダラて呼んでますけどもw
なんかここに来て打線が活気付いてきたのでね、タイガースも盛り上がってきとりますので。
オリンピック、甲子園、プロ野球、その他もろもろ・・・やっぱし夏がええっすなぁ( ̄▽ ̄)
三勝三敗からラストは十両で勝負!結果…
2024年07月30日
日曜日の千秋楽に七番目の取組があった若碇。
十四日目が終わってなかなか取組発表がなくて、やっと幕下の取組が出た!ザザザーッと上から見て
「あれ?」
名前がない。なして?見逃した?もう一度上から見る。無い。
そして嫌な予感。「まさか…」
それが的中、最後の一番の相手は幕下力士ではなく十両の生田目(なばため)
嘘やろっ!て叫んでもた。まさか十両に上がってラストやらなあかんとは・・(-_-;)初めてやもんね上でやるんは。
生田目は今場所から新十両に上がった強敵。
この一番で勝ち越しか負け越しかという大事な一戦の相手としては……キツいって(汗)
でもやるしかない。
親戚から送られてきた写真。
「あ、大銀杏やん!」
十両で相撲とるということで大銀杏を結った。ええがな(^^)
そして取組の時間。夫婦でテレビの前に鎮座、二人共
「頼むぅ~~~~」て(笑)
いつものようにブチかました!
生田目の推進力が強い!ただこちらも相手が圧力をかけてきたところをかわす!かわす!とうまく態勢を保つ。足腰の粘り強さを発揮して最後は相手が引いたところを見逃さず一気に出て格上相手を見事に押し出した!
メサメサ嬉しいっ!!!
やりおった!四勝三敗。デビュー以来九場所連続の勝ち越しを決めた。
あの体格でよおまあこんなに勝てるなと。
まだ負け越した事がない。いや〜ホンマに凄い事やわ。
この時点で京都の親戚と相談。
「九州場所どうする?」て。二場所先やのに(笑)
即答「行きますやん!」w
もうアレですわ。ケガだけはしないようにという心配はついて回るものの、この先どこまで強くなれるかの楽しみが大きくなってきた(^^)
九月場所はヘタすると上にあがるチャンスが。
成剛くんお疲れ!
また来場所………どないなんねんおいっ!(^^)
か、身体が持たん(笑)
2024年07月29日
土曜の男子バレー、男子ハンド。
しんどいてw
熱戦過ぎて息止まるやろ。どっちも勝つチャンスあった。
特にハンドはちょっと……ベンチワーク遅れた感あるなぁ。
クロアチアがディフェンスシステム変更してきた時に全然アジャストできてなかったもんなー。
6点差やったからね。歴史的勝利がスルリ。無念。
でもハンド男子がここまでの戦いが出来るのは嬉しい。進化してるわ。次戦楽しみ(^^)
そんなベンチワークの事ではあんのやけども、ソフトの話。
日曜日に今年3度目の県大会予選があったのよ。
スリーランで先制、その後打ち込まれて逆転3対5。
時間制による最終回、怒涛の反撃で再逆転7対5。
抑えれば勝ち、県大会出場権利の状況で…
四球、内野安打と不運な流れプラスまたまた打ち込まれ(汗)再々逆転のサヨナラ負け。くっそ~(+_+)
あの悪い流れをベンチワークでなんとか断ち切れんかったか?と試合終わってから反省。
いや〜タイム取るとかね、内野に思い切ったシフトとらせるとか出来たんちゃうかと(そんなんシフトなんか練習した事ねえってw)…。
試合の自問自答と暑さとオリンピック観戦の不規則睡眠で身体が持たんすわw
まあでもパリは金メダルもボチボチと獲れていい感じっすね。頑張れニッポン。
パリ大会いよいよ
2024年07月27日
開会式。
朝早めに起きて少しだけライブで。
川をビワハヤヒデが走っとるw(白かったらなんでもビワハヤヒデっていうタイプ(笑))
ちなみにビワハヤヒデの母が凄い。
偉大なる母パシフィカス。
ハヤヒデの弟がナリタブライアン。この兄弟はホンマに強かった!
オリンピックにも阿部兄妹が日本国民の大きな期待を受けて出陣。この兄妹ハンパないからなー。
バレーに石川兄妹、卓球に張本兄妹。
いつの世も母は偉大。
うちも兄妹。
兄も妹も大した事ぁないがw産んで育ててくれたオフクロには感謝。
オフクロもなかなかのスポーツ好き。
おそらく日本選手団の活躍にワーワー言うはず(^^)
あと何回オリンピックを見れるかという年齢になってるけども、身体のメンテナンスをしっかりやってほしいもんですな。
なのでもう少し醤油とケチャップの量を減らしんさいや…(汗)
お互いに「どないしたん?」の話
2024年07月26日
いろいろ起こるからストレス半端ないw
今気持ち的に鬱陶しいのは右足首。
こないだ整形行ってくるぶしのとこから溜まった水抜いたのにまた溜まりよった(チッ)
あん時先生に「また溜まるかもしれませんが」とは言われたもののこない早くプックリするとは思わへんやった。
もうええ。
しばらく溜めとくw
ちょっと痛みがあるんがいかんな。全然歩けるしこないだの練習も軽めに走ったり(ってそれがアカンのちゃうか?説)
まあたしかにちゃんと安定するまでは少し安静気味にしとかなあかんのかも。
そんなん言うたかて選手4人しか来てへんのに外野入らなバッティングすら出来へんやんけっ(人のせいにしてみるw)
まあイライライライライライラは(長いて)いろんな心配事や懸念事が周りで起きるのでしゃあない。
自分の事、家族の事、仕事の事、実家の事、阪神の事(それはどーでもええw)とよぉまあかわるがわる・・・ww
ひとつずつ解決せなね。なんかそういうお年頃っちゅうヤツですなぁ。心配事が集中するタイミングなんでしょな。
歳が50過ぎると身体にきてるガタが酷くなるケース増えた。体力・筋力はもちろんなんやけど。
病院もちょこちょこ行って(アタクスは行き過ぎ(汗))
こないだはレントゲン室の待合で「敬三!」って声掛けられて振り向いたら中学の同級が座っとったり(彼は骨折で)、先日も病院内の某所で点滴さしながら家族と話しとる高校の同級がおったり(手術して大変だったらしい)
ホントお互いに「ちょっ?お前何してんの?どないしたん?」状態。
でお互いに「お大事に」て。
若い頃仲間内で呑むときに「年寄って話の内容が健康の事ばっかりでおもんないw」って言うてたのに・・・・わかるわぁ(笑)
だましだましがなかなか通用しなくなってきてるのでしっかりケアしながらやっていこうっちゅう事すな。
はぁ~~~膝と足首なぁ・・・・・・超合金みたいにならんかなぁ。ならへんわなぁw