Home » 髙橋シャチョゲの独語り

土日の試合はどちらも勝ち

2024年09月30日

土曜日。

ちょっと今週は忙し過ぎて大事な試合があるのを失念してた。こんな事珍しいんやけど(-_-;)

大学の後輩達がこの秋のひとつのポイントになるであろう大事な試合、名古屋大戦。

思い出したのが試合終了から半日以上経過してた次の日の午前中(汗)ソフトのグランドで「わっ!?」て気付いて慌てて結果チェック。

結果から言えば26-14で勝利。良かった。ホッとした。

とは言うても東海リーグでは圧倒して制覇してほしかったのでちょっとモヤモヤ。

前半リードされてるやん・・・。第4Qで逆転か。なんか危ねぇ。

スタッツ見るとだいぶランを出された感じやねぇ。名大らしかったのかな?ゴリゴリくるイメージがずっとあるんやが。うちよりラン獲得数多い(-_-;)パスは勝っとるけど。でもあんまし多くないなぁ。それが得点に出てるね。だいぶ研究されてアジャストされたんかなぁ。

まあでも全勝を守った。

次は来月12日に信州大、で最後26日に名城大。ここがキモになる。しっかり研究してやっつけてほしい。

選手・スタッフの皆さんお疲れ様でした!次に向けて頑張ってちょうだいね(^^)

そそ、でその後輩達の試合に気づいたのはうちのソフトチームの試合開始前やったw

その日の試合はいつもと違ってですね。A級・B級の混合市内戦で1試合のみ。

まあね、「若手に頑張ってもらおか」と監督と話してて、気づけば主力含む参加選手8人しかおらず監督自ら出陣(笑)

試合は負けるわけないので(ここはA級としての自負)大差で勝ちました。

督が送りバント死ぬほど失敗したけどwww

今季の試合日程すべて終了。最後の最後に新監督になって采配初勝利(バントミス付きw)

来年は今年の悔しさを糧にして県大会出場できるよう頑張らねばならん。

新戦力が入団するかも?ってチラッと聞いてる。知ってる選手なので楽しみ。入ってくれるとええなぁ。

とりあえず今年の残った練習日、選手はしっかり練習してなんかを掴んで来季につなげてほしいっすね。

やっぱり攻撃面かなぁ。スピードある選手の出塁率と後ろへつなぐ意識。ここらをレベルアップしたい。

あと監督のバントやね(爆)

しばらくコスったんねんw




[この記事を読む]


良い方向へ行けばええっすなぁ

2024年09月28日

石破さんが総裁になりましたねぇ。ビックリなうっちゃり劇。

「とうとう」と言うか「やっと」と言うか。

ちょっと高市さんの総裁を見てみたかったのはあるけども石破さんもいっぺんやってほしかったからまあ良かったかな(^^)

なんや中国が石破さんを警戒してるとか言うとりますが、あんたらがおかしな動きをせんかったら誰がなろうがなんら危なくねぇんだわって話。

頑張ってもらいましょう!良い方向へ行けばいいね。

こうなってくると閣僚がどうなるかも見物。誰がどこへ配置されるのか・・・楽しみってほどではないが興味はありますハイ。

民間の中小企業にしんどい政策はやめてよ・・。マジで迷惑被っとるんだっちゅうの( `ー´)ノ

我が県の林さん頑張ったねぇ。想像してた順位の1番上に(4位)あの3人はちょっと抜けてたから。また次に・・・ってとこですな。

ふむ、まあここのブログは政治色を出したくないのでここらへんで。

さて、明日からG Ⅰ が始まりますなぁ(話題変え過ぎやってw)

スプリンターズSって言いましてね。中山競馬場の1200mで競うこの秋のG Ⅰ 初戦っすわ。


1200mなんでだいたい1分6秒後半~8秒くらいの決着になるはず。あっちゅう間に終わる。

電撃の6ハロンなんつー言い方もあって。(1ハロンは200m)

天気悪いの?

そろそろ内側も痛んできそうやし、一雨降ったら今日のレースでさらに悪くなりそう・・。

外差しかなぁ。でもこういう時の内枠道悪巧者を狙いたくなる。マッドとかウインとか。知らんけどw

こっちの予想も良い方向へ行ってくれww


[この記事を読む]


筋肉痛?関節痛がね・・

2024年09月27日

8月の健康診断で指導が入る事になったシャチョゲですが(-_-;)

まあ一応ウォーキング続けてはいたんですけども、「これじゃ埒があかん」というわけでちょいと気の持ち様っちゅうんですかね・・・そこらへんの意識をしっかり持って取り組もうと。

エクササイズも含め、食事面ももう一度見直す。


変動がデカいのよ。

身体の水分量が多いから?運動したら汗の量が多い。でもこれは昔から。汗かいたからって痩せた事にはならへんのはわかっとります(ムスッ)

腸の動きがあんまよろしくないから?毎日快便って人ではないのでね。しゃあないすわなぁ・・・ストレスフリーになれば腸も復活すんのやろけど。フリーなんてなるわけないw

ま少しはね、効果が出始めてるかなという感じ。

歩いたり運動したあとに体重計に乗る。だいたい乗らんでも「これくらいやろなぁ」の数値が当たっとるんやけど一応計測、その数値が下がってきてる。ジワッとね。劇的にではない。ジワッとw

体重なんていきなり下がるもんではないのでね。ついつい結果を求めてしまうけども。

ただね、筋肉痛?というか関節痛が邪魔しますねんコレ。

悪いトコでいうと両膝、右足首、右肩。ここはケガしてるとこなのでしゃあない。

それに加えて腰、首、股関節。これは加齢(笑)

痛いw

今朝は肩と肘が痛い。ポンコツ過ぎる(泣)

エクササイズは毎度おなじみブートキャンプ(懐かしいでしょw)

パンチ・キックの動きでキックは膝があかんので軽め(どんだけ悪いねん(汗))

パンチの速度を上げると筋力がUPってなんかの資料読んだので昨日ちょっと強めに拳を繰り出した。

イメージは昔のカンフー映画みたいにボッ!ボッ!って音がするやつ。イメージやから鳴らへんw

調子乗ってやって朝起きたらこのザマっすわ(>_<)

まあ体重コントロールはね、この先変な事にならないようにするための大事なミッション。やらねばならん。

筋肉痛もというか、筋肉痛はちょっと気持ちええ。わかります?なんか鍛えてる感あるんでwここらへんの感覚はちょっとMやな(笑)

関節痛をなんとかしてくれぇぇぇぇ(; ・`д・´)という話。

[この記事を読む]


バンカーから・・・の話

2024年09月26日

このブログを読んでくださってる方、シャチョゲをよーく知ってる方であればおわかりいただける事。それが

バンカーから出やん(滝汗)

という話。

なんでそんなにアカンのや?てみんなから言われる。

20代の頃はね、普通に出てましてん。苦手とかなかったの。自分でもなんでこうなったかわからへん。

いつの日からか・・・とんでもないシャンクが出始めて(2時の方向へ飛んでくw)バンカー入ったらクッソダフり始めて。

たぶん広大病院で膝の手術してからや・・と自分では思うてます(前に言いましたな)ただドヘタなだけなんすけどねw

そんなキッカケは置いといて、バンカーの脱出について。

皆さん1994年の日本プロゴルフ選手権と聞いてピーンと来る方おられますかな?(^^)

ジャンボ尾崎と合田洋。超有名対無名。

最終日、猛追してくるジャンボを1打差でリードした状態で18番。

合田さん、2打目をバンカーへ入れてまう。ここで奇策。

バンカーからパター

見事これを1mちょいくらいに寄せてツアー初優勝!

YouTubeにもありますから知らない人は是非見てほしい。

ワタシね、合田先生と崇めとります(爆)

あのプレーがあったから、バンカーのアゴが無かったら躊躇せずパター(笑)

「パ、パター??」ってみんなが笑うwwそら笑う。でもパター。

こないだもラストホールでガードバンカーへ。

ちょっとアゴの芝が伸び気味やったけどフラットな斜面やったので自分を信じてパターw

見事(見事って言うてええんか?ww)一撃脱出。

同じ組のうちの選手は「嘘でしょ??w」言うてたしw

でスタート室の前で「お疲れっしたー」って言いながら

何食わぬ顔で砂まみれのパターを水バケツですすぐシャチョゲ

(え?)って顔でその様子を無言で見てる係のおじちゃん(それSWすすぐやつやん(; ・`д・´))みたいな

出ればええねん別に。

合田先生のように(゚∀゚)

また恒例のメンバーで11月にゴルフがある。

「バンカー入れんかったらええねん」と念じながら当日を迎えるんやろなぁ。(バンカー練習せえよって話なんよw)


[この記事を読む]


九州場所に向けて個人的見どころの話

2024年09月25日

九月場所終わっていろいろと番付に動きが出そうやね。

まあちょっと貴景勝の引退は寂しいもんがあるなぁ。

ほんで大銀杏が結えないちょんまげ新大関ですか(^^)


毎度の事やけど新入幕や新十両・・・・楽しみやなぁ。若碇はどんな化粧まわしになんねやろ?

しっかし大の里はマジで強いね。誰と当たってもまず前にグググッと出て行ける推進力は目を見張る。

おそらく今後はこの人中心に回っていくんやろなぁと思うけどね、まあ相手もある事ですから(ちょっとイジってるやんw・・・あ、わかる人だけでええです)

今一番見てみたい取組は若隆景尊富士。

この二人は幕下の頃から見てきた注目力士(若隆景は上から落ちてきた時ね)

どちらも幕内優勝経験者。尊富士の優勝はホントびっくりさせられたけど(新入幕初優勝)

体型が好きなんやわ。あんこ型やなくてバランス型。

尊富士はどうなるかなぁ?あの番付から一撃幕内復帰できる?しそうな気がすんだけどまだわからんね。

あとは熱海富士朔太郎くん頑張んなさい!(笑)

次の九州場所まで2ケ月。今回は若碇のおかげで待ち遠しさがハンパない!楽しみっすなぁ(^^)

ちょっと忙しいのでね、本日はこれにてm(__)m


[この記事を読む]


若碇、千秋楽に執念の投げ

2024年09月24日

千秋楽。

お父さんの甲山親方が十両解説の中、若碇の相手は十両欧勝海。

西幕下二枚目で3勝3敗。ここで勝てばおそらく新十両確定という大事な一番の相手に格上の十両力士はなかなかしびれる…。

今場所はすでに一度十両の碧山と対戦してるので二度目の格上相手との対戦。

立ち合い、合わず突っ掛ける。

見とるこっちが緊張する(笑)

二度目の仕切りで成立、一発で右前まわしをガッチリとる。

 

右から投げを打つもなかなか崩せない。

ただ相手に攻めさせなかったね。足を飛ばしたり掛けたりと攻め続けて最後は掛け投げ!

もうね、なんちゅうの……必死のパッチっちゅうか絶対にやったるという執念の投げやった。

勝った瞬間ね、直美さん(病で亡くなった若碇のお母さん)の顔が浮かんだわ。良かったなぁ。お母さん喜んでるで(T_T)

これで来場所の新十両はほぼ確実。

凄えよ。デビューから負け越し無しの10連続の勝ち越し。あの身体でホントよくやった。

成剛くんおめでとう!

これからはさらに厳しい戦いが待ってるやろけど今は今回の勝ち越しの意味をかみしめてほしいねぇ。

甲山親方もおめでとう!ホッとしたんちゃうかなぁ。

なんか甲山親方カメラで若碇の勝利の瞬間を抜かれてたな(笑)せっかく真面目にしゃべっとったのに

あれはNHK悪いでぇ(爆笑)

まま、ガチンコやからそうなるわけやし、本来なら放送で映ってないとこでのやつやから剛くんは悪うない。あれはNHKのディレクターが悪いw



[この記事を読む]


おめでとう、お疲れ様、おまえは・・の話

2024年09月21日

カープは何をしとんのや?

別チームになったような(汗)ホームで同じ相手に何連敗すんねん( `ー´)ノ

あなた達が頑張ってくれないと読売に追いつけないでしょ(人のふんどしで相撲とる考え方はいけませんw)

まあこっちも大事な試合であんな打たれたらそら勝てん。9点はアカン。

ちょっとイラッとさせるヤツ。

その名はオースティン(DeNA)

こいつ読売戦の時はバットも守備もショッボショボのカッスカスやったのに

阪神相手になったらなんや左中間にドーンとかダイビングキャッチ好プレーとか

嫌いやわぁ(-_-;)(だから人のふんどしで・・ww)

まあそんなプロ野球は置いといてですな、さすがに昨日は大谷さん一色やったね。

51-51ですか。あの球場はアメリカに勝って世界一になったとこやんね。素晴らしいっすな。


もう少し試合残ってるみたいなので伸ばせるだけ伸ばしてもらいたい。

記録より昨日の6打数6安打3本塁打2盗塁打点10の方がワロたけどねww

野球界、こんなニュースもあれば引退やとか辞任とかって話もこの時期は多い。立浪監督も責任とって辞めるって出てたなぁ。

辞めると言えば引退を発表したのが相撲の貴景勝

この人はケガが多かったからねぇ。

身体を横に大きくし過ぎてたんちゃう?かなり負担かかってたように見えてたんよなぁ。首が悪かったらしいね。

でもあの上背であそこまで登ったんやから大したもんだと。

お疲れ様でした!これからは身体をしっかり治して一緒に阪神応援しよや(笑)(生粋の阪神ファンらしい(^^))

というわけで今朝は凄い記録の大谷さんオメデトウ引退貴景勝お疲れ様オースティンおまえなんか大嫌いじゃの3本でしたm(__)m



[この記事を読む]


ヒアリングがですねw

2024年09月20日

言葉や歌詞。

正確に聞き取れてるかどうか・・・・これはもう小さい頃からやけどまったく違う風に聞こえてたという事が時々発覚する。

いわゆる「空耳」っちゅうヤツですわ。



お馴染みなとこやと「巨人の星」で流れてた「思い込んだら」が「重いコンダラ」

あれはその歌詞の流れてくるシーンででっかいローラーを引いてる場面やったからあのローラーをコンダラって言うんやと理解してた子供はわんさかw

堺正章さんの「サヨナラと書いた手紙」が「サヨナラ東海タテガミ」って聞こえるのも有名。若い人はこの歌自体を知らんからコレ知らん人おるかもね。

まったく意味不明なんやけどそう聞こえるから東海タテガミの方がしっくりくる(笑)

タモリ倶楽部の「空耳アワー」はなんかおもろかったなw

たまに思い出してYouTubeで見てる。わかっとんのにワロてまうなぁ(^^)

あそこまでおもろくはないけども自分自身もずーっと思い違いしてるのがあったんすわ。奥さんに笑われたけどw

近藤真彦さんの「ハイティーンブギ」ね。

いつ?小学校5?6年?とかそんくらいやった。

この頃は歌詞の意味なんざ一切関係なかった。理解しようともせんかったし今みたいにPCやスマホで歌詞検索なんてでけへんかったし。

まあ一番の理由・・・・マッチがどっち向いとろうが関係なかったからねw

「海辺にバイクをとめて~」から始まる当時の女子がワーキャーなヤツっすな。

そのサビ部分

「ハイティーン  ブギー

未来をオレにくれー」

あれが

「ハイティーンブギー

未来のレイクでー」

って聞こえてた。未来の湖で何すんねん?状態の聞き間違いをそうね、30年くらい続けてましたわw

空耳というかアホやなと自分でも思いますが(^-^;

誰でもひとつやふたつはあると思う。あるでしょ?(笑)

歌ではないが大学1年の時、アメフトに入っていろんな事を覚えなきゃいかん頃の話っすよ。

アメフトなんで結構横文字がプレイ中は飛び交うんす。ポジションやプレーコールなんか当然英語。

ちゃうわ、英単語やw英語は皆しゃべられへんww


そんな中、キックオフに関するやつ。

アメフトは自陣35ydsにボールをセット、キックしてプレースタートになるわけですわ。

キックチーム11人がズラッと並んでキックと同時に猛然とダッシュ。リターンする選手に襲い掛かる。

このキックの際に我がチームは掛け声があった。

ALL MEN RUSH!CHUKYO GO!!

キッカーが蹴る前に「ALL MEN RUSH!」と叫んで 全員臨戦態勢、「CHUKYO・・・・GO!!」のGOでキック。

なんもわからん1年の頃やし。

ヘルメットもかぶっててね。

あと全員プレー中はマウスピースせなアカンから発音もね。

たぶん聞こえにくかったんやと思う。思うで?

同期のSが(もうSがって書いただけでワロてまうw)盛大に聞き間違う。

ALL MEN RUSH!を

オーネガイシマース!

それ日本語やないか(爆)なんで俺らが日本語しゃべられへん外人風に「お願いシマース」て言わなあかんの??という聞き間違いレジェンドクラスの話。


[この記事を読む]


若碇、先輩との対戦

2024年09月19日

相撲の名門埼玉栄。

若碇はそこで主将を務めてた。

その一学年上の主将が琴手計。

同門対決。もうええっちゅうくらい手の内は知ってるんやろね。今回がプロとしての初顔合わせ。どうなんやろ?やっぱりやりにくさはあるわなぁ。

3勝2敗同士、お互いに勝てば今場所勝ち越しが決まる、しかも十両に上がれるかもしれん大事な取組。

最初のブチかましが良かった!ドーンと当たってもろ差しになって(と思う)一気に持っていったとこを琴手計が投げを打って態勢崩される。腕が極まってしもて逃げられんかった。

そのあと叩こうと態勢が起きてしまったとこをそのまま押し出されてしもた。

イケると思うたけどなぁ…相手がうまかった。


いや~琴手計の足腰は強そうやねぇ。

四股がキレイっすよ。素人目にみても「わ~すげえ!」ってくらい足が上がる。機会があれば皆さん是非見てください(^^)

その琴手計の強い足腰で土俵の外へ飛ばされた若碇。

勢いあまって勝負審判にジャンピングエルボーになってもた(汗)

しかもきっちり頸動脈付近に(>_<)あれ元安美錦かな?ごめんねw

若碇が土俵に戻ってくるまで(大丈夫か?)みたいな顔で待ってた琴手計。あなたもええ奴認定しときます!

しかし若碇は無念の負けで3勝3敗。

これで何場所連続になるやろか…七日目に勝てば天国負ければ地獄状態になるんは。踏ん張ってほしいね!


[この記事を読む]


若碇、勝ち越しへリーチ

2024年09月18日

月曜(9/16)の話。

阪神4連勝でいい感じ。

この日は試合終了後、ヤクルトが甲子園最終戦ということでレフトスタンドへ挨拶。

その時先日引退発表した青木宣親選手が一番前で深々と一礼。

それに対してヤクルトファンはもちろん、甲子園にいる黄色い集団も「青木コール」大合唱。

なんかいいね。日の丸を背負った事もある素晴らしい選手でもあったし、ヤクルトファンではないけども球場一体での青木コールは胸アツでしたわ。

プロ野球も優勝決定まであとわずか。

残り試合は10(読売は12)直接対決は残り2。

諦めず読売について行って最後逆転出来る事を祈る・・。

はい、じゃ相撲の話。

若碇は勝ち負けを繰り返して2勝2敗の五分(中日までの成績ね)

その日の対戦(九日目)は幕下筆頭の栃大海。

192.6cm、159kg。上背がヤバイなぁ。十両経験者の強敵。そらそ、幕下筆頭ですけん。

ちょっとね、立ち合いが合わなかった。栃大海が若碇を受け止める形になったけどそのまま立ち合い成立。

若碇にはラッキーな感じになったけどそのまま押し出して若碇の勝ち。

幕下の上位4名はこの日までに筆頭栃大海が2勝3敗、同じく西筆頭聖富士は1勝4敗、東二枚目天空海も1勝4敗。

で西二枚目の若碇が3勝2敗で唯一白星先行。

これもし勝ち越したら・・・・いやマジで・・・・(鬼汗)

今場所の成績、さてどうなるか静かに見届けよう・・・一番静かに出来ひん人やけどw

いやいや先走ってはいかん。我々は若碇成剛の一番一番を応援するのみ。

力を出し切れば結果はついてくる。

今場所あと二番。テレビ画面からでしかやりようないけども応援で後押ししまっせー!

勝負の六番目、相手は琴手計(ことてばかり)。やったれ!


[この記事を読む]


たまにはこういう時間の使い方もええかな

2024年09月17日

この連休、独りで過ごす事になってたので、ちょっと時間をゆるりと使ってみようと。

いろいろと重なってるのでストレスを感じないゆる~い時間を・・

そんなわけで早朝からネトフリで映画を1本鑑賞。

ほんでその後珍しくwゴルフショップをハシゴ。

探し物があってんけど…無かった。残念。

急ぎではないのでね、納得したモノを手に入れた方がいいので代替え品はスルー。いつもは気が急いて「まぁええか」てなんねんけど自分でも意外なくらい落ち着いてた(笑)

で昼飯をですな、ちょっと狙いを定めて《アジフライ定食》を食べたいと。

どこが旨いのかわからん(⁠+⁠_⁠+⁠)から近場を脳内検索。

「ん。室積に行こう」

時間も正午ちょい過ぎやし、多いかもしれんがまあ独りやから気楽に行くかと。

車を走らせ目的地へ。

お〜い……準備中てなんやねん(汗)

検索したら営業中てなってるやん…なんで??

もうこうなったら違うもんじゃアカンのよ。アジフライやないと。

上関やな…とまた車をブーンと走らせて道の駅へ。昼飯アジフライ食いたいだけでどこまで行くねん状態やってんけどなんとか営業時間内に到着。

いくつか売り切れメニューがあったけどね、ありましたわ

【瀬付きアジフライ定食】

問答無用でこれを選択。

あぁ、海を正面に見ながら揚げ立てサクサクのアジフライを堪能(^^)

朝ご飯食べてなかったから余計に旨く感じた。

自宅戻って即着替えてまあまあ長めにウォーキング。ん、なんか自分を褒めてやりたい(笑)

夜は阪神対ヤクルト戦をみながらゆっくり。

何も考えずに過ごす・・・・こんな時間の使い方もたまには必要やねと思いましたわ(^^)





[この記事を読む]


外国人やから…は関係ない話

2024年09月14日

昨日、阪神秋山投手が引退すると発表…同じ日にヤクルト青木宣親選手も引退発表。

あんたみたいなビッグネームとカブったらアッキャマンが可哀想じゃない(泣笑)

お二人共お疲れ様でした!

アッキャマンは満身創痍やったからなぁ。寂しいね。第二の野球人生を頑張ってください。

さらばアッキャマン(⁠T⁠T⁠)「ウォリャッ!」て声出して投げたストレートが138キロやったのは忘れんぞ(ディスってるやんw)いやいや大好きな選手やったのよホント。

そうそう、昨日山野君が投げたんよ。ナイピッチやったなぁ!今の読売相手にたいしたもんだ。

それに比べてカープはなんしょんなっ(怒)

読売の時はてんくら打たんと阪神とやる時はなんや初回から…負けへんかったから良かったものの…かなんなホンマに

読売まで3ゲーム。最後まで盛り上げてや〜。

さて、本日若碇は生田目と再戦。

先場所は逆転勝ちやった。大事な四番目、頑張って!

そんな大相撲昨日の出来事、豊昇龍の態度が悪くて取組後の礼をやり直しさせられる一幕が。

注意してくれた九重親方ありがとう。前から思っててん、豊昇龍の負けた後の所作が気になってた。昨日のは特にひどい。

ずっと言うてるやん、オジサン(朝青龍)に似るなよて。(あんたが言うても届かへんというねw)

武道は礼に始まり礼に終わんねん。そこに勝ち負けは関係あらへんのじゃ。心技体の「心」は武道の精神において一番大事。

負けて悔しいとか恥ずかしいとか二の次。しっかり相手に対して礼しなはれ!

豊昇龍だけではないんやけどね。負けて最後チョコンと頭だけ下げる力士が他にもおる。見てるからね相撲ファンはそういうとこ。

なんや今朝はちょっとガッカリさせられた話でおました。


[この記事を読む]


所在地 山口県下松市大手町1-4-13
TEL.0833-41-1184 FAX.0833-44-0851
営業時間:
月~金 9:00〜18:30
  土 9:00〜18:00(1月~4月初旬)
    9:00〜12:00(4月中旬~12月)
定休日/日曜・祝日
Copyright2025 © タカハシ衣料株式会社 All Rights Reserved.