癒しが必要という事で

Home » 髙橋シャチョゲの独語り » 癒しが必要という事で

2025年2月1日

奥歯を抜いたダメージがかなりある。

ヘコむね。

まあ抜く前までに相当ストレス受けたからなぁ。あの噛む時の痛みが無くなると思えば・・

切り替えよう。

なんか癒しがいる。

そういえば昨年夏前頃から釣り竿をさわってない。

そろそろカサゴの産卵期に入ってくるし、ストレス発散、癒しになるなぁという事でロッド持っていつもの場所へ。

久しぶり過ぎてちょっとテンションあがる。

月明かりもない、風もほとんどない。大潮で満潮は21時過ぎ。ええがな(゚∀゚)

現地へ到着。

ベタナギ。これはちょっとマズい。潮が効いてないとお魚が挨拶してくれへん・・。

でもまあやるか。せっかく来たんやし。2~3匹は釣れるやろと。

気温低い。手がヤバい。

近くを工事してて常夜灯が消えてる。超暗闇。でも夜釣り人間はヘッドライト持っとる。スイッチオン。

長い間放置してたから電池残量がしょんぼり状態で明るさがヘナヘナ(-_-;)

そうなると何が起こるかわかりますかな?

自分がやる釣りはロックフィッシュ狙い。岩場やテトラに打ち込んでいくので根掛かり必須。

何度か仕掛けをやり直さなあかんわけですが・・・・・暗すぎてラインを通す穴が見えぬ(ぐぬぬっ)

もともとメガネやし、ほんで最近近くが見えへんしw

手はかじかむ・暗い・目悪い・穴小さいでメチャメチャ難航(汗)

ん~これは釣りにならんなと。常夜灯がある漁港へ移動することにした。

で近くの漁港へ。入り口は常夜灯ついとるけどほとんどの常夜灯がOFF。「あれ?暗いがな」と思いつつ岸壁の際を・・・

ノーバイト。

あかんなぁ。まあ釣りやからこんな日もあるか・・・・(あなたはそんな日の方が多い気がするw)

で何回目かの投入の際、防波堤の壁に張り紙発見。

「港内釣り禁止」

え?

いつから??

これはアカン。やめよう・・・・うわぁ~とうとうここもやったらアカン事になったんか(ションボリ)

これはもう釣り人のマナー問題が大きく影響してるなぁ。

でもしょうがない。港湾関係者からすればルール守らへんヤツらはホント頭くるやろし。

なのでそこで終了。

アタリなしで癒し不成功。

ちょっと近いうちに再度釣り行こう。電池交換してw


所在地 山口県下松市大手町1-4-13
TEL.0833-41-1184 FAX.0833-44-0851
営業時間:
月~金 9:00〜18:30
  土 9:00〜18:00(1月~4月初旬)
    9:00〜12:00(4月中旬~12月)
定休日/日曜・祝日
Copyright2025 © タカハシ衣料株式会社 All Rights Reserved.