Home » 髙橋シャチョゲの独語り

まずは東海リーグ制覇

2024年10月28日

土曜日。

対名城大。

完勝!(パチパチパチパチ)

ちょっと見事過ぎる試合やった。

名城相手にまさかの展開。最終スコアは41−6。

東海リーグは40点以上の差がついたら色々な事を考慮した上でのルールでコールドが成立。

41−0になったのでその時点でコールド成立。最後1シリーズのTDは名城の意地やったか…。気持ち的にはシャットアウトしてほしかったが。

この試合、Web中継で最初から応援。途中映像がよー止まんねん(イラッ)しゃあない、中継してくれるだけでも有り難いので我慢我慢。

パスもランもロングゲインがあって破壊力あるように思えたけど…ラインよく頑張ったよ!

君等がランコースを開けてリードブロッカーでしっかり走ってた。ちゃんと見てたでー(^^)

ディフェンスも良かったなー。何本も良いタックルがあった。LBやるね。

ディフェンスバックもきっちりパスカバーできてたからパスもほぼほぼ止めたもんなぁ。

全勝優勝おめでとう!(^^)


いよいよ大学選手権トーナメント!

名城大、名古屋大、南山大、信州大、岐阜大。東海リーグで戦ったチームの想いも背負って…頼むで!

まずは11月9日に北海道代表の北海学園大。

油断はできん。してないと思うけど。

しっかりコンディション整えて頑張ってや~!




[この記事を読む]


この一戦

2024年10月26日

今日はワールドシリーズが始まる。

やっぱりここまで来ると大谷選手のエグい活躍を見てみたい。

ただ両軍凄い選手揃いやからおもしろい勝負になりそうね。楽しみっすなぁ。

日本もラストやね。

ソフバンとDeNA。

ごめん、どっちも好きじゃないのでwしっかり盛り上がるとええすな(すげえ他人事ww)

野球はまあ置いといて、本日は後輩達の大事な一戦。

中京大対名城大。

個人的因縁の長良川メドウで。あ、こないだ塩まいてきたからそれはええか(笑)

天気は大丈夫そうやな。

自分たちの仕事をしっかりこなせば負ける相手やない。呑み込んでしまえ!

今日はWEBで応援。頑張れー!

同期も何人か現地応援行くみたい。かわりに応援よろしくオナシャスm(__)m

[この記事を読む]


スカウトの見せ場ドラフト

2024年10月25日

阪神1位伊原投手。

正直よう知らん。上背もない。「???」が最初の感想ではあるが、最近の阪神スカウト陣の目はエグい。

まだビッグネームがたくさん残ってる中1位指名するくらいの投手。

球児曰く「うちのキャッチャーもリード巧みなキャッチャーがいますから、十分にゲームを支配してくれる。間違いないと思います」

ほぉぉん・・・そうなん?(笑)

なんかイメージ?(見た事ないからイメージもクソもw)ちょっと桐敷みたいな?ふむ。どんな投手になるか楽しみやね。

で2位はうまい事いったなぁ、今朝丸投手。彼は名前も売れてるし、あの細い体であれだけのボールを投げる。これ今から数年経って身体が出来上がってきたらどうなるか・・・才木みたいなパターンを期待。

総体的にちょっと「あら?誰?」みたいな選手を多く指名した阪神。

ドラフトで有名な凄い選手を指名というよりは現在の一軍チームに足らないところを補う感じの指名みたいに思えたなぁ。なんとなくね。

独立リーガーが多い。石井投手や湯浅投手みたいに化ける例がたくさんあるので頑張ってほしいね。

個人的には4位指名の町田捕手に注目。

サイズのある捕手で強肩強打の選手との事。阪神の2軍にも練習で参加したりとこれは球団がこっそり育ててたんちゃう?みたいな選手。

成長して坂本・梅野をしのぐキャッチャーになってほしい。中川と競い合う感じか。二人とも名前がハヤトやねんな(中川勇斗・町田隼乙)球団が売り出しそうやねw

スカウト陣の眼。今年の評価が出るのは数年後になるけども・・・さてさてって感じで見ときます(^^)

なんかヤクルトと中日が良さげな指名にみえたなぁー。

やっぱり中日の金丸投手が大きな存在。

なんか大野みたいになりそうで・・・・・嫌やわww


[この記事を読む]


保健指導がですな・・・

2024年10月24日

夏に受けた健診でやね、まあなかなか絞れなかった体型を指摘され指導が入ったわけですわ(-_-;)

数年前に体調崩してまわりに迷惑かけて、その時から比べると体重はボコッと落ちとるのは落ちとるんだけどそれでは足らんと。


中性脂肪とか悪玉コレステロールとか血糖値とかちゃんとせえよって話なわけで(泣)

遺伝とか体質やな~で逃げてたんやけど自分の為でもあるしちゃんとやらなアカンと。なので結構しっかりめに管理しながら2カ月が経過。

多少ね、多少変化がみられる。血液検査はしてないけど。

この調子でとりあえず年末までは頑張って目標クリアを目指す。やれ旅行だのなんだのとイベントが入るのでいかにしてそこを乗り切るか・・でも旅行とかで節制はおもろくないのでその後をしっかり調整する事がキモですな。


お腹引っ込むように・・・とにかくお腹周りやね。

お腹がポッコリ出てるだけでなんかもうアカンすやん。見た目の印象は大事。特に昔を知ってる人に会った日にゃあ第一声が「太ったな!」やし。

ちょっと角度の違う事やけども某親戚(女性)に会った時の話でね、

かなり久しぶりで10年以上会ってなかった。結婚したって話は知ってたのよ。

「久しぶりやなー。元気?ん、オメデタか?」

「違うわっ!」

ってエグいお叱りを受けましてね。

お腹だけがポッコリと・・・・マジでそう見えたのよ~

本当に悪気なくオメデタか、良かったなー(^^)って気持ちだったのスマヌ(-_-;)

アタクスもそんな風にみられないようにですな、

千秋楽パーティーで当時の伊勢ノ海親方から「あなた、いい身体してますねぇ・・・何歳ですか?あぁちょっとダメだなぁ(笑)」

ってスカウトまがいの声を掛けられることがないように絞りマース(20年くらい前の話w)

お、スカウトといえば今日ドラフトやね。楽しみ楽しみ(^^)


[この記事を読む]


各大学リーグも佳境

2024年10月23日

トーナメント出場に名乗りを挙げたのが北海道・北海学園大、北陸・富山大、中四国・広島大。

北陸ブロックはフットボールどころではない状況の中・・・・頑張ってほしいね。

東北ブロックは11月4日東北大対東北学院大の勝者が出場。

関東ブロックは法政大が全勝で一歩リード。まだ明治大戦・立教大戦が残ってる。1敗追走は立教・早稲田。

関西ブロックは関学が全勝で首位。立命館・関西大が1敗。その二つとの対戦が残ってるので関学も油断できないところ。

九州ブロックは九州大が全勝。11月4日福岡大戦で勝利すれば出場決定。1敗追走が福岡大と西南学院大。星取表だけ見ると実力拮抗かな。

ほんで東海ブロック。

10月26日中京大名城大(長良川メドウ)

全勝対決でここで決まる。昨年の雪辱を晴らす!

攻撃はやってくれる。たぶんw

とにかくミスを最小限にして相手の攻撃を封じてほしい。バチッと守ろう。

必ず勝利してくれると信じております。頑張れ後輩達。

甲子園ボウルへのトーナメント日程があるので北陸・中四国・北海道・東海は早めに代表が決まるね。

スケジュールもタイトやったし、トーナメントで試合数を多くこなすことになるので不利はあるけども跳ね返して上まで上がって来い(^^)


それとこれはトーナメントに関係ねぇんだけども。

先日の観戦で山口大を見て思った。

やっぱり地元山口県の大学なので応援したい。

もっと部員を増やす努力をしてほしい。あれではなかなか・・・練習一つとっても満足に出来る状況じゃないしね。

それと試合前の選手全員がやってたダミータックル。たぶん気持ちを盛り上げるためにやってるんやろね。選手が周りを囲んで「オェーイ!」って声出しながらやってた。

ただね、スタイルしてない人(OBの方?コーチ?わからんけど)がダミー持ってそこへ選手がタックルしていく・・・あれ危ないわ。ちょっと苦言(汗)

学業が大変やろうけど是非両立で頑張ってほしいっすね。山口大ギャンブラーズ頑張って!(^^)







[この記事を読む]


野球もそろそろ終盤っすな

2024年10月22日

海の向こうはドジャースが勝ち上がり、ヤンキースとドジャースのワールドシリーズに。

大谷選手の話題は溢れてるのでここに書くのはあえて少なめにしてましたが、やはりあの人は大したもんっすね。

前の通訳のとんでもない事件がシーズン始まる時に発覚して精神面に相当ダメージを受けたはず。

新チームで慣れてないのに一番と言ってよいほど信頼してたであろう人間の裏切り・・・・そら開幕直後は打てへん。無理っちゅうもん。

それがあれだけの大記録を打ち立てる活躍。恐れ入りましたの一言やね。

ワールドシリーズも楽しみやなぁ。

NPBも決まりました。DeNAが下剋上達成。阪神もやが読売もだらしない。

相手は盤石ソフトバンク。

阪神負けたらワタシの場合どうでもよくなるので( ̄ー ̄)な顔で結果だけ見ときますw

そんな藤川新監督の作る新タイガース、コーチ陣が決まりいよいよ本格的にスタートとなる。

やっぱり片山さんに目が行くなぁ。

球児にもらったスーツで会見に臨むあたり、片山さんの人柄が垣間見える(^^)

今季はバッテリーが弱弱しく見えたからね。

ブルペン捕手と言う立場で遠慮があったと思うからガンガン言って鍛えてほしいなーと思うとりますハイ。

ほんで今週ドラフトやね。

ビッグネームを指名できるか否かはクジなのでそこはまあまあまあまあ・・。

楽しみなのは2位以下でどんな選手を指名するのか?っすわ。

外野手はいらん。メチャメチャおる。鍛えなさい!ほんで伸びなさい!

投手はそこそこおるけどまあここは何枚あっても困らんのでね。

内野手と捕手か。う~ん、ちょっとわからんけど不安は不安。

やっぱりサトテルのサードは危険って感じに見えるわな。打線に組み込みたいのなら外野に回った方がいい気がする。外野・・・競争ハンパないなw

現有選手で山田・百崎に出てきてほしいと個人的には思うておりますが、高卒ルーキーなんでもう少し時間が要る?どやろかしらん?

守備面と言うよりは右のスラッガーがほしいなぁ。メチャクチャよう打つ右のスラッガーほしい(そんなヤツならどこも欲しいやろw)

球児がどんなチームにするか見物。

「力のないベテランはいりません」という強烈なメッセージを放ってるからね。

ベテランの奮起を促す狙いも含まれてるので頑張れベテラン組!とエールを送りつつ、まずはドラフト。

どんな立ち位置の選手を指名していくかで球児の考えが透けて見えるはずなので注目しときます。



[この記事を読む]


秋晴れフットボール観戦

2024年10月21日

前日(土曜日)の雨でグランドがアカンかったのでソフトの練習は中止。

で日曜日は朝から快晴。


広島広域公園第二球技場。ここでアメフトの中四国リーグ決勝戦が行われるとの事でちょっと行ってみるかと。

広島大対山口大。

今まで試合情報を知らなかったりなかなかタイミング合わんかったりで山口大アメフト部の試合を見た事ない。ええ機会やなと。

高速代をケチって下道で。片道2時間(笑)まあ天気良い日にドライブっちゅうのもええか(^-^;

初めて見るからなんか楽しみ。

この公園デカいなぁ。いいトコだわ。広いし初めてやから全然わからん。案内板を見つけて場所確認。遠いw

近くになかなかのベテラン世代がいかにも「走ってます!」みたいなスタイルで7~8人座っておられてね。休憩中みたいな雰囲気。

(ふーん、なんか年をとってもこんな集まりってええなぁ)って思って横を通ったら(えっ!?)

全員足にインラインスケートを装着してた(驚)スゲエ(; ・`д・´)

恐れ入りました。ケガに注意して頑張ってくださいませm(__)m

で球技場のスタンドへ。

フィールドが青い。なんか新鮮。

観客席はまばら。まあ関係者くらいかなぁ・・・。

受付でもらったパンフに目を通す。

ん~、やっぱりこの地区のアメフト熱は残念なレベルなんやね。

山口大ギャンブラーズ

選手登録が19人。これ間違いなく半分以上がフルメン確定。フルメンてのは攻撃と守備両方出場する事。体力的にホント厳しい。




案の定、山口大でいえば背番号10の選手が中心。数少ない経験者かね。

ポジションはQB。

どんなプレーコールで戦うのかな?と見てたらなんと8割がQBキープのラン。RBにハンドオフのフェイク入れてそのままRBをブロッカーにして走る。

これが結構ゲインすんのよ。「おーよう走るわ」と。それもスライディングせずにおもいっきりタックルくらってる。ケガが怖い・・。

反則して3ダウンロング(20ヤード近くロスしてた)からノーバックでショットガン。

(さすがにパスやな・・・)ってそのままQBキープランで「うそっ!?またおまえか!」みたいなw


攻守交代、10番はそのままフィールドに。どこ守るんかな?と思ったらミドルラインバッカー。うぁ~これ大変やなと。

LB(ラインバッカー)はパス・ラン両方頑張らなアカンとこ。

ほんでまた彼がガンガンタックル決めんねんw

守り切ってパント。パントチームの出番。だいたいフルメンで出る人はこのタイミングで水分補給などの束の間の休息を・・・

でも出てるんよね(汗)ただね、

なんでリターナーの位置におんねん??(滝汗)

スーパーマンやなホンマ。全部やるやん(;゚Д゚)

まあ前半はなんやかんやで拮抗してたけどね、後半はさすがに広島大がアジャストしてきて一方的に。

そらそうなるわ。人数の少なさは致命的。プレーコールもバリエーションが少なくて完全に読まれてたし。

という事で中四国代表は広島大学ラクーンズ。




まあツッコミどころは満載やったけどね、初めて見れて良かったわ。

ギャンブラーズは合格発表の新入生胴上げでテレビに映るくらいしか見た事なかったからw

また機会があったら見たいと思います。ちょっと広島は遠いな。維新公園くらいでやるときにしまっさ。


[この記事を読む]


期待の中での

2024年10月19日


立場が上の力士が下の力士に胸を出す。稽古をつけるってやつなんすが、先日巡業での若碇の様子を動画で送ってもらった。

胸を出してくれてる力士はなんと大関琴櫻

ブチかましから対角線に押す。

途中で止まる。ゴロンと転がされる。

またすぐ戻ってドーンと当たる。押す。

真ん中あたりで必ず止まる。重いし踏ん張られるとそうそう押せない。

当たり方が悪いとまたゴローンとやられる。

対角線まで押せたと思ったら肩や頭を押さえつけられてすり足で土俵を半周まわる。力士の基礎練でよく見るやつ。腰をガッとおろしてすり足で進んでく。

こんなんを何度も繰り返す。もう身体は砂で真っ黒。

めちゃくちゃ苦しいのが誰でもわかる。簡単に立ち上がれない。

まわりの関取衆は顔色ひとつ変えず「行け」と叱咤。

ブッ倒れてると「おら、立て」とマゲをつかまれて強制スタンドアップ。

当たる。押す。押せない。でも押させる。死力を尽くして押す。転がされる。ちょっと起き上がることができないくらいベターンと倒れると

「おら」とつま先でチョコンと蹴られる。四つん這いで動けないところには膝で押されてまた転がる・・。容赦ない。

マジで泣けてくる。いや感動するって。琴櫻テメェ!って感情は全くない。むしろ叱咤のゲキは厳しいながらもごっつい優しい(泣)ボクらはただただ「頑張れ!」と声をかけるのみ。動画なんやけどw

こんな世界なんよなぁ。

この稽古を受ける感覚がアメフト経験者はちょっとわかるはず(; ・`д・´)

まあボクらがやってた練習と比べるとそら全然レベチなわけですが(滝汗)

同期に思い出してもらおう(ニヤリ)

っていう練習メニューがあってですな(書いてて(あ~・・)って気持ちになるw)

その練習を受ける選手から見て扇状にズラリと相手が並ぶ。ちょっと距離とってね。どやろ?5ヤードくらいかね?もちっとあったか?

端っこからブチ当たっていってグググッと押す。だいたい5~10ヤードかなぁ。時には地の果てまで押させるw

一人押し込んだらそのまま前を向いたままバックペダルで早く元の位置へ戻る。

セットして次隣の選手へガチーン。これ扇状に並んだ選手全員にやって最後バックペダルで戻ってセットして終わり。

もう最後の方はヘロヘロで千鳥足よりひどいw

当たりを受けてくれる選手は先輩から後輩までMIX。なので中にはすごい先輩も混ざるわけで、これがもうね

「は?」ってくらい動かねぇ(泣き)

叱咤が飛ぶわけですわ。

「お~い、お前それでええんか?」

「押せやオイッ!なんやそれ?」

「お前たいがいやな」

「カルシウムないんか」とかw

こんな練習をみんなでこなしてきたから同期の絆は固いのよ(T_T)しんどかったよなぁ・・・なぁ、ラインメンの扇マジで・・(泣)

ま、でも僕らは部活。若碇は仕事でしかもプロフェッショナル。レベル全然違う。

シゴキに耐えて食らいついて強いお相撲さんになってちょうだい。

たぶん先輩達からは可愛がってもらってる感じするね。





[この記事を読む]


尾道と言えば思い出すちょい苦な思い出

2024年10月18日

高校3年の時のお話。

ハンドボールもインターハイ予選負けて引退、のほほんとしとったら(いや受験生がのほほんとすなて(滝汗))国体メンバーに選んでもらえたのでもう少しハンドやれることになって「お、勉強せんでええわ( ̄▽ ̄)」って(せなアカンちゅうてるw)

ほんでですな。

選抜チームに入ってみるとやっぱり勝手が違ってね。Y監督から「おまえサイドやれ」と指示。

サイドねぇ、何度か経験はあるもののほぼ素人。センスある人はどこでも出来るんやろうけどそうはイカの〇玉(コホン失礼)

それでもなんとかやっとったわけです。ただせいぜい上がってミドル打つかサイドで1対1仕掛けて勝負するくらいのもん。パス回しや攻撃の連動感がまるで(; ・`д・´)

で本番(国体予選)

中国地方は5県でしょ。少年の部なのでそのうち2県が出れる。

トーナメントやったので不公平な感じになんのよ。まず岡山と鳥取。ここは勝った方が出場権。反対の組み合わせが広島がシード、その下が山口と島根。

うちは2回勝たないとアカン。しかも一番の難敵広島に勝たないとアカン。他の県にはたぶん負けることはないレベルやってん。「よりによって広島と同じブロックかいや~」って。まあ広島もそう思ってたはず。ちょっと岡山鳥取が妬ましかったw

初戦の島根選抜。ここはまあクリア。

次勝ったら国体出場決定の大事な準決勝。

山口選抜は4校の選抜チーム(インターハイ県代表の岩陽メインで下松工業3人、徳山高1人、下松高1人)

広島選抜は単独チーム。これがその年に広島で一番強かった尾道。

対広島戦、ずっと相手にコントロールされてた感じになった。

岩陽単独チームやったらもしかしたら勝ててたのかも・・・・岩陽4・下松工1・徳山1・下松1の選抜チーム、連携がちょっと機能してなかったように思う(責任感じてます(-_-;))

実はこの試合、ワンプレーやけどサイド狙われてスコーンとやられた。フォーメーションでサイド狙い。

そんなキレイにブロックされる奴おる?(泣)

ガッチリとブロックされてビクともせん。足腰メチャ強いヤツやった。ほんで涼しい顔でディフェンスに戻っていく。ぐぬぬ・・。

経験不足とセンスの無さでキッチリやられて「なんしょんかお前ーっ!」ってY監督にごっつ怒鳴られた(>_<)

結局3点差?4点やったかな?負けましたわいな。

いや~その時やられた尾道の選手の顔が忘れられんかった。くっそ~って。

国体予選の敗北がメチャクチャ悔しくて。高校時代はタイトルと無縁やったので何かひとつ欲しくて。それが国体出場やってんけどあとひとつで叶わず。

個人的にもフォーメーションでガッツリとカモられたあやつの顔が脳裏にこびりついてw

なので尾道という言葉に若干のトラウマ感が(;゚Д゚)

ほんでね、時を経て大学行ってトレーニングセンター行ったらおんねんそいつが!(うっ!?)って(驚)

名前はO君という。学部違ったから話した事は無いけどね、アメフトの仲間に聞いたらどうやら永久持久力の持ち主やったらしいw

長距離走らせたらもう・・・ずーーーっと走っとるって。


尾道はトラウマ・・・ただO君はもちろん尾道の人は全然悪うないというねww




[この記事を読む]


4人でゆるりと(パート2)

2024年10月17日

シャレオツなカフェを出発し松山を目指す。

海沿いの国道をゆっくり西下。やっぱり海岸線は眺めも良くていいね。

向かったのは松山での目的のひとつ《伊丹十三記念館》へ。ここは義姉の希望。

一発目の自動ドアが開くと正面に十三さん笑顔の大きな写真「やぁいらっしゃい」はなんか(らしいなぁ)と(^^)

後から気付いたがたまたま行った日が13(十三)日。偶然でしたわ。

ひととおり見て道後へ。

先に宿へ車を置かせてもらい散策。

というかここは自分の希望《鯛めし》を。有名店なら《かどや》さんかなと。

ところがですなぁ、かどやさんは言わずもがな近いトコ全部営業終了(泣)閉めるの早すぎるやろー(いやいや来るのが遅すぎんねんw)

しゃあない・・ということで道後温泉付近をブラブラと散策。お腹空いてたのでコロッケを立ち食いwあれ?旨いって(笑)


有名な道後温泉の建屋。松山は数回来てるんやけどここは初めて来たわ。雰囲気ありますなぁ(^^)

でもめっさ並んどる。こらアカン。入る気にならへん。整理券いるんやって。

道後温泉にしても鯛めしにしてもここは少し早めに来なあきません。

(夕日と松山城)

その日は宿でゆっくり。温泉もね、少し熱かったけどいいお湯でおました。

んで最終日。

ラストは香川で《うどん》やと。

ハシゴするで!と意気込む4人。

それがねぇ、狙ってたとこが臨時休業(-_-;)

そこへ向かう途中に食べログランキングに出てた店の前を通った。戻ろうと。

電話して確認、営業してますとの事やったので一安心。

入って店員さんに「お勧めはどれっすか?」

「あ、コレですね」

ニッコリ笑顔の店員さん、メニュー表の一番高いヤツを言うてきた(笑)

(やりおる・・・)と思いながら一応悩む顔してスルーw

もう少し軽めのヤツを・・・という事で



とり天ぶっかけにした。

これはねぇ、旨し!

あぁ念願の本場うどん県の手打ちうどん。ええすねぇ。レモンがこんな合うとは思わんかった。サラッとイケた。これはハシゴ楽勝。

次の店を岡山へ向かう道中で検索しながら走る。丸亀で見つけた店へスコーンと入店。結局検索してないそこらへんで見つけた看板の店やったけどw

でもここも旨い。いや香川、さすがですわ。

ただみんな小を頼んだのに食べ終わったあと

「・・・アカンなw」

「腹いっぱい・・」

「もう無理やわw」

「けっこう多いやん(-_-;)」

老いですなwwキッチリ2軒目でギブアップ。ま、十分堪能したという事で(゚∀゚)

ラストはちょこちょこと道中観光して岡山駅で名残惜しみながら解散。

たまにはええですね。天気よかったから余計に(うちは嵐を呼ぶ人が一人おるのでw)

「アカンわ・・・(-_-;)」

これは帰ってきて家で体重計乗ったアタシのつぶやき・・・。


[この記事を読む]


4人でゆるりと(パート1)

2024年10月16日

先日の連休、京都の義姉夫婦と一緒に旅行へ。

こっちは車で出発、京都組は新幹線。

尾道で合流、そこからしまなみ海道通って松山道後温泉、ラストは香川でうどんイワして瀬戸大橋から岡山駅で解散という流れ。

初日の尾道、たまたま行った日が「灯りまつり」なるお祭りが開催されてて駅前はろうそくの灯でなんや幻想的な雰囲気。

人出も多かったのでゆっくり尾道の街を散策って感じにはならんかったね。

まあうちの奥さんがキッチリひとつ蹴り倒してましたが(やるやろなぁと思ってたw)

でも目の前が海で綺麗に整備されててええトコですね。

ただ個人的に「尾道」って名前に昔の苦い思い出がちょっとあってね・・・それはまた今度。

居酒屋も予約しといて良かった。どこでもイケるやろ~ってそのまま行ってたら全然入るとこ無かったわ。

ここ美味しかった。お刺身旨い。ここらへんの定番ねぶとの唐揚げも旨い。店員さんも感じよくてまた来たいっすね。

そこから少し歩いたとこにちょっとずつ日本酒が呑めるお店があった(立ち呑みみたいなとこ)

義兄が日本酒好きでね、「吞んでみよか」てなわけで各々があまり聞いた事無い銘柄をひとつずつ。

たまたま選んだのが《睡龍》っていう奈良のお酒やった。

おやっさんが銘柄の説明をしてくれた。「これは奈良県のお酒でね、推古天皇がアレしたんですよ。知ってます?推古天皇。聖徳太子のお姉さん。なんたらかんたら(長いw)」と丁寧に説明。

邪魔したらアレなんで黙っときましたが・・・・推古天皇は皆知っとるやろwほんでそれ叔母やでw

おやっさん「このお酒はコレコレ、こっちはお酒の色がウンヌン・・」

「へぇ~詳しいっすね」

おやっさん「ええ(^^)コレ(睡龍を指して)は呑みに行きましたから」

「奈良に?」

「奈良に」

「ほぉ~ん(なんか違和感・・・)・・・え・・・あの・・?」

おやっさん「あ、私?お客です」

誰やねんw

で〆にやっぱり尾道ラーメン食わなアカンやろ!という事で探すんやけど食べログ上位は全部営業終了。

「ん~やってないっすねぇ」と元来た道をウロウロしながらふと気になって振り向く

「あのおっさんまだおんでww」と4人で爆笑w

ほんでやっと見つけたまだ営業中のお店。日本酒の店から結構近かったwそこもうちらの後くらいで閉店の看板出してた。ぎりセーフ。

運ばれてきた尾道ラーメン、4人で食す。

4人コソコソと(・・・なんかちゃうなw)ちょいと失礼な4人ではある(サーセン)

さすがに食べ終わって店を出た時は日本酒オヤジの姿は無かったねw


快晴の二日目、早めの出発でしまなみ海道へ。

天気がいいと瀬戸内はやっぱり絶景。海もおだやかで潮目くっきり見えてキラキラしてほんまキレイ。

寄り道しながら眺めの良いトコでコーヒータイム。ゆっくりと過ごす。

テラスは海風が心地よくてね。船もちょこちょこ目の前を通るしなんかええのよ(^^)

そこへオオスズメバチ(女王蜂クラスのでかいヤツ(汗))が。羽根音がデカい。

帰ろうとしてた別のお客さんに接近していくデカ蜂。しつこく近づくんよねコレが。

そこへカフェ店内からおばちゃんがツカツカと近づいていきなりバシュッ!たぶんスズメバチ用のバズーカジェット。容赦ないw

いやハチにじゃなくてハチが近づいてたお客さんにかかるんちゃう?(鬼汗)レベルの近距離にバシュ。(えっ!?お客さん撃ったんちゃう?(;゚Д゚))

おばちゃんもお客さんも笑い合ってたからかからんかったんやろけどこっちが焦ったわw

そんなわけで今治から松山へ移動。

つづきはまた。


[この記事を読む]


イーグルス全勝&藤川球児新監督

2024年10月15日

まずはアメフトの後輩達。

中京大イーグルス、信州大を42-0(点差によるコールドゲーム)で勝利、全勝を守りました。よしよし。

これでリーグ最終節、同じく全勝の名城大との一騎打ちになる。

昨年のリベンジを果たさなアカン。きっちりお返ししたれ。

勝負は10月26日。長良川メドウで決戦。さすがに見にいかれへんけど応援してるで!頑張れ(^^)

北海道は北海学園大が全勝。リーグレベルはよくわからんが攻撃力はありそう。東海リーグ初戦の相手はここ。

九州はまだリーグ戦が残ってるので未定。いまのとこ九州大と西南学院大が全勝。

関東は法政が早稲田を破って全勝。あと立教大戦と明治大戦が残ってる。どうなるかね?1敗追走は早稲田と立教。

あまり先を見据えるのはどうかと思うけど関東1位とやるとこまで上がってきてもらわんと応援に行かれへんから。頼むでホンマ。

ほい、では阪神の監督について。

ご存じの通り岡田監督が辞められて藤川球児新監督誕生。

岡田さんのあとは大変やろうけど頑張ってもらいたいもんですな。

どんなコーチ陣になるのかも興味あってんけど・・・ヘッド置かないてマジ?藤本とカツノリをヘッド格にするとの事。

・・・まあまだ始まってないからね。応援します(意味深w)

俊介とか秀太か・・・・。ん・・・・・・・・・・(意味深ww)

金村暁が投手コーチ復帰、安藤コーチと二人体制。片山さんをブルペン捕手からバッテリーコーチにするの?ほぉ~~ちょっとビックリ。山口県の人なんでね。これは応援。

なんかディフェンシブなコーチ陣に見える。本人が投手出身やから自分が持ってないものを補うコーチ陣が来るのかな?と予想してたけど。

ま、それはそれで投手陣の再建がかなえばまた勝率も上がるやろうし。

打撃コーチって事になるんかな?小谷野を招へい。頼むからファーストストライクを振る打線にしてくれ・・・四球選ぶは最後の最後やから。「よっしゃ四球選ぶでぇー!」みたいな打席は見とうない( ̄ー ̄)

ドラフト含め、球児の作るタイガースがどうなるか見守るとしまっさ。


[この記事を読む]


所在地 山口県下松市大手町1-4-13
TEL.0833-41-1184 FAX.0833-44-0851
営業時間:
月~金 9:00〜18:30
  土 9:00〜18:00(1月~4月初旬)
    9:00〜12:00(4月中旬~12月)
定休日/日曜・祝日
Copyright2025 © タカハシ衣料株式会社 All Rights Reserved.